『あなたへ』合唱曲【歌い方のコツ徹底解説!】人生の重みを歌い切れ!

f:id:LukasDecember:20180714184212j:plain

 当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。元合唱部のあんがお送りする合唱曲シリーズ記事です。今回は中学校の合唱曲として人気の高い「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」の1曲のみを徹底解説していきます!

  • 「あなたへ」とはどんな合唱曲なの?
  • 合唱コンクールで「あなたへ」を歌うことになったんだけど、合唱のコツやポイントは?
  • 「あなたへ」を合唱コンクールで歌って金賞を取りたい!
  • 合唱曲の「あなたへ」の合唱指導のコツやポイントを知りたい!

などとお考えの方に役立つように記事と書いていきます。

 「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」は、中学校や高校での合唱コンクールや卒業生の合唱曲としてよく歌われている歌です。

 この記事を参考にして「あなたへ」の合唱を上達させ、合唱コンクールで金賞を勝ち取りましょう!

    それでは、よろしくお願いします!

スポンサーリンク

 

合唱曲「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」の概要

  • 作詞・作曲:筒井雅子
  • 合唱組曲「時の女神」の最終曲
  • 合唱形式:混声三部と同声二部
  • 重厚で刺すような人生の現実を突きつける歌詞

 合唱曲「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」は筒井雅子さんの作詞・作曲による合唱組曲「時の女神」における最終曲です。

 この合唱曲の一番の特徴は人生の現実を突きつける重々しい歌詞だと思います。「自分を嫌いになった」「荒んだ心に刺さったのは意外な奴の言葉だった」「煮えたぎるような憎しみの出口」「憎しみの極みを 戦いの果てを」などと、他の合唱曲とは一線を画す荒々しい言葉で曲の世界が綴られています。

 学生生活の辛かった場面が走馬灯のように巡るのではないでしょうか。しかし、その分絶対的なリアリティーの力を持っている合唱曲です。最後まで歌い切ったときには真実の光は影の裏側に、本当の喜びは悲しみの向こう側にあることをこの合唱曲が教えてくれます。

 世界観は重々しい合唱曲ではありますが、聴いた感じほど難易度は高くありません。掛け合い部分も多いですが、タイミングは割ととりやすくなっています。 この合唱曲の難しい点をあげるとすれば、主旋律と副旋律のパートがよく入れ替わるところです。自分がどちらを歌っているのか、しっかり意識しながら歌い通してくださいね。

 合唱の技術も大事ですが、迫力で勝負する合唱曲ですので、声量と「歌いきる!」という気合い、歌詞への思い入れが大事になってくる合唱曲です。

 ピアノ伴奏の難易度はやや高くなっています。合唱とのタイミングを合わせるのが難しいのではないでしょうか。後ほど詳しく解説しますね。

スポンサーリンク

 

合唱曲「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」歌い方のコツとポイント


www.youtube.com

  合唱曲「あなたへ」は混声三部合唱編と同声二部合唱編が存在します。今回は混声三部合唱編について解説していきます。同声二部合唱編は女声パートのみですので、女子中学校などの合唱にぴったりですが、基本は混声三部合唱編とほとんど変わりません。混声三部合唱編の解説でも十分参考になりますよ。

 

「あなたへ」1番:Aメロ部分のコツとポイント

  「白木蓮にも似た」の部分からが1番のAメロになります。出だしはユニゾンで始まります。ユニゾンなので油断しがちですが、声量が大きくなりすぎないように気を付けましょう。ユニゾンだと聴き手側も音量が大きく聞こえる感じになります。サビをしっかり盛り上げるためにも、静かな歌い出しとなるよう気を付けてください。

 

「あなたへ」1番:Bメロ部分のコツとポイント

 「旅立ってゆくのですね」からが1番のBメロになります。Bメロから本格的に掛け合いが始まります。ここのタイミングを合わせるのが、合唱曲「あなたへ」では一番難しいところかもしれません。

 Bメロの掛け合いで特に難しいのは男声パートです。男声パートはBメロの出だしで主旋律をとったかと思うと、ハミングを入れてすぐ副旋律に戻ります。主旋律とも全く違うリズムで副旋律を歌います。少し伸ばす音もあれば、短くたたみかけるような旋律もあります。Bメロの男声パートはかなり難しいでしょう。

 次に来るサビでは力強さを表していますので、掛け合いで繊細さと美しさを表現したいところです。そうなってくると、ここの音取りとタイミング合わせが非常に重要になってきます。

 合唱曲「あなたへ」の一番のポイントはBメロの男声パートと言っても過言ではありません。このBメロ部分をしっかり時間を取って練習しましょう。パート練習で旋律を覚えておくのはもちろんですが、全体練習でのタイミング合わせにも時間を充分割きたいです。合唱曲「あなたへ」の成功のカギは男声パートが握っていることを忘れないでください。頑張れ男子!

 

「あなたへ」1番:サビ部分のコツとポイント

 サビの一番最初の部分「愛と涙そして知るだろう」では全パート最高声量で開放しましょう。合唱曲「あなたへ」の一番の盛り上げ部分になります。全パートユニゾンで始まりますから、それほど難しくはないですが、気合を入れて魂を込めてください!タイミングばっちりきまったときのユニゾンは迫力がありますよ。タンタンタン、タタンタンというシンコペーションのリズム取りをしっかり練習してください。手拍子などでリズムの確認をするのもいいでしょう。

 サビの繰り返し部分の2回目では、男声パートが主旋律をとります。女声のソプラノパートは「あ~」と伸ばす高音で男声パートの裏でハモります。「あ~」と伸ばす音がボリュームダウンしないようにしてください。

 この女声パートの「あ~」の部分がきれいにきまると、合唱にとても緊迫感が出ます。また力強さも演出したいですから、ソプラノパートの超高音部分と言えども、声量はしっかり確保しましょう。直前のブレスが大変重要になってきます。

 

「あなたへ」2番:Aメロ~Bメロのコツとポイント

 「いろんなことがあって」からが2番のAメロになります。また、2番のBメロは「荒んだ心に刺さったのは」からです。2番のAメロとBメロは基本的に1番と同じです。しかし、合唱曲「あなたへ」のメッセージ性が最も強くなるのが2番です。歌詞をかみしめるように歌ってほしいと思います。

 合唱曲「あなたへ」は最初の方でお話した通り、現実を突きつける言葉の強さが魅力となっている合唱曲です。歌う前に一度じっくり歌詞を読みこんでおくといいでしょう。合唱練習の合間に歌詞の意味を自分なりに考える時間もとるといいと思います。

 

「あなたへ」2番:サビのコツとポイント

 「張り裂けるような 悲しみの行き場」からが2番のサビになります。2番のサビの出だしは、1番より少し高い音で始まります。1番と同じ音で歌ってしまわないように気を付けてください。

 先ほども少し書きましたが、サビはソプラノパートが裏でハモる「あ~」の超高音が合唱曲「あなたへ」の雰囲気を作り出します。悲痛な叫びにも聞こえますし、女神の道しるべにも聞こえます。このソプラノパートの「あ~」を声量ダウンせずに力強く、かつ美しく発声してください。Bメロの男声パートの次に重要な部分です。

 

「あなたへ」2番:ラストサビのコツとポイント

 「手と手をつなぎ その手をかざそう」からがラストのサビになります。ラストのサビでは転調が入ります。半音上がる転調です。音が上がるだけで基本的なポイントは変わりませんが、半音上がるだけで合唱曲の難易度は数倍に上がると思ってください。

 特に女声のソプラノパートは発声が更に難しくなります。高音を声量を確保したまま歌いきれるように、ブレスをしっかりと意識して歌ってください。最後の「優しくなれる」は男声パートが主旋律です。しっかり声が前に出るように歌いましょう。

 ラストは全パートで「あ~あ~あ~」とクレッシェンドをして盛り上げて終了です。最後の力を振り絞って声量を上げていきましょう。声量は上げますが、音程も上がっていくので、声の質が荒くならないように気を付けてください。

スポンサーリンク

 

合唱曲「あなたへ」ピアノ伴奏のコツとポイント

f:id:LukasDecember:20180624202308j:plain

 合唱曲「あなたへ」のピアノ伴奏は難しいほうに入ると思いますが、前半はそれほど難易度は高くありません。穏やかにアルペジオで弾いていきますので、合唱を妨げないように優しいタッチで奏でていってくださいね。

 1番のサビもそれほど難しくありませんが、コード弾きの3拍目のところでアクセントを付けて、力強さを出すようにするといいでしょう。サビの部分がピアノ伴奏では一番のポイントです。合唱とタイミングを合わせて、合唱のユニゾンとシンクロし、力強さをより際立てるように演奏してください。

 難易度が上がるのは2番のサビの2回目からです。ここから手数が増えていきます。特に左手で裏拍を取る部分が増えていきます。この左手の動きが合唱に勢いを付けますので、タイミングよく強いタッチで弾けるように練習してください。一番難しくて練習に時間をかけたいのはこの部分です。

 

合唱曲『あなたへ』の楽譜とCD

 合唱曲「あなたへ」の楽譜はこちらをおすすめいたします。CD付きでお得ですよ!また、「希望という名の花を」という当ブログおすすめの山崎朋子さんの名曲も入っています。

新・中学生のクラス合唱曲集 あなたへー旅立ちに寄せるメッセージー 全曲収録CD付き楽譜 [解説付] (New Original Chorus Album)

新・中学生のクラス合唱曲集 あなたへー旅立ちに寄せるメッセージー 全曲収録CD付き楽譜 [解説付] (New Original Chorus Album)

 

 

 合唱の歌い方のコツをもっと知りたい方はこちらの本がおすすめです。漫画があったり図解も豊富でとっても読みやすいですよ。

必ず役立つ合唱の本

必ず役立つ合唱の本

 

合唱指導をされることになった先生方にはこちらをおすすめします。

必ず役立つ 学級担任のための 合唱の本

必ず役立つ 学級担任のための 合唱の本

 

 中学校の合唱コンクールの合唱指導に的を絞った本ならこちらです。合唱指導の基礎知識から合唱コンクールのねらい、困ったときのQ&Aまで揃っていて役に立ちます。

中学生を本気にさせる! 学級担任のための合唱コンクール指導 (中学校音楽サポートBOOKS)

中学生を本気にさせる! 学級担任のための合唱コンクール指導 (中学校音楽サポートBOOKS)

 

 

 さて、今回は人気の高い合唱曲「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」について徹底解説してきましたがいかがでしたでしょうか。メッセージ性の強い、言葉に力のある合唱曲です。自分の思いを全力でぶつけるつもりで歌ってほしいと思います!合唱コンクール頑張ってくださいね。

 それでは、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

合唱曲関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com

 

 

小学校【卒業式・在校生の合唱曲・歌】6年生を送る会にもおすすめの5曲!

f:id:LukasDecember:20171016193923j:plain 

 こんにちは。元合唱部のあんがお送りする合唱曲シリーズです。今回は、小学校の卒業式の合唱曲についてご紹介します。

 卒業式の合唱は卒業生である6年生の合唱と1~5年生である在校生の合唱がありますが、今回は1~5年生が歌うの在校生合唱について取り上げていきますね。

  • 小学校の卒業式で歌う在校生の合唱曲を探しているんだけど、いい合唱曲はないかな?
  • 小学校の6年生を送る会で合唱をするんだけど、ぴったりの合唱曲は?

 などとお考えの方にもお役に立てるよう記事をまとめていきますね。

 真剣になって歌うと、どれも卒業生が思わず涙してしまうような感動的な合唱曲ばかりです。きっと卒業生も喜びますよ!

 それでは、どうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

小学校の卒業式で歌う在校生合唱におすすめの合唱曲

 今回はそれほど数は多くないですが、特におすすめの5曲を紹介します。どの曲も感謝の気持ちを伝える歌詞で、しっとりとした曲調なので卒業式の在校生合唱6年生を送る会にぴったりです。

 また、小学校1年生や2年生などの低学年でも歌いやすい合唱曲も取り上げましたので、是非参考にしてください。

 

「また会う日まで」 作詞・作曲:千田鉄男

また会う日まで(二部)

また会う日まで(二部)

  • 船橋さざんか少年少女合唱団 指揮:榊原哲/ピアノ:川中順子
  • チルドレン・ミュージック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  「さわやかな 朝の風 春のあしおと」とまるで卒業式のその日をありありと想像できるような歌詞で曲が始まります。特に在校生合唱にぴったりだと思う部分は「あなたの 言葉を あなたの 笑顔を あなたの歌声を 忘れはしない」という2番のAメロ部分です。「6年生を忘れないよ!」という気持ちを低学年の子どもたちも素直に表現しやすい歌詞なのではないでしょうか。

 曲の構成もAメロ→サビ→Aメロという形で1番が構成されています。曲の構成もシンプルですし、覚えるフレーズの数もそれほど多くはありませんので、低学年の子どもたちにとっても歌いやすい曲だと思います。

 曲の最後にまたAメロ部分がフェルマータ入りで出てきますので、この部分のテンポをしっかりとそろえて「また会う日まで」と歌う終わりの部分を感動的に仕上げたいですね。

 ピアノ伴奏はちょっとだけ注意が必要かもしれません。Aメロ部分はそれほど難しくはないのですけれども、サビが8分音符の連続コード弾きになります。走りやすいので気を付けてください。

小学生のための  心のハーモニー ベスト! 6 卒業式・送る会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 6 卒業式・送る会の歌

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(6)卒業式・送る会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(6)卒業式・送る会の歌

  • アーティスト: 合唱,渋谷区少年少女合唱団+女声合唱団コール・ジューン,名古屋少年少女合唱団,練馬児童合唱団,ruriko,栂野知子,三浦恵子,小嶋登,若松正司,村田さち子,千田鉄男
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

スポンサーリンク

 

「あなたにありがとう」 作詞・作曲:中山真理

あなたにありがとう(二部)

あなたにありがとう(二部)

  • 名古屋少年少女合唱団 指揮:水谷俊二/ピアノ:高橋寛樹
  • チルドレン・ミュージック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  「あなたがいたから~」という歌詞で始まるフレーズがたくさん出てきます。例えば、「あなたがいたから 頑張ってこられたんだね」「あなたがいたから 元気でいられたんだね」「あなたがいたから 楽しく過ごせたんだね」「あなたがいたから 優しくなれたんだよね」などです。更にサビでは「あなたに ありがとう」が繰り返され、6年生への感謝の気持ちにつながる言葉たくさん入っていてが在校生合唱曲にぴったりだと思います。卒業式だけでなく、感謝の気持ちを伝える2分の1成人式などでもよく歌われるそうです。

 中山真理さんの歌詞は難しい言葉を使わずにストレートに表現する歌が多いですので、低学年も歌う可能性のある在校生合唱曲にはちょうどいいと思います。とても歌いやすく歌詞の言葉も分かりやすいので低学年が6年生を送る会などで歌うのにもちょうどいいでしょう。

 ピアノ伴奏の難易度も小学校4年生~5年生の在校生の子どもたちで十分に弾ける難易度になっているのも嬉しいですね。 

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 4 二分の一成人式の歌・感謝の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 4 二分の一成人式の歌・感謝の歌

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(4)二分の一成人式の歌・感謝の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(4)二分の一成人式の歌・感謝の歌

  • アーティスト: 合唱,名古屋少年少女合唱団,練馬児童合唱団,ruriko,吉岡ひとみ,弓削田健介,笠原美保,美鈴こゆき,白川惠介,織田ゆり子,Miyabi
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

「ありがとうの約束」 作詞・作曲:拇野知子

ありがとうの約束(2部合唱)

ありがとうの約束(2部合唱)

  • 船橋さざんか少年少女合唱団 指揮:榊原哲 ピアノ:鈴木永子
  • チルドレン・ミュージック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  卒業生合唱としても歌われることの多い歌ですが、在校生合唱にもぴったりだと思います。特にサビの部分「ありがとうのかわりに約束するよ 君のこと 忘れない いつまでも」の言葉に卒業生への別れの気持ちを素直に乗せることが出来ると思います。

 ただし、合唱としての難易度は卒業生合唱としても歌われるだけあって、少々難しいかもしれません。16分音符が何度か入ってきて、リズムを取りにくい部分がいくつかあります。

 1年生から6年生まで全学年が参列する卒業式だと、ちょっと難しいかもしれません。合唱指導に力を入れている学校だとちょうどいい難易度になるかと思います。低学年でも高音部分に裏声を使うなどして、しっとりと歌えると感動的に仕上がるでしょう。

 ピアノ伴奏は前半は4分音符のコード弾きを基本としますが、サビからは8分音符が基調になります。走らないように気を付けて伴奏してください。

小学生のための  心のハーモニー ベスト! 6 卒業式・送る会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 6 卒業式・送る会の歌

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(6)卒業式・送る会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(6)卒業式・送る会の歌

  • アーティスト: 合唱,渋谷区少年少女合唱団+女声合唱団コール・ジューン,名古屋少年少女合唱団,練馬児童合唱団,ruriko,栂野知子,三浦恵子,小嶋登,若松正司,村田さち子,千田鉄男
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

スポンサーリンク

 

「あなたに会えて…」 作詞・作曲:山崎朋子 

 アカペラで始まる出だしの印象深い曲です。アカペラ部分は少々難しいですが、間奏のピアノ伴奏がある部分と同じ歌い方をしていますので、ピアノが入る間奏部分から先に練習すると効率的に練習が進むと思います。

 アカペラ部分は子どもたちの実態に合わせて歌うかどうか決めるといいでしょう。アカペラ部分をカットしても自然とはじまるような前奏になっています。在校生合唱の場合低学年も歌うことを考えると、無理をしなくてもいいと思います。

 「あなたが教えてくれた あきらめない強い気持ち」「あなたが教えてくれた 頑張れば歩いていける」「あなたが教えてくれて 勇気を持って生きること」など、6年生への感謝の気持ちをストレートに表現する言葉が使われていて、卒業式の感動を盛り上げてくれるでしょう。在校生の送る気持ちも素直に乗せられると思います。

 ピアノ伴奏も小学校4年生の経験者であれば弾けるような難易度になっていますので、在校生が弾くのにもちょうどいいかと思います。 

山崎朋子 Original Songs 同声編

山崎朋子 Original Songs 同声編

 

 

山崎朋子Original Songs同声編 (<CD>)

山崎朋子Original Songs同声編 ()

 

 

「友達でいようね」 作詞・作曲:山崎朋子

 まず、歌詞の世界が卒業式在校生合唱曲にぴったりです。「さわやかな春の風と~」と卒業式の季節をおもわせる歌詞で曲が始まります。「一緒に涙したり 笑い合った日もあった」「ぼくらは いつまでも 友達でいようね」など、在校生合唱曲のイメージにぴったりの言葉が散りばめられています。卒業式の全校合唱にもちょうどいいかもしれません。

  山崎朋子さんは中学校の先生をしていた方です。そのせいか、伴奏などもよく考えられていて子どもたち自身でピアノを弾けるようにあまり難易度が高くなっていません。そのあたりも、在校生合唱曲としては嬉しいところなのではないでしょうか。

 歌詞の言葉はちょっと難しいですが、サビの言葉があまり難しくないことと、主旋律のメロディラインがそれほど難しくありませんので、斉唱で歌えば低学年でもしっかりと歌うことができる合唱曲だと思います。

 ただし、低学年で歌う場合でも、高音部分は裏声で発声して合唱の美しさがでるように歌ってください。

山崎朋子 Original Songs 同声編

山崎朋子 Original Songs 同声編

 

 

山崎朋子Original Songs同声編 (<CD>)

山崎朋子Original Songs同声編 ()

 

 

 さて、今回は卒業式の合唱曲のうち、1年生から5年生が歌う在校生合唱に焦点を当ててご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。6年生へ「ありがとう」の気持ちを素直に伝えられる曲ばかりですので、是非卒業式や6年生を送る会で歌ってみてほしいと思います。

 それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 卒業式の合唱曲~関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com

 

中学校【卒業式の合唱曲・歌】厳選7曲~卒業生合唱はこれで決まり!

f:id:LukasDecember:20190121233659j:plain

 こんにちは。元合唱部のあんがお送りする、合唱曲シリーズです。今回は中学校の卒業式におすすめの合唱曲・歌をご紹介していきます。

 中学校の卒業式と言えば、卒業生である3年生の合唱と、1、2年生までの在校生の合唱、全校生徒で歌う全校合唱などがあると思いますが、今回は卒業生が歌う卒業生合唱におすすめの曲・歌をご紹介していきます。

 素敵な合唱曲を見つけて練習し、卒業式が最高の思い出になるように頑張ってくださいね。

 それでは早速始めていきます。よろしくお願いします。 

スポンサーリンク

 

Nコン課題曲から選ぶ中学校の卒業式の歌・合唱曲

「友~旅立ちの時~」ゆず 作詞・作曲:北川悠仁

友 ~旅立ちの時~

友 ~旅立ちの時~

  • 皆川久美子, 中山ちあき & 牛久第一中学校混声合唱団
  • J-Pop
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

 第80回(平成25年度)Nコン中学校の部の課題曲です。全体的にしっとりとした印象の曲です。掛け合いよりもハーモニー重視の曲になっていて、難易度もそれほど高くないと思います。ハーモニー重視の曲ですから、音取りがとても大事になってきます。きっちりと音が取れるようにパート練習重視で練習してください。

 題名からも想像できるように、卒業式にぴったりの歌です。歌詞で私が1番好きな部分は、1番の「確かな答えなんて 何一つ無い旅さ 心揺れて迷う時も」部分です。歌詞は全体的にストレートな表現が多いので、卒業への気持ちを込めやすい歌になっています。

 2番が終わった後のCメロ部分が聴かせどころになります。Cメロ直前の「未来へ 歩いていくよ」からクレッシェンドで盛り上げていき、「Wow 遠く 遠く」からは声量最大で力を出し切りましょう。

 難易度的に考えて、卒業式の在校生合唱としてもいいでしょう。ピアノ伴奏も4分打ちを基本としているので、伴奏の難易度もそれほど高くないのが嬉しいですね。

スポンサーリンク

 

「証」 flumpool 作詞:山村隆太 作曲:阪井一生

証(あかし)

証(あかし)

  • レガーロ東京, 中央大学グリークラブ & 古橋富士雄
  • チルドレン・ミュージック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  第78回(平成23年度)のNコン中学校の部の課題曲です。 歌詞で一番好きな部分はサビの「傷つけ合っては何度も 許し合えたこと 代わりなき僕らの 証になるだろう」の部分です。今までの中学校生活を思わず思い出してしまうような、卒業式にぴったりの合唱曲だと思います。

 前半はソプラノとアルトのみの女声パートのみで曲は進みますが、1番のBメロから男声パートも入ってきます。この部分からボリュームを上げて盛り上げていきます。曲調の変化があまりない曲です。単調にならないようにボリューム変化で曲調を豊かにできるよう、クレッシェンド、デクレッシェンドをしっかり意識して歌いましょう。

 また、休符の意識も大事になってきます。短い部分はきっちりと短く、伸ばすところはしっかりと伸ばすメリハリが大切です。また、主旋律と副旋律のパートを微妙にずらしてハモる部分が多いですから、そのズレが効果的になるように、リズムをしっかりとれるように練習してください。

 サビの部分はソプラノは副旋律に徹する珍しいパターンの合唱曲になっています。ソプラノが上でハモりますので、主旋律を埋もれさせてしまわないように、各パートの声量バランスに気をつけて練習をしてください。

 ピアノ伴奏は難易度がやや高めです。特にサビ部分の伴奏がリズムを取りにくく手数が多くなっています。手数が多いと走りやすくなりますので気を付けてください。

コーラスピースCP42 証 <混声三部合唱> / flumpool (混声三部合唱&ピアノ伴奏譜) (CHORUS PIECE SERIES)

コーラスピースCP42 証 <混声三部合唱> / flumpool (混声三部合唱&ピアノ伴奏譜) (CHORUS PIECE SERIES)

 

 

第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲

第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲

  • アーティスト: コンクール,NHK東京児童合唱団,NHK東京児童合唱団ユースシンガーズ,早稲田大学コールフリューゲル,早稲田大学高等学院グリークラブ
  • 出版社/メーカー: フォンテック
  • 発売日: 2011/04/21
  • メディア: CD
  • 購入: 1人 クリック: 8回
  • この商品を含むブログを見る
 

 ちなみに、合唱曲『証』については、歌い方のコツの徹底解説記事もありますので、よかったらご覧ください。

www.music-an.com

 

「手紙~拝啓 十五の君へ」 作詞・作曲:アンジェラ・アキ

手紙 ~拝啓 十五の君へ~ 中五島中学校合唱部による混声三部合唱

手紙 ~拝啓 十五の君へ~ 中五島中学校合唱部による混声三部合唱

  • オリジナル・サウンドトラック
  • サウンドトラック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  第75回(平成20年度)のNコン中学校の部の課題曲です。新垣結衣さん主演の2015年2月28日公開の映画『くちびるに歌を』のテーマ曲としても採用されましたので、知名度もかなり高い曲になっています。

  私が歌詞で1番好きな部分は、1番のサビの「ひとつしかないこの胸が何度もばらばらに割れて 苦しい中で今を生きている」の部分です。自分の存在価値、卒業までの苦しかった道のりを思い出して思わず涙が出る部分なのではないでしょうか。

 その後、2番のサビで「荒れた青春の海は厳しいけれど 明日の岸辺へと 夢の舟よ進め」としっかりと前を向く形で歌が終わるのも卒業式にふさわしい歌になっていると思います。

 ハーモニーはそれほど難しくありません。適度に掛け合いも入っていて、非常にバランスの取れた合唱曲です。しかし、後半になるにつれて難しくなっていきます。副旋律のパートは繰り返しがあまりありませんのでしっかり旋律を覚えましょう。

 Cメロ部分は曲調が一転して力強さを出したいところです。ここで曲のメリハリをきっちり付けましょう。

 ピアノ伴奏は前半部分はそれほど難易度は高くありませんが、伴奏もCメロがポイントになります。裏拍の入ったスタッカートを弾くことになります。この部分のリズムにしっかり乗れるよう、重点的に練習をしてくださいね。

ピアノ伴奏CD付 混声三部合唱で/「遥か」「手紙~拝啓 十五の君へ~」 ―ベストヒットソング特集―

ピアノ伴奏CD付 混声三部合唱で/「遥か」「手紙~拝啓 十五の君へ~」 ―ベストヒットソング特集―

 

 

第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部

第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部

  • アーティスト: コンクール,湯沢市立湯沢南中学校,丸亀市立東中学校,札幌市立真栄中学校,神戸大学発達科学部附属住吉中学校,出雲市立第一中学校,福井大学教育地域科学部附属中学校,札幌市立平岡緑中学校,栄東中学校,郡山市立郡山第二中学校,松戸市立第一中学校
  • 出版社/メーカー: フォンテック
  • 発売日: 2008/12/21
  • メディア: CD
  • 購入: 1人 クリック: 7回
  • この商品を含むブログを見る
 

スポンサーリンク

 

定番の中学校の卒業式の歌・合唱曲

「この地球のどこかで」 作詞:三浦恵子 作曲:若松歓

この地球のどこかで(混三)

この地球のどこかで(混三)

  • 田中 安茂 指揮/パーチェ カンターレ/坂上 あおい(ピアノ)
  • J-Pop
  • ¥250
  •  provided courtesy of iTunes

  ゆったりとした速さの曲です。音量もメゾピアノと優しくはじまります。曲調も卒業式の雰囲気にぴったりです。

 私が歌詞で1番好きな部分は。サビの「歩いて行く道は きっと違うけれど 同じ空見上げているから この地球のどこかで」の部分です。別れの予感を感じさせると共に卒業学年の一体感も盛り上げます。また、夢の広がりを感じさせるような広大な世界観も卒業式にぴったりですね。

 ポイントとなるところはサビの出だし部分です。高音パートが「高いミ」と非常に高い音になっています。声の勢いに力がないと、出だしの音程が低くなってしまいます。一気に「高いミ」の音を出せるようにブレスをたっぷり取り、最初から最大声量で歌ってください。

 また、サビ出だしのハモリは高音部と低音部が別の音でいきなり割れますので、音取りが難しいです。この部分を重点的に練習し、感動的な卒業生合唱に仕上げましょう!

 ピアノ伴奏についてですが、この曲はピアノ伴奏が重要度が特に高い曲です。Aメロでは斉唱のメロディーとピアノ伴奏が掛け合いをします。この掛け合いピアノの高音部分を丁寧に弾いてください。また、サビ前に16分音符で駆け上がっていく部分があります。ここをしっかりと決めて、合唱のサビへの盛り上げをサポートしてください。

この地球のどこかで〔混声3部合唱 EME-C3080〕

この地球のどこかで〔混声3部合唱 EME-C3080〕

 

 

CD付 中学生クラス合唱 この地球のどこかで

CD付 中学生クラス合唱 この地球のどこかで

 

 『この地球のどこかで』も歌い方の徹底解説記事がありますので、よかったらどうぞ。

www.music-an.com

 

「COSMOS」 作詞・作曲:ミマス

COSMOS [混三]

COSMOS [混三]

  • 平松剛一, 坂井和子 & 平松混声合唱団
  • J-Pop
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

 ミマスさんの詞の創り出す世界観は、大変スケールが広大です。秋に咲くコスモスの花をイメージする歌詞から曲は始まり、曲が進むにしたがってCOSMO、いわゆる宇宙へと世界観が広がっていきます。

 私が歌詞で好きな部分は1番のサビの「光の声が空高くきこえる 君も星だよ みんなみんな」と2番のBメロ「みんな生命(いのち)を燃やすんだ 星のように 蛍のように」の部分です。卒業に関する言葉はこの曲には出てきませんが、卒業後も全力で生きていくという決意が読み取れるのではないでしょうか。いかにも卒業式の歌ですという合唱曲は避けたいという時にもいい歌だと思います。

 非常に美しいハーモニーが感動を呼ぶ曲ですので、パートごとの音取りをしっかりとして、綺麗にハモれるようにしましょう。2分音符でハモりながら伸ばすところが多いので、ブレスをしっかり取って音を十分に伸ばし、綺麗なハーモニーを作り出してください。

 また、編曲者である富澤さんの編曲の特徴に、主旋律と副旋律のタイミングを微妙にずらして重ねてくるというのがあります。このズラしのタイミングをきっちり取ると、音の残響感を表現できて、声も大きく広がるように響き、歌詞のもつ広大なイメージを表現することができますよ。

富澤裕セレクション COSMOS ミマス作品集

富澤裕セレクション COSMOS ミマス作品集

 

 

COSMOS(混声三部)

COSMOS(混声三部)

  • アーティスト: 辻 正行 指揮/クロスロード・ツインズ・ハーモニー
  • 出版社/メーカー: Victor
  • 発売日: 2013/03/25
  • メディア: MP3 ダウンロード
  • この商品を含むブログを見る
 

 合唱曲『COSMOS」の歌い方の徹底解説記事をご覧になりたい方はこちらから。

www.music-an.com

スポンサーリンク

 

山崎朋子さんの卒業式の歌・合唱曲 

「大切なもの」 作詞・作曲:山崎朋子

大切なもの [混三]

大切なもの [混三]

  • 齋藤智子, 坂井和子 & 合唱団 翠
  • J-Pop
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

 山崎朋子さんの合唱曲の中では卒業式で一番歌われている曲だと思います。山崎朋子さんの曲の中で、一番有名な曲なのではないでしょうか。

 私が歌詞で一番好きな部分は2番のBメロの「がんばれ 負けないで そんな声が聞こえてくる」の部分です。卒業後、辛いことなどがあったときにこの部分を思わず思い出して涙する人もいるかもしれまんせん。また、「あの想いを ずっと忘れることはない」「遠く離れてる君に 頑張るぼくがいると」など、卒業式にぴったりの言葉もたくさん散りばめられています。

 さらにおすすめなのが曲の最後に出てくる「ひとりきりじゃないこと 君が教えてくれた 大切なものを」の部分です。「ひとりきりじゃないこと」なんて、これまた恋愛感情に思いを込められそうな歌ですね。中学生の卒業式にぴったりだと思います。

 合唱曲としての難易度もそれほど高くないので、練習期間が短くならざるを得ない場合でも素敵に仕上がりますよ。主旋律と副旋律の掛け合いも適度にあり、ハモリもスタンダードでバランスのよい曲です。また、曲の最後には先ほど書いた「大切なものを」というこの曲のキーワードが出てきます。この部分のハモリの音程をしっかりとって感動的に仕上げましょう。

 ピアノ伴奏は四分音符のコード弾きが基本になっていますからそれほど難しくありません。プレッシャーのかかる卒業式ですから、伴奏者にとっては嬉しいですね。

 『大切なもの』の上手な合唱の仕方、歌い方の徹底解説記事はこちらです。

www.music-an.com

 

希望という名の花を 作詞・作曲:山崎朋子

希望という名の花を [混三]

希望という名の花を [混三]

  • 蓮沼喜文, 持田みどり & 埼玉栄高等学校コーラス部
  • J-Pop
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

  歌詞は1番のBメロ「追いかけてる夢が 終わることをおそれ 前を見れずにいた あの日 あの時」やサビの「未来探しながら 小さな花を咲かそう 希望という名の花を」などのように卒業式にぴったりの言葉が散りばめられています。卒業する生徒たちを花にたとえた歌詞になっているのもいいですね。

 歌うポイントとしては、Aメロに掛け合い部分が入ります。サビ前に主旋律と副旋律でしっかりハモる部分があります。Aメロの掛け合いで助走をつけて、サビ前のハモりで盛り上げていき、サビで一気に気持ちを開放しましょう。サビの部分は高音部は伸びやかに、低音部が支えとなるようなイメージで歌うといいと思います。

 エンディングの部分でハミングになってハモる部分があります。そこが見せ場になるでしょう。

 ピアノ伴奏は八分音符のアルペジオが中心で、難易度は高くありません。山崎朋子さんの合唱曲は全体的に伴奏者に負担をかけない編曲になっているもの嬉しいところだったりします。

 

 上記で紹介した2曲は全て下記の楽譜とCDに収録されています。ほかにもいい曲がたくさんありますので、よかったらどうぞ。

山崎朋子 Original Songs 混声編

山崎朋子 Original Songs 混声編

 

 

山崎朋子 Original Songs 混声編(KGO-1076)

山崎朋子 Original Songs 混声編(KGO-1076)

 

 

  さて、今回は中学校の卒業式にぴったりの合唱曲をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。やっぱり卒業式に合う曲って感動的でいいですね!曲を聴きながら記事を書きましたが、鳥肌立ちっぱなしでした!練習を頑張って曲を仕上げて、ぜひ感動的な卒業式にしてください!

 それでは、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

合唱曲関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

 

『HEIWAの鐘』合唱曲【歌い方のコツとポイント徹底解説!】心を一つに!

合唱曲『HEIWAの鐘』(平和の鐘)のイメージ

 当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。元合唱部のあんがお送りする合唱曲シリーズ記事です。今回は中学校の合唱コンクールの合唱曲として人気の高い『HEIWAの鐘』(平和の鐘)の1曲のみを徹底解説していきます!

  • 合唱コンクールで『HEIWAの鐘』(平和の鐘)を歌うことになったんだけど、優勝をねらいたい!
  • 『HEIWAの鐘』(平和の鐘)を合唱コンクールで歌うんだけど、なかなか上手く合唱できなくて…歌い方のコツやポイントが知りたい!
  • 『HEIWAの鐘』(平和の鐘)の合唱指導をすることになったんだけど、コツやポイントは?

 などのようなお悩みを解決するよう記事をまとめていきます。HEIWAの鐘』(平和の鐘)の概要や歌い方のポイント、コツなどについて詳しくご紹介していきますね。

 『HEIWAの鐘』(平和の鐘)を素敵な合唱に仕上げて、最高の合唱コンクールを実現させてくださいね!

    それでは、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

合唱曲『HEIWAの鐘』(平和の鐘)の概要

  • 作詞・作曲:仲里幸広
  • 合唱形式:同声二部合唱版と混声三部合唱版、混声四部合唱版が存在
  • 中学校の合唱コンクールでよく歌われる合唱曲です。

 合唱曲『HEIWAの鐘』(平和の鐘)は、シンガーソングライターの仲里幸広さんが作詞・作曲した曲が基になっている合唱曲です。

 2000年の九州・沖縄サミットで紹介されて以来注目を集めた曲です。その後、白石哲也さんの編曲により合唱曲としても歌われるようになりました。2005年度には高等学校の音楽の教科書にも採用されています。

 よく『平和の鐘』と漢字で表記されることがありますが『HEIWAの鐘』のように平和の部分はローマ字で表記するのが正式版です。

 小学校では同声二部版、中学校では混声三部版が、高等学校では混声四部版がよく歌われます。

 大変勢いのある曲調の合唱曲ですが、HEIWAの鐘』(平和の鐘)という題名の通り戦争と平和をテーマにした曲になっています。その勢いのある曲調が表す通り、戦争の悲惨さよりも、平和の力に焦点をあてて合唱の歌詞や世界観が作られています。

 また、勢いのある曲調になっていますが、ハモリ部分の多い曲です。勢いに任せ過ぎて音を外さないように気を付けなければならない合唱曲になっています。ハーモニーと勢いと声量重視の合唱曲です。体力勝負の合唱曲と言ってもいいでしょう。かなり体育会系の合唱曲です。特に男声パートの声量が仕上がりの成否を分けます。

 曲調の変化はあまりありませんが、掛け合いも適度に入っているので、難易度は普通よりちょっと難しいぐらいだと思ってください。また、パワーのある合唱曲ですので、課題曲がしっとりした合唱曲の場合、『HEIWAの鐘』(平和の鐘)を自由曲として選ぶと対比が効いてインパクトが出せるのでいいと思います。

スポンサーリンク

 

合唱曲『HEIWAの鐘』(平和の鐘)の歌い方のコツとポイント

HEIWAの鐘 [混三]

HEIWAの鐘 [混三]

  • 平松剛一, 大杉光恵 & 平松混声合唱団
  • J-Pop
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

 今回は中学校の合唱コンクール向けに、混声三部合唱編のHEIWAの鐘』(平和の鐘)の歌い方のコツやポイントについて解説していきますね。高等学校で歌われるの混声四部合唱編の参考にも充分なりますので、混声四部合唱編を合唱する方も、是非最後までお読みください。

 

1番:前奏直後のコツとポイント

  鐘の音を表すような勢いのあるピアノの前奏が4小節続いた後に「LALALA」で歌い出します。歌い出しから声量を出していく曲ですので、前奏を聴きながら気持ちを盛り上げていくと共に、ブレス(息継ぎ)をしっかりとっておていて、最初の声をはっきりと出せるようにしておきましょう。

 特に「LALALA」の部分は後に続くAメロより強めに歌う感じで声を出してください。最初から一気に盛り上げていきます。

 ソプラノ、アルト、男声パートが出だしからいきなりハモりでスタートしますので、頭部分の音取りに要注意です。ハモリはユニゾンからハモリに分かれるよりも、最初から別の音になる方が難しいので十分にパート練習をしておきましょう。

 ♩=120とまずまず速いテンポですので、ブレス(息継ぎ)のタイミングが難しくなってきます。素早く深いブレスが出来るようにして、できるだけ一息で多くの小節を歌いきれるようにしましょう。そうしないと、最後のに伸ばす全音符の部分をしっかり4拍伸ばせなくなるので要注意です。 

 

1番:Aメロのコツとポイント

 「よみがえれあの時代(とき)へ」からが1番のAメロになります。Aメロは全パートユニゾンですから声量コントロールに意識を集中しましょう。出だしの「LALALA」の勢いを保ったまま十分な声量を保ち、歌い続けてください。声量を保ち続けるためには、ブレス(息継ぎ)をしっかりと取るのが重要です。

 またこの部分はリズムにしっかりと乗るのも大切です。付点8分音符と16分音符のシンコペーション部分のリズムを外さないように気を付けてください。「よみがえれ」「みがえーれ」の「タンタータタタ」の部分などがそれにあたります。

 Aメロは声量コントロールとリズム取りの意識を高くもって歌いましょう。

 

1番:Bメロ前半のコツとポイント

 「脅かすことでしか」の歌詞の部分からが1番のBメロになります。Aメロと比べると少しだけ曲調が落ち着いた感じになります。

 男声パートはハミングでBメロが始まります。このハミングをきれいに決めると落ち着いた曲調を演出できます。2分音符でのハミングですが、ハミング部分は切れ目が出ないように一息で歌いきるようにしてください。また、ハミングは主旋律を引き立てる役目を持ちますので、声量を上げすぎないように気を付けましょう。

 男声パートはハミングの後少し高めの音でハモりを担当します。ハミングとハモリが交互にやってくる感じです。低い音でハミングしているのでいきなり高い音になると地声になりやすいですが、きれいな裏声でハモリが出来るように気を付けてください。

 またBメロの男声パートのハモリは同じ音を歌い続けます。同じ音を出し続けるのは簡単なように思いますが、同じ高さの音を出し続けていると音が下がっていきやすいので注意です。

 Bメロは男声パートが合唱の仕上がりを左右します。男声パートのみなさんはBメロ部分の練習に力を入れるといいでしょう。男子のみなさん頑張って!

 

1番:Bメロ後半のコツとポイント

  「いつか 自由な空が」の歌詞の部分からがBメロの後半です。Bメロの後半は男声パートの主旋律から始まります。前半も男声パートので注意事項が多かったように、Bメロ部分の合唱のポイントは男声パートが握っていますので頑張りましょう!男子の皆さん、気合入れて練習してください!

 掛け合いはリズムがそれほど難しくなく、他のパートと重なる部分もあまりないので合わせるのには苦労しないと思います。その分他のパートをしっかり聞いてタイミングぴったりで入れるようにしましょう。他のパートを聴きながら歌えるようになると、合唱の完成度がかなり上がっていくので挑戦してみてください。

 「幸せ贈るだろう」の部分で全パート合流です。男声パートがかなり高い声でハモります。とても目立ちますし、決まるとハーモニー感がぐっとアップします。男声パートのみなさんは出所ですから気合入れてくださいね。

 主旋律の女声パートを食ってしまうぐらいの声量でちょうどいい感じです。男声パートは裏声のきれいな発声で、かつ声量大きめでハモれるように頑張ってください。

 また「幸せ贈るだろう」の部分は次のサビへ向けて盛り上げてつなげられるよう、クレッシェンドで声量を大きくしながら歌ってください。

 

1番:サビのコツとポイント

  「僕らの生まれた この地球(ほし)に」の歌詞の部分からが1番のサビになります。強弱記号はフォルテです。声量を最大開放して、思いっきり盛り上げてください。

 掛け合いは無く、全パート同じリズムで歌いますから、音取りと声量と全体の一体感をもたせることに意識を集中して歌ってくださいね。

 出だしから全パート別の音とで歌い出しますので、出だしの音取りは少々難しくなります。ソプラノは高いミの♭、アルトはラの♭、男声パートはドです。この音を一発で取れるようにパート練習で力を入れておいてください。

 勢いのある曲調のまま最後まで歌い続けます。声量が落ちないようブレス(息継ぎ)を素早く深く出来るように気を付けてください。サビでは「僕らの生まれた この地球(ほし)に 奇跡を起こしてみないか」などのように4小節をブレス(息継ぎ)なしで一息で歌います。途中にブレス(息継ぎ)を挟むと失速した感じになってしまうので、4小節一息で歌えるように練習してください。

 サビのラスト「君の胸に響くよ」の「よ」は8拍伸ばします。8拍は♩=120でもかなり長いですが、ここをしっかり伸ばせると聴き手にもかなりのインパクトを与えられますので頑張りどころです。

 「平和の鐘は」の直前か直後で素早く深いブレス(息継ぎ)をとっておき、サビラストの8拍伸ばしに備えてください。出来れば「平和の鐘は」の直前でブレス(息継ぎ)を取り、「平和の鐘は 君の胸に響くよ」を一息で歌いたいところですが、これはかなりきついと思います。

 そこで、合唱者の技量に応じて「平和の鐘は」の直後、「君の」の直後など、最初のうちはブレス(息継ぎ)のポイントを増やしておいて、少しずつブレス(息継ぎ)の回数を減らしていくように練習するのがコツになります。

 まずは、ラストの8拍を声量をたもったまましっかり伸ばし切っ歌えるようにしてください。

 このサビの部分は作詞者が一番伝えたいメッセージ性の高い部分です。そのため、掛け合いを使わずに全パート同じリズムの旋律で合唱する編曲になっています。全パートのタイミングがバッチリそろうと迫力満点です!歌詞もしっかり聴き手に伝わるようにハキハキ発声してください。

スポンサーリンク

 

2番:Aメロのコツとポイント

  「唄い踊り助け合った」からが2番のAメロになります。基本的には1番のAメロと歌い方のコツやポイントは同じですので、2番で特に気を付けてほしい部分に絞って解説をしていきます。

 まず「踊り助け合った」の部分のリズムが1番と少々違います。特に「踊り」の部分が早口になります。また「助け合った」の部分も1番とはリズムが違いますので、この部分をしっかり区別して歌えるように気を付けましょう。このような部分が2番のAメロにはいくつかあります。1番とのリズムの区別をしっかりと付けておきましょう。「誇る島の魂を」の「島の」の部分もそれにあたります。

 1番よりもリズムが細かく速い部分がいくつか出てきますので、1番よりも口をしっかりと開けてハキハキと歌うイメージで合唱してください。

 

2番:Bメロ前半~後半のコツとポイント

 「銃声が鳴り響き 海や大地が砕け散る」からが2番のBメロ前半部分となります。こちらも基本的には1番のBメロ前半とコツやポイントは同じですので、特に気を付けて欲しいところだけを解説します。曲調はAメロよりやや落ち着いた感じになりますので、ほんの少しだけ声量を抑えるようにしましょう。

 2番のBメロ前半も1番のBメロ前半とは旋律が似ていてもややリズムの違う部分があります。「銃声が」の「じゅう」は一度に発声する感じですし、「砕け散る」の部分も1番とは旋律もやや異なりますしリズムも少々違います。

 このような部分をしっかりと押さえておきましょう。1番を歌えるようになったからと言って油断せず、1番と2番の旋律の微妙な違いもしっかり歌えるように練習をしておいてください。

 「フェンスを飛び越えて」の部分は男声パートがぐっと前に出るように声量を上げましょう。ハモり感が倍増して鳥肌ものですよ。本当にフェンスを飛び越えちゃいそうな勢いで!主旋律の女声パートを食ってしまうつもりで気合入れて歌ってください。

 Bメロ後半も1番とほぼ変わりません。男声パートが重要になってきますので男子の皆さん練習頑張ってくださいね。

 また、『HEIWAの鐘』の合唱曲の歌詞の内容は後半になるにつれて平和の力を意識した内容になっていきます。後半の方が合唱曲のメッセージ性として重要になってくるとういわけです。前半の勢いを衰えさせることなく、後半へ向けてどんどん力強くなっていくイメージをもち続けて合唱してください。

 

 

2番:サビ~Bメロ後半のコツとポイント

 「僕らの生まれたこの地球(ほし)に」からが2番のサビになります。歌詞も1番と同じですし、コツやポイントは同じです。

 ただし、サビを1回歌った後にBメロ後半の旋律に一度戻ります。Bメロ後半の旋律に戻ったときは一度声量をほんの少しだけ抑えておきましょう。この後にもう一度サビを繰り返します。ラストサビが一番盛り上がるように、布石を打っておくのです。

 繰り返しの多い曲ですから、単調にならないようにしなければなりません。そのためにはボリュームコントロールで合唱曲にメリハリを付けるというわけです。

 ただし、勢い勝負の合唱曲ですから声量の抑えすぎには気を付けてください。あくまでもほんのちょっとだけです。

 

2番:ラストサビのコツとポイント

 ラストサビの歌詞も「僕らの生まれたこの地球(ほし)に」となっています。同じ歌詞と旋律の繰り返しです。しかもラストサビは2回繰り返しになります。2回目の繰り返しが一番声量が大きくなり盛り上がるようにしてください。

 ただし、先ほどから何回も書いているように『HEIWAの鐘』という合唱曲は勢い勝負の合唱曲です。特にサビの部分ですから下手に声量を抑えようとしないほうがいいと思います。

 では、どうすればいいのかというと、2回目のサビを歌う時に1回目よりさらに大きくなるようにするしかありません。最大声量を超えるつもりで魂を込めてください!

 もちろん「君の胸に響くよ」の「よ」は8拍しっかり伸ばし切ってくださいね!う~ん…こうして書くと結構鬼のような合唱曲(;^_^A

 この合唱曲では息切れしないことが一番重要です。素早く深いブレス(息継ぎ)をしっかりとって、勢いをたもったまま歌い続けてください。ちなみに私がいた合唱部では『HEIWAの鐘』の合唱練習をすると肺活量が上がるという言い伝えがありました。そのくらい声量を要求される合唱曲になります。

 ラストは冒頭部分の「LALALA」に戻ります。ここはほんの少しだけ声量を抑えますが、ラストの「LA」の8拍はしっかり伸ばし切るとともに、ややクレッシェンド気味に少しずつ伸ばしながら声量を少しずつ大きくしていってラストを飾ってください。

スポンサーリンク

 

合唱曲『HEIWAの鐘』(平和の鐘)ピアノ伴奏のコツとポイント

合唱曲をピアノ伴奏している

  まずは前奏です。鐘の音を象徴するような2分音符のコード弾きになっていますが、これはしっかりと打鍵しましょう。鐘の音のように響くよう、タッチは強めを意識してください。

 右手は難しくありませんが左手の8分音符と4分音符のシンコペーション的な部分が結構速くて難しいと思います。しかし、この左手のベース音が伴奏に勢いを付け曲調を決めますので、左手の伴奏はテンポをキープし、リズムを正確に弾けるように練習してください。

 このことは『HEIWAの鐘』のピアノ伴奏全体にも言えることです。左手のオクターブの動きなどが多く出てきます。左手が弱くなると伴奏の印象が薄くなりすぎますので、左手もタッチを強めに弾くよう意識して伴奏してください。左手だけでの伴奏練習の時間も多めに取った方がいいでしょう。

 伴奏の曲調で変化が付くのはBメロ部分です。Bメロ前半はレガート気味に、Bメロ後半の部分はスタッカート気味に弾くといい雰囲気が出せると思います。

 ピアノ経験者でしたらそれほど難しい伴奏ではないと思いますが、ダンパーペダルに頼り過ぎないように気を付けてください。ダンパーペダルを踏みっぱなしにしてしまうと歯切れが悪くなります。小刻みなダンパーペダル操作をするよう心掛けて演奏してみてください。

 

 さて、今回は中学校の合唱コンクールなどで人気の高い合唱曲『HEIWAの鐘』(平和の鐘)について徹底解説してきましたがいかがでしたでしょうか。歌っていて気持ちのいい合唱曲ですので、歌い切った後はきっと良い爽快感がありますよ。

 ぜひ練習を頑張って、感動的で躍動的な歌声を合唱コンクールで披露し、合唱が作り出す一体感を味わってくれればと思います。

 それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 合唱の歌い方のコツをもっと知りたい方はこちらの本がおすすめです。漫画があったり図解も豊富でとっても読みやすいですよ。

必ず役立つ合唱の本

必ず役立つ合唱の本

 

合唱指導をされることになった先生方にはこちらをおすすめします。

必ず役立つ 学級担任のための 合唱の本

必ず役立つ 学級担任のための 合唱の本

 

 中学校の合唱コンクールの合唱指導に的を絞った本ならこちらです。合唱指導の基礎知識から合唱コンクールのねらい、困ったときのQ&Aまで揃っていて役に立ちます。

中学生を本気にさせる! 学級担任のための合唱コンクール指導 (中学校音楽サポートBOOKS)

中学生を本気にさせる! 学級担任のための合唱コンクール指導 (中学校音楽サポートBOOKS)

 

 

合唱関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com

 

『信じる』合唱曲【歌い方のコツ徹底解説!】信じる決意を歌いきれ!

f:id:LukasDecember:20180930152000j:plain

 元合唱部のあんがお送りする合唱曲シリーズ記事です。今回は中学校の合唱曲として人気の高い「信じる」の1曲のみを徹底解説していきます!

  • 合唱曲の「信じる」とはどんな合唱曲なの?
  • 合唱コンクールで「信じる」を歌うんだけど、合唱のコツやポイントは?
  • 「信じる」を合唱コンクールで歌って金賞を取りたい!
  • 合唱曲の「信じる」の合唱指導のコツやポイントを知りたい!

 「信じる」という合唱曲は難しいのでこんな悩みがきっとあると思います。それを解決つできるように記事をまとめました。合唱コンクールや卒業式などに向けての練習の参考にしてください。

 「信じる」の合唱のコツやポイントをしっかりとマスターして、合唱コンクールや卒業式で完全燃焼してください!絶対に良い思い出になりますよ!

    それでは、よろしくお願いします!

スポンサーリンク

 

合唱曲「信じる」の概要

  • 作詞:谷川俊太郎
  • 作曲:松下耕
  • 2004年度(平成16年度)第71回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲
  • 曲調の変化が大きい
  • 合唱形式:混声三部合唱版、女声三部合唱版、男声合唱版、オーケストラ版(混声四部合唱)が存在

 合唱曲「信じる」は、詩人として有名な谷川俊太郎さんの作詞です。作曲は合唱曲作曲家として大変有名な松下耕さんの作曲になっています。松下耕さんの合唱曲は校外合唱コンクールの自由曲に選ばれることも多いですね。私の大好きな合唱曲「ヒカリ」の作曲家でもあります。

 話を戻しまして、合唱曲「信じる」の一つ一つの旋律はそれほど奇をてらったものではありません。しかし、曲調が大きく変わるポイントが多いという特徴をもつ合唱曲となっています。全く別の曲を組み合わせて1つの合唱曲にしているようなイメージです。曲調の変化に対応していくのが一番の課題となるでしょう。

 テンポは全体的にゆったりしていてリズムもそれほど難しくはありません。その分ハーモニーとボリュームコントロールによるメリハリ付けの勝負になりますね。

 合唱曲「信じる」の歌詞は、自分を信じることから他人を信じること、世界を信じることへと曲が進むごとにスケールアップしていきます。大きな世界観を表現できるよう、優しい曲調の部分は伸びやかに歌えるようにしたいです。

 合唱形式はNコン版の混声三部、女性三部の他に、多彩な編成版が編曲されました。非常に愛され続けている合唱曲の名曲と言えます。

スポンサーリンク

 

合唱曲「信じる」の歌い方のコツとポイント

 それでは、いよいよ合唱曲「信じる」の歌い方のコツとポイントについて解説していきます!曲調変化が激しく、繰り返しも少ない合唱曲なのでAメロ、Bメロ、サビという区別がしにくく、サビがどこかも分かりにくいですが、解説の都合上使わせていただきます。ご了承ください。

 

「信じる」前奏~Aメロのコツとポイント

 どこかで聴いたことのあるような、馴染みやすい穏やかな旋律の前奏で曲が始まります。まずはゆったりとした前奏に心を寄せて、自分の気持ちも落ち着けましょう。合唱は自分の心がダイレクトに映し出されます。穏やかなAメロに向けて心もゆったりと構えましょう。

 Aメロは「笑うときには大口をあけて」という歌詞から始まりますが、2分音符や付点2分音符など、伸ばす音が多い旋律になっています。穏やかな曲調に合うよう、この伸ばす音をしっかりと伸ばし切ってください。そのためにはブレス(息継ぎ)をきっちり取っておくのが大切です。また「大口をあけて」となっていますが、「を」はほとんど発音しないのがポイントになります。

 「自分にうそがつけない私」からはソプラノ主旋律で軽く掛け合いも入ります。リズムはそれほど難しくないと思います。ゆったりとした気持ちを保ったまま、伸びやかに歌いましょう。声量は大きくなりすぎないように注意してください。

 「信じることに理由はいらない」の1回目の繰り返しは声量を上げて、2回目の繰り返しの「理由はいらない」の部分はボリュームを抑えてやさしく歌いましょう。最後の伸ばす「い」を全音符の4拍分をしっかり伸ばし切るのがポイントです。

 

「信じる」Bメロのコツとポイント

  「地雷をふんで 足をなくした」の部分からですが、ややテンポが上がります。また、曲調も緊迫感のある感じに変化します。掛け合いが聴かせどころとなる部分です。少しずつテンポを速くしていってもタイミングをずらさずに掛け合いができるようにしましょう。旋律も細かく速いので発声を明瞭にハキハキと歌うのがコツです。ボリュームもテンポが速くなるにつれてクレッシェンド(だんだん大きく)していきます。

 男声パートが女声パートを追いかけていきますが、テンポを上げながら掛け合いをするので、女声パートを待ってから男声パートが歌い出す感じだともたついてしまいます。男声パートは女声パートだけでなく、拍の流れやピアノ伴奏なども手掛かりにしてタイミングをとるようにしましょう。指揮者も男声パートの出だしを確実に指示できるようにしましょう。掛け合い部分は指揮者の腕の見せ所になりますよ。

 「子どもの写真」の部分は女声パートと男声パートのタイミングがちょっとだけ違いますので、ズレやすくなります。タイミングがズレているようで合っているというように歌わなければならない部分です。各パート練習で重点的に確認し、全体で合わせる前に自分のパートだけで正確なリズムを刻めるようにしておいてください。全体練習でも繰り返し確認しましょう。

 「目をそらさずに」は最大声量でしっかりと声を伸ばしていってくださいね。声を伸ばす時にはやはり直前のブレスが大切になります。ブレスを意識することは合唱曲を歌う時の基本になります。声量を上げる前にはいつでもブレスをしっかり取りましょう。

 「黙って涙を流したあなた」からの部分は声量は大きめにして迫力を出すようにしましょう。ここも細かい掛け合いですが、出だしの拍が頭を取っているので、タイミング的には聴いた感じほど難しくないと思います。

  「そんなあなたを私は信じる」の部分もクレッシェンドし、「信じる」の部分を最大声量で伸ばし続けます。伸ばす「る」は9拍です。かなり長いですから、こちらも「信じる」の直前の8分休符でしっかりブレスを取っておきましょう。

 

「信じる」Cメロのコツとポイント

  ランダムっぽいピアノ伴奏の後の「信じることで よみがえるいのち」の部分からまた曲調が変わります。この部分は声量をグッと抑えて優しく歌ってください。かなり抑えめに歌う意識でよいでしょう。ここを抑えて歌うことで後半のサビが生きてきます。大事な布石になりますよ。

 

「信じる」サビのコツのポイント

  前奏と同じフレーズのピアノの間奏が入った後「葉末の露がきらめく朝に」からの部分になります。

 ソプラノパートが主旋律をとり、男声パートが裏で違う旋律を歌います。8分音符主体の主旋律と比べて、男声パートは4分音符主体になっています。ソプラノがハキハキトと主旋律を歌うのに対して、男声パートはゆったりと歌う感じになります。この部分で合唱曲「信じる」の広大な世界観を表現するのに男声パートの存在が重要になってきます。

 合唱の解説をしていていつも思うのですけど、名曲と言われる合唱曲ほど男声パートが重要な位置を占めることが多いです。この「信じる」という合唱曲も、その例の通りになっています。男声パートは主旋律と全く違う旋律ですが、4分音符主体なのでそれほど難しい旋律ではありません。パート練習をしっかり行っていれば大丈夫だと思います。この部分には男性パートが主旋律を取る部分もあります。男子のみなさんはここが勝負どころと心を決めて気合い入れてくださいね!

 サビ繰り返し2回目の「そんな世界を」の部分は各パートのタイミングをしっかり揃えて一緒に歌い、声量も上げて盛り上げてください。

 

「信じる」大サビのコツとポイント

 「信じることは生きる源」の部分も声量勝負です。曲最後のフォルテシモが待っていますから、そこへ向かってクレッシェンドしていき、しっかり見せ場を決めましょう!

 男子が「ラララ」と入ってきたときに、ソプラノとアルト「みなもと~」と伸ばす部分があります。ここは楽譜の指定は6拍伸ばすことになっていますが、気持ち1拍分プラスぐらいで伸ばした方が感動的に仕上がります。ブレスをしっかりとって思いっきり音を伸ばしましょう。

  「ラララ」が終わった後は「私は信じる」の「る」を8拍伸ばして終了です。しかもフェルマータ付きですから実質14拍ぐらい伸ばすことになります。14拍は長いですよ!しかも抑えた声量で伸ばすので普通の声量で伸ばすよりも難易度は高いです。でもここは14拍伸ばし切って、聴衆をびっくりさせて終わりたいですね。14拍綺麗に伸ばせるだけでも物凄い見せ場になること間違いなしです!

 伸ばす音をしっかりと伸ばし切ることも合唱曲を歌う時の基本になりますので、こちらもいつも意識するようにしてください。

スポンサーリンク

 

合唱曲「信じる」ピアノ伴奏のコツとポイント

f:id:LukasDecember:20180624202308j:plain

  合唱曲「信じる」のピアノ伴奏のコツとポイントですが、基本的には難易度はあまり高くないと思います。全体的にはダンパーペダルを上手に使ってゆったり伸びやかに弾きましょう。

 1つ目のポイントになるのは、曲調変化のときに出てくるランダムっぽいフレーズの部分です。手数も多く速いフレーズが所々に出てきますので、その部分を重点的に練習しましょう。

 2つ目のポイントになるのはボリュームコントロールです。合唱のクレッシェンドとデクレッシェンドに合わせてボリュームコントロールをすることが大事なコツです。特に大サビの部分は4分打ちが基本ですが、タッチはしっかりと強めにして合唱の盛り上がりに合わせましょう。

 優しい部分と強い部分のメリハリをしっかりつけることが重要になります。

 

 合唱曲『信じる』の音源をお探しの方はこちらをどうぞ。

信じる

信じる

  • アーティスト: 東京混声合唱団、大谷研二& 斎木ユリ
  • 出版社/メーカー: fontec
  • 発売日: 2016/10/19
  • メディア: MP3 ダウンロード
  • この商品を含むブログを見る
 

 合唱曲『信じる』混声三部編の楽譜のご購入はこちらから。

混声合唱とピアノのための 信じる (1236)

混声合唱とピアノのための 信じる (1236)

 

 

 合唱の歌い方のコツをもっと知りたい方はこちらの本がおすすめです。漫画があったり図解も豊富でとっても読みやすいですよ。

必ず役立つ合唱の本

必ず役立つ合唱の本

 

合唱指導をされることになった先生方にはこちらをおすすめします。

必ず役立つ 学級担任のための 合唱の本

必ず役立つ 学級担任のための 合唱の本

 

 中学校の合唱コンクールの合唱指導に的を絞った本ならこちらです。合唱指導の基礎知識から合唱コンクールのねらい、困ったときのQ&Aまで揃っていて役に立ちます。

中学生を本気にさせる! 学級担任のための合唱コンクール指導 (中学校音楽サポートBOOKS)

中学生を本気にさせる! 学級担任のための合唱コンクール指導 (中学校音楽サポートBOOKS)

 

 

 さて、今回は人気の高い合唱曲「信じる」について徹底解説してきましたがいかがでしたでしょうか。強調変化の多い合唱曲なので、マスターすれば聴き手の心を飽きさせることなく、つかみ続けられる曲だと思います。是非完全マスターして合唱コンクール完全燃焼しちゃってください!

 それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

合唱関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com

 

【合唱コンクールの曲・歌】中学校 Nコン歴代課題曲から選ぶ定番8曲!

f:id:LukasDecember:20180414205203j:plain

 こんにちは。元合唱部のあんがお送りする合唱曲シリーズです。合唱コンクールと言えば課題曲と自由曲がありますが…

  • 中学校の合唱コンクールにちょうどいい課題曲を探しているんだけど…。
  • Nコンの歴代課題曲にはどんな合唱曲があるのかな?
  • 中学校の合唱コンクールの自由曲にするいい曲はないかな?

 などとお考えの方に、中学生の合唱コンクールの曲選びで定番な、NHK主催の合唱コンクール、通称Nコンの中学校の部の歴代課題曲をご紹介します。

 Nコンの課題曲として作られた合唱曲ですから、校内合唱コンクールなどの課題曲や自由曲にするのにふさわしい合唱曲ばかりです。難易度の高いものを選べば校外の合唱コンクールなどの自由曲としても十分に通用するでしょう。

 合唱コンクールに素敵な課題曲や自由曲を選んで、合唱の素晴らしさを体感し、ぜひ金賞を獲得してください!

 それでは、始めていきますね。どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

 

最近のNコン歴代課題曲の傾向

 Nコンの歴代課題曲をご紹介する前に、簡単に最近のNコンの課題曲の傾向について触れておきます。最近のNコン課題曲の傾向は次のようになっています。

  • JPOPのアーティストが作詞・作曲を担当するようになった。
  • そのため、良い意味であまり難易度が高くなく歌いやすい曲が多い。
  • 中学校の校内合唱コンクールの課題曲や自由曲にちょうどいい。

 以上のような傾向があります。歌いやすいのですけど、Nコンの課題曲ということもあり、素敵で感動的な合唱曲ばかりです。歌っていて気持ちがいいですよ!

 JPOPアーティストの曲ということで、子どもたちのやる気もアップすること間違いなしです。

スポンサーリンク

 

第75回(平成20年度)課題曲「手紙~拝啓 十五の君へ」アンジェラ・アキ

 それでは、お待たせしました。いよいよNコンの歴代課題曲をご紹介していきます。最初にご紹介する合唱曲は、アンジェラ・アキさん作詞・作曲の「手紙~拝啓 十五の君へ」です。

手紙 ~拝啓 十五の君へ~ 中五島中学校合唱部による混声三部合唱

手紙 ~拝啓 十五の君へ~ 中五島中学校合唱部による混声三部合唱

  • オリジナル・サウンドトラック
  • サウンドトラック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  アンジェラ・アキさんが歌って有名になった合唱曲です。2015年2月28日公開の映画『くちびるに歌を』のテーマ曲としても採用されましたので、知名度もかなり高い合唱曲です。主演は新垣結衣さんでしたね。

  歌詞で私が1番好きな部分は、サビの「ひとつしかないこの胸が何度もばらばらに割れて 苦しい中で今を生きている」の部分です。自分の存在感について何度も考えてしまう中学生の多感な心にストレートに響くのではないでしょうか。

 ハーモニーもそれほど難しくありませんし、適度に掛け合いも入っていて、歌っていて楽しめる曲ですが、後半に向かっていくにしたがって難しくなっていきます。副旋律のパートは繰り返しがあまりありませんのでしっかり旋律を覚えたいところです。

 見せ場は2番が終わった後のCメロからだと思います。主旋律の裏で、「ラ~」と全く違う旋律を歌う部分があります。旋律が違うので慣れてしまえば逆に歌いやすいのですけど、パート練習はしっかりしておきたいですね。

 このCメロ部分を力強く歌えるかが1つのポイントになると思います。

 ピアノ伴奏は前半部分はそれほど難易度は高くありませんが、伴奏もCメロがポイントになります。裏拍の入ったスタッカートを弾くことになるので、この部分のリズムにしっかり乗れるよう、練習を重点的に行いたいですね。

 ちなみに、中学3年生の卒業式の歌としてもぴったりの合唱曲だと思います。

楽譜のご購入はこちらからどうぞ。

第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校混声三部合唱 手紙 (NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校混声三部合唱 手紙 (NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

 

 CDのご購入はこちらから。

第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部

第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部

  • アーティスト: コンクール,湯沢市立湯沢南中学校,丸亀市立東中学校,札幌市立真栄中学校,神戸大学発達科学部附属住吉中学校,出雲市立第一中学校,福井大学教育地域科学部附属中学校,札幌市立平岡緑中学校,栄東中学校,郡山市立郡山第二中学校,松戸市立第一中学校
  • 出版社/メーカー: フォンテック
  • 発売日: 2008/12/21
  • メディア: CD
  • 購入: 1人 クリック: 7回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

第76回(平成21年度)課題曲「YELL」いきものがかり

YELL(混声三部)

YELL(混声三部)

  • 合唱団轟&アンサンブル桜組
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  掛け合いはそれほど多く無い合唱曲ですので、その分ハーモニーを丁寧に響かせたい曲です。難易度的には割と易しい合唱曲に入ると思いますので、中学1年生や中学2年生にもちょうどいい合唱曲だと思います。

  最初は女声パートのみで入りますが、その後すぐに男声パートがハモりで入ってきます。ここの一発目のハモりを確実に決めたいです。しっかり決まると鳥肌ものですよ。

 歌詞で個人的に1番好きな部分は「翼はあるのに 飛べずにいるんだ 1人になるのが恐くてつらくて」の部分です。夢に向かって行きたいのに勇気が出ない歯がゆさってありますよね。本当の1人ってやっぱり怖いものだと思います。

 見せ場になるのは「永遠など無いと 気付いた時から」で始まる2番のCメロ部分です。声量をしっかりと確保して、フォルテで一気に盛り上げましょう。ピアノ伴奏もスタッカートになりますので、リズムのキープを意識してください。

 ここをしっかり盛り上げるとその後のちょっと引く部分が際立つはずです。

 ピアノ伴奏の難易度もそれほど高くはありませんので、逆に音量変化のメリハリをしっかり付けて、表現力豊かに弾けるところまでもっていきたいところです。

 また、ちょっと暗い歌詞ですが、こちらも卒業式にちょうどいい歌だと思います。

楽譜のご購入はこちらからどうぞ。

第76回(平成21年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校混声三部合唱 「YELL」 (NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

第76回(平成21年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校混声三部合唱 「YELL」 (NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

 

 CDのご購入はこちらからです。

第76回(平成21年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部

第76回(平成21年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部

  • アーティスト: コンクール,熊本大学教育学部附属中学校,春日部市立豊春中学校,松戸市立第一中学校,札幌市立真栄中学校,郡山市立郡山第二中学校,熊本市立錦ヶ丘中学校,神戸大学附属住吉中学校・神戸大学附属中等教育学校,斐川町立斐川西中学校,福島市立福島第一中学校,三重大学教育学部附属中学校
  • 出版社/メーカー: フォンテック
  • 発売日: 2009/12/21
  • メディア: CD
  • 購入: 1人 クリック: 38回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

第78回(平成23年度)課題曲「証」flumpool

証(あかし)

証(あかし)

  • レガーロ東京, 中央大学グリークラブ & 古橋富士雄
  • チルドレン・ミュージック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  前半はソプラノとアルトのみの女声パートのみで曲は進みます。1番のBメロから男声パートも入ってきます。この部分からボリュームを上げて盛り上げていきます。

 全体的に曲の調子に変化を付けにくい合唱曲です。単調にならないようにボリューム変化で曲調を豊かにできるよう、クレッシェンド、デクレッシェンドをしっかり意識して歌いましょう。休符の意識も大事になってきます。切るところは切り、伸ばすところは伸ばすメリハリが大切です。歌詞を自分の物にして、気持ちを十分に込めて歌ってほしいです。練習量の差がダイレクトに出てしまう合唱曲とも言えるでしょう。

 また、主旋律と副旋律のパートを微妙にずらしてハモる部分が多いですから、そのズレが効果的になるように、リズムをしっかりとれるように練習してください。

 サビの部分はソプラノは副旋律に徹する珍しいパターンの合唱曲になっています。ソプラノが高音で上でハモりますので、全体の声量バランスに気をつけて、主旋律が埋もれてしまわないように、主旋律パートは声量をしっかり確保しましょう。

 歌詞で一番好きな部分はサビの「気付つけ合っては何度も 許し合えたこと 代わりなき僕らの 証になるだろう」の部分です。全体的にストレートな表現が多くなっています。気持ちを素直に載せやすいのではないでしょうか。

 ピアノ伴奏は難易度が高めです。特にサビの伴奏がリズムを取りにくく手数が多くなっています。手数が多いと走りやすくなりますので気を付けましょう。練習時間を十分に確保するようにしてください。

楽譜のご購入はこちらからどうぞ。

第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校混声三部合唱 証

第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校混声三部合唱 証

 
 

 CDのご購入はこちらからどうぞ。

第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部

第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部

  • アーティスト: コンクール,町田市立鶴川第二中学校(東京都),清泉女学院中学校(神奈川県),神戸大学附属中等教育学校(兵庫県),熊本大学教育学部附属中学校,土佐女子中学校(高知県),札幌市立中島中学校(北海道),福島市立福島第一中学校,金城学院中学校(愛知県),島根大学教育学部附属中学校,豊島岡女子学園中学校(東京都)
  • 出版社/メーカー: フォンテック
  • 発売日: 2011/12/21
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る

 ちなみに、合唱曲「証」については歌い方の徹底解説記事もあります。よかったらごらんください。

www.music-an.com

 

第79回(平成24年度)課題曲「fight」YUI

fight

fight

  • YUI
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 リズム感豊かなノリのいい合唱曲です。リズムが跳ねる感じを上手く出せるように歌うだけでなく手拍子などでもリズムを確認して、しっかり曲に乗れるようにしてください。曲調も明るくなっています。他とはちょっと違う合唱曲を選びたい時にちょうどいいですね。

 歌の出だしはハミングのハモリから始まりますので、まずはここの部分の音取りをしっかりとして、つかみをしっかりもぎ取りましょう。

 リズム感勝負の合唱曲によくあるパターンで、掛け合いのタイミングが勝負になります。リズムにしっかりと乗らないと単調になってしまうので気をつけてください。ハーモニーはそれほど難しくありません。

 私が歌詞で一番好きな部分は1番のBメロ「壊れそうな空だって あたしは受け入れるから」のところです。歌詞も全体的に前向きな内容になっています。サビも「頑張れ 頑張れ」とストレートに応援する気持ちを歌っています。

 曲の途中に少しだけアカペラ部分も入ります。手拍子をしながら歌えるといいでしょう。ここは大事な見せ場になりますね。

  ピアノ伴奏はリズムさえしっかり取れればそれほど手数は多くないので難易度はあまり高くありません。ピアノ伴奏もとにかくリズム感勝負の合唱曲です。

楽譜のご購入はこちらからどうぞ。

第79回(平成24年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校混声三部合唱 fight(ファイト)

第79回(平成24年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校混声三部合唱 fight(ファイト)

 

 CDのご購入はこちらからです。

第79回(平成24年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲

第79回(平成24年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲

  • アーティスト: コンクール,NHK東京児童合唱団,早稲田大学コールフリューゲル,早稲田大学高等学院グリークラブ
  • 出版社/メーカー: フォンテック
  • 発売日: 2012/04/25
  • メディア: CD
  • クリック: 4回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

第80回(平成25年度)課題曲「友~旅立ちの時~」ゆず

友 ~旅立ちの時~

友 ~旅立ちの時~

  • 皆川久美子, 中山ちあき & 牛久第一中学校混声合唱団
  • J-Pop
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

 全体的にしっとりとした印象の合唱曲です。掛け合いよりもハーモニー重視の合唱曲になっていて、難易度もそれほど高くないと思います。中学校1年生や2年生でも歌える合唱曲です。

 題名から想像できる通り、卒業式にもぴったりの歌になっています。難易度的に考えて、卒業式の在校生合唱としてもいいでしょう。

 ハーモニー重視の合唱曲ですから、音取りが命になります。各パートで正確な音取りが出来るように、パート練習重視で練習したいところです。

 2番が終わった後のCメロ部分が見せ場になります。Cメロ直前の「未来へ 歩いていくよ」からクレッシェンドで盛り上げていき、「Wow 遠く 遠く」からは声量最大で力を出し切りましょう。

 歌詞で感動的な部分は1番の「確かな答えなんて 何一つ無い旅さ 心揺れて迷う時も」部分です。歌詞は全体的にストレートな表現が多いので、気持ちを込めやすい歌になっていると思います。

  ピアノ伴奏も4分打ちを基本としているので、難易度が高くないのが嬉しいですね。

楽譜のご購入はこちらから。 

第80回(平成25年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校混声三部合唱 友 ~旅立ちの時~

第80回(平成25年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校混声三部合唱 友 ~旅立ちの時~

 

 CDのご購入はこちらからどうぞ。

第80回(平成25年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部

第80回(平成25年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部

  • アーティスト: コンクール,町田市立鶴川第二中学校,山鹿市立山鹿中学校,郡山市立郡山第二中学校,武庫川女子大学附属中学校,清泉女学院中学校,岐阜大学教育学部附属中学校,札幌市立琴似中学校,島根大学教育学部附属中学校,土佐女子中学校,豊島岡女子学園中学校
  • 出版社/メーカー: フォンテック
  • 発売日: 2013/12/21
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

スポンサーリンク

 

第81回(平成26年度)課題曲「桜の季節」EXILE ATSUSHI

桜の季節 (混声三部)

桜の季節 (混声三部)

  • レガーロ東京 & 中央大学グリークラブ
  • チルドレン・ミュージック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  こちらも題名通り卒業式にもぴったりの合唱曲になっています。卒業生合唱にちょうどいいでしょう。しっとりとした出だしで始まりますが、サビはリズミカルな曲調になります。曲調変化のメリハリをしっかり出して歌えるよう、跳ねるようなリズムを正確に刻みましょう。

 曲の難易度はサビの部分が特に難しくなっています。サビで掛け合いが大変増える編曲になっているのですが、その掛け合いのリズムが難しいです。主旋律の流れを常に意識しつつ、裏拍をとる掛け合いが多く出てきます。サビ部分の練習に時間をかけた方がいいと思います。

 歌詞で私が好きな部分は2番サビ前の「今さら希望と不安が 溢れ出す 前を見て進もうと心には 決めてるけど…」のところです。希望と不安が入り混じる新しい一歩を踏み出す時の気持ちに共感できるのではないでしょうか。

 ピアノ伴奏の難易度も高いほうだと思います。歌唱同様サビ部分が難しいです。ジャズピアノのような感覚を求められます。こちらも裏拍のリズム取りが難しいですが、合唱とぴったりと合うと快感だと思いますよ。

楽譜のご購入はこちらからです。

第81回(平成26年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校混声三部合唱 桜の季節

第81回(平成26年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校混声三部合唱 桜の季節

 

 CDのご購入はこちらからどうぞ。

第81 回(平成26 年度)NHK 全国学校音楽コンクール課題曲

第81 回(平成26 年度)NHK 全国学校音楽コンクール課題曲

 

 

第82回(平成27年度)課題曲「プレゼント」SEKAI NO OWARI

プレゼント

プレゼント

  • 皆川久美子, 中山ちあき & 牛久第一中学校混声合唱団
  • J-Pop
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

  SEKAI NO OWARIらしく、他の合唱曲とは違った切り口の歌詞になっています。よく知らならかった友達のことについての歌詞から「知ろうとしない」ということの罪と怖さ、人生で起きる問題を「プレゼント」として捉えることなど、新しい考え方に気付けるような歌になっています。

 曲調はこの歌もハーモニー重視の編曲になっています。音取りを正確にできるようにまずはパート練習をしっかりと行ってください。それほど曲の難易度は高くありませんので、こちらの歌も中学校1年生や2年生にちょうどいい合唱曲だと思います。

 最後のサビで転調があります。ここの出だしを一発で音取りできると感動的ですよ。

 歌詞で一番好きな部分は後半の転調前、「いま君のいる世界が 辛くて泣きそうでも それさえも『プレゼント』だったと笑える日が必ず来る」のところです。自分のいる世界を肯定的に捉えるきっかけになる素敵な歌詞だと思います。個人的には前向きな歌詞ですごく好きです。

 ピアノ伴奏も割合簡単で、伴奏者の負担も少ないと思います。

楽譜のご購入はこちらからどうぞ。

第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校混声三部合唱 プレゼント

第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校混声三部合唱 プレゼント

 

CDのご購入はこちらからどうぞ。 

第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲

第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲

 

 

第84回(平成29年度)課題曲「願いごとの持ち腐れ」AKB48

願いごとの持ち腐れ

願いごとの持ち腐れ

  • AKB48
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  AKB48の曲なのでライトな合唱曲かな一瞬思いますが、4分の3拍子で他の合唱曲とはちょっと違った雰囲気を持っている独特な歌です。マイナー調の曲でちょっと寂しい雰囲気も醸し出しています。

 3拍子に慣れてさえしまえば曲はハーモニー重視ですので、それほど難易度は高くありません。中学校1年生や2年生にちょうどいいでしょう。難しい掛け合いもありません。ハーモニー重視の曲はやはりパート練習重視で練習を進めるといいと思います。

 余談ですがちょっとNコンの課題曲としては簡単すぎるせいか、物議を醸しだした合唱曲だったりもします。

 歌詞で好きな部分は後半のサビ、「願い事に悔いはない 自分のためじゃ迷うだけ」の部分です。合唱曲全体の歌詞も、自分が本当に欲しいもの、願うものは何かについて考えさせられるような歌になっています。

 ピアノの難易度はやや高いと思います。歌の伴奏部分はそれほどではありませんが、間奏部分やつなぎ部分での手数の多さと3拍子独特のリズムとりにやや苦戦するかもしれません。しっかり練習して3拍子に充分慣れるようにしてください。

楽譜のご購入はこちらからどうぞ。

第84回(平成29年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校 混声三部合唱 願いごとの持ち腐れ
 

 CDのご購入はこちらからです。

第84 回(平成29 年度)NHK 全国学校音楽コンクール 全国コンクール 中学校の部

第84 回(平成29 年度)NHK 全国学校音楽コンクール 全国コンクール 中学校の部

 

 

 さて、今回はNコンの中学校の部の課題曲から中学校の合唱コンクールにおすすめの合唱曲をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。最近のNコン課題曲は歌いやすいものが多くなってきていますので、校内合唱コンクールなどにもちょうどいいと思います。ぜひ、みんなで歌って合唱の楽しさを味わってください!

 中学生のみなさんは合唱コンクール頑張ってくださいね!納得いくまで練習して本番を乗り越えたときの達成感は格別ですよ!!

 それでは、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

合唱曲・合唱コンクール関連人気記事!

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com

 

合唱コンクールのスローガン・目標の作り方と例【サブタイトルにも使える!】

合唱曲のイメージ画像

 こんにちは。当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。元合唱部のあんがお送りする、合唱曲シリーズ記事です。今回は、校内合唱コンクールなどのときに、クラスで決めるスローガンの決め方についてお話していきます。合唱コンクールのスローガンを決めるのって難しいですよね。

  • みんなの気持ちが合唱に向かってひとつになるようなスローガンを作りたい!
  • かっこいいスローガンを作って合唱練習に気合が入るようにしたい。
  • みんなをまとめるいいスローガンの作り方ってないのかな?
  • 合唱コンクールのスローガンのカッコいいサブタイトルの作り方は?

 などのように悩まれるのではないでしょうか。そんな悩みをすっきり解決して、みんなの気持ちが合唱に向かって一つになるような、かっこいいスローガンやサブタイトルの作り方・決め方をご紹介していきます。

 素敵なスローガンやサブタイトルがあれば自然と気持ち合わさってきます。クラスでまとまり合唱練習を続け、金賞や優勝を勝ち取ってくださいね。

 それでは、どうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

合唱コンクールでのスローガン・目標の作り方や決め方

  • 歌う合唱曲の世界観や歌詞から想像を広げてスローガンや目標を作る。
  • 学校全体のスローガン・目標なら3年生の課題曲の歌詞から考える。
  • 学級のスローガン・目標なら自分たちの学級が歌う自由曲の歌詞から考える。

 おそらくこの方法が一番いいと思います。なぜかというと、合唱曲の歌詞はプロが書いています。ですから、素敵な言い回しやかっこいい言葉を自然と使っています。

 また、合唱曲の歌詞に出てくる言葉なので、歌っているうちにスローガンを自然と思い出し、合唱曲への気持ちが一つになりやすいです。

 そうすると、練習や本番も気合十分で臨むことができますよね。

 合唱は技術も大事ですが、その曲に想いを載せることも大変重要です。真に迫る歌い方には自然と聞いている側も感動を覚えます。

 そんなわけで、合唱コンクールのスローガンや目標を作るときには、課題曲や自由曲などで歌う合唱曲の世界観や歌詞から想像を広げて、一部引用などをしながら作ると素敵なスローガンや目標になりますよ。

スポンサーリンク

 

合唱コンクールのスローガンの例

 それでは、ここからは合唱コンクールに良く歌われる合唱曲を例にして、実際にスローガンを私が例として作ってみたいと思います。あくまでも私が「いいな」と思った部分から引用しますので、そのあたりはご了承ください。

 

「証」から作る合唱コンクールのスローガンの例

  • 指差す未来に代わりなき僕らの証を歌え!
  • 歩み出す勇気が僕らの証明

  ちょっとべたですけど、スローガンならこれくらいでちょうどいいと思います。歌詞の同じ部分から引用し続けるよりは、他の部分とつなげたり、自分の言葉に一部を変えたりすると上手くいきますよ。

 1番目の物は1番のサビ「代わりなき僕らの証になるだろう」と2番のサビ「君の指差すその未来に」をちょっとだけ変えて順番を変えて合体させたものです。

 2番目の物は1番のBメロ「歩み出す勇気抱いて」の部分とサビの「代わりなき僕らの証になるだろう」を改造して合体させました。

 題名の「証」が入っているというのもいい感じだと思いませんか?

 ちなみに、「証」の歌い方のコツの徹底解説記事もありますので、よかったらどうぞ。

www.music-an.com

 

「明日へ」から作る合唱コンクールのスローガンの例

  • 心を燃やせ! 遥かな風が僕らの味方
  • まだ見ぬ明日へ走れ!歌へ!

  最初のスローガンの例は、Aメロ部分からの引用です。「心を燃やせ」の部分は歌詞の「心ふるえ熱く燃える」を短くした感じです。また、言葉が出てくる順番を変えて変化を付けています。

 2番目のスローガンの例は、サビの「まだ見ぬ明日へと走っていくよ」を後半だけ改造した感じになっています。合唱曲の題名「明日へ」も入っているのもポイントです。

  「明日へ」の歌い方のコツの徹底解説記事はこちらです。

www.music-an.com

 

「あなたへ」から作る合唱コンクールのスローガンの例

  • まばゆいほどの輝きを歌う!
  • 手と手をつなぎ、もう一度空へ! 

  1番目のスローガンの例は1番Aメロの「まばゆいほど輝いて」をちょっと変形させたものです。

 2番目のスローガンの例は2番のBメロの「も一度も一度あの空を跳べるかも」とラストサビの「手と手をつなぎその手をかざそう」をそれぞれ改造して、順番も入れ替えて合体させたものです。 

  「あなたへ」の歌い方のコツの徹底解説記事ももちろんありますよ。

www.music-an.com

 

「大切なもの」から作る合唱コンクールのスローガンの例

  • 想いを載せて、空に光る星へ!
  • 季節を越える強い気持ちを歌に! 

  1番目のスローガンの例は、冒頭の「空に光る星を」と1番Bメロの「あの想いを」から考えて言葉を変えて合体させています。

 2番目のスローガンの例は、1番Bメロの「いくつもの季節こえて」と2番Aメロの「歌っていた歌」と2番Bメロの「強い気持ち」と言葉を変えて合体させました。

   「大切なもの」の歌い方のコツの徹底解説記事はこちらをどうぞ。

www.music-an.com

スポンサーリンク

 

「時の旅人」から作る合唱コンクールのスローガンの例

  • めぐる想いを明日へ歌う!
  • 未来への扉は希望の向こう 

  1番目のスローガンの例は、冒頭の「めぐる想いにのって」とラストサビ部分の「すばらしい明日を歌おう」を改造して合体させました。

 2番目のスローガンの例は、ラストサビ前の「未来への扉開こう」と「あふれる希望をうたおう」の部分を改造して合体したものです。

   「時の旅人」の歌い方のコツの徹底解説記事はこちらです。

www.music-an.com

 

「虹」から作る合唱コンクールのスローガンの例

  • 広がる空に未来を目指せ!
  • 悲しみと喜の虹を架けよう! 

  1番目のスローガンの例は、冒頭の「広がる空に」と2番のラストサビ前の「未来を目指した旅人は笑う」の部分を切り取って合体させました。

 2番目のスローガンの例は、ラストサビの「僕らの悲しみを誰かが喜びと呼んだ」の部分と、同じラストサビの「色鮮やかな虹が架かっている」の部分を短くまとめて少し言葉を変えて合体させた感じです。

 合唱曲の題名がスローガンに入るとちょっとかっこいいですよね?

  「虹」の歌い方のコツの徹底解説記事もよかったらどうぞ。

www.music-an.com

 

「ヒカリ」から作る合唱コンクールのスローガンの例

  • 願いよかなえ!喜びの叫びを歌う!
  • 光をともせ!歌い続けるこの想い 

  1番目のスローガンの例は、最初の方でテンポが上がる部分の「願いはかなうのか」とラスト前の「喜びの叫びをあげよう」の部分を言葉を少し変えて合体させました。

 2番目のスローガンの例は、同じく最初のテンポが上がる部分の「光はともるのか」とラスト部分の「この小さな思い 守り続けると今誓おう」の部分を言葉を変えて短くして合体させました。

 もともと歌詞に力のある合唱曲ですから出来上がるスローガンもちょっとカッコいい感じになると思いませんか?

   「ヒカリ」の歌い方のコツの徹底解説記事はこちらです。

www.music-an.com

 

 さて、今回は合唱コンクールのスローガン・目標やサブタイトルの作り方や例についてご紹介してきましたがいかがでしたか。

 今回の記事を参考にして合唱コンクールの素敵なスローガンや目標、サブタイトルを作り、素晴らしい合唱コンクールにしてくださいね!

 それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

合唱コンクール関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com 

小学校【合唱曲・楽譜集】まとめ~低学年から高学年~おすすめ7選

f:id:LukasDecember:20171005011115p:plain

 当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。元合唱部のあんがお送りする、小学校の合唱曲シリーズです。今回は…

  • 小学校で合唱をするんだけど、いい合唱曲の楽譜はないかな?
  • 長く使えるおすすめの小学生向け合唱曲の楽譜集が欲しい!
  • 小学校向けの合唱曲の楽譜ってたくさんあって…選ぶのに困っています。

 などのようなご要望にお応えしていきます。本当にたくさんある楽譜の中から特におすすめの合唱曲の楽譜集を厳選してご紹介していきます。

 通販サイトなどで楽譜を見ても、曲順や曲名が載っていないことがありますので、「ちょっと不便だな」と思い収録曲をまとめてみました。

 また、楽譜の収録合唱曲はもちろん、その楽譜の中で特におすすめの合唱曲についても簡単にご紹介いたします。

 みなさんの合唱曲選びの参考にしていただければ嬉しいです。

 それでは、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

 

小学校の合唱曲楽譜集の選び方のコツ

 楽譜集をご紹介する前に、簡単に小学生向けの合唱曲楽譜集を選ぶコツについて簡単にご説明しておきます。

  • 小学生向けは同声2部、中学生向けは混声3部、高校生向けは混声4部が基本。
  • 難しすぎる合唱曲を選ばないように。
  • 伴奏の難易度も考慮する。
  • 出来れば範唱CDがあるものを選ぶ。

 まずは基本として、小学生向けは同声2部の合唱曲を選びましょう。小学生はまだ変声期を迎えていない子どもが多いので、男声パートのある混声3部や混声4部は歌えませんし、3部合唱は難易度が高過ぎます。

 また、伴奏者が小学生の場合は、ピアノ伴奏の難易度も考慮してあげましょう。優しい伴奏楽譜でもなるべく早めに渡して練習期間をしっかり確保してあげてください。目安としては、その伴奏者の技量にもよりますが、本番の2か月前には伴奏楽譜を渡すようにした方がいいでしょう。

 さらに、範唱のCDが付いている楽譜や、別売りでもいいので範唱CDが存在する楽譜であれば完璧です。小学生は楽譜を読むのがそれほど得意でない子もいます。合唱指導の際も、CDを使えば主旋律は取れますので練習時間を短縮できます。

スポンサーリンク

 

小学校の低学年~高学年向けのおすすめ合唱曲楽譜集

 おまたせしました。いよいよ小学生向けのおすすめ合唱曲楽譜集をご紹介していきます。どれもいい楽譜集ですから、持っておいて損はないですよ。必ずどこかで使える合唱曲ばかりです。

小学生のための心のハーモニー ベスト3 音楽集会・音楽朝会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

 

 <収録曲>

  1. 「世界中のこどもたちが」 作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか
  2. 「野に咲く花のように」 作詞:杉山政美 作曲:小林亜星
  3. 「さんぽ」 作詞:中川李枝子 作曲:久石譲
  4. 「アンパンマンのマーチ」 作詞:やなせたかし 作曲:三木たかし
  5. 「朝のおくりもの」 作詞:高木あきこ 作曲:若松歓
  6. 「にじ」 作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか
  7. 「たいようのサンバ」 作詞・作曲:美鈴こゆき
  8. 「エール!!」 作詞・作曲:美鈴こゆき
  9. 「たからもの」 作詞:工藤直子 作曲:氏家晋也
  10. 「ありがとう」 作詞・作曲:若松歓
  11. 「Believe」 作詞・作曲:杉本竜一

 音楽朝会向けなので、低学年でも歌いやすい曲がそろっているのが、この楽譜集の特徴かと思います。特に1曲目の「世界中のこどもたちが」と6曲目の「にじ」7曲目の「たいようのサンバ」8曲目の「エール!!」は低学年でも歌いやすくかつ、しっかりとした曲構成になっているのでお勧めです。

 11曲目の「Believe」は高学年向けの曲になるかと思います。

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

  • アーティスト: 合唱,すみだ少年少女合唱団,宝塚少年少女合唱団,新沢としひこ,杉山政美,中川李枝子,やなせたかし,高木あきこ,美鈴こゆき,からすえいぞう,若松歓
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト4 二分の一成人式の歌・感謝の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 4 二分の一成人式の歌・感謝の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 4 二分の一成人式の歌・感謝の歌

 

<収録曲>

  1. 「十歳の記念日」 作詞・作曲:ruriko
  2. 「二分の一成人式」 作詞・作曲:吉岡ひとみ
  3. 「どんなときも」 作詞・作曲:弓削田健介
  4. 「記念日-2分の1成人式ー」 作詞:笠原美保 作曲:谷岡千代
  5. 「伝えたい言葉」 作詞・作曲:美鈴こゆき
  6. 「半分大人」 作詞・作曲:白川惠介
  7. 「マイ・ドリーム」 作詞・作曲:白川惠介
  8. 「赤いやねの家」 作詞:織田ゆり子 作曲:上柴はじめ
  9. 「いのちの歌」 作詞:Miyabi 作曲:村松崇継
  10. 「あなたにありがとう」 作詞・作曲:中山真理

 小学校4年生でよく行われるようになった2分の1成人式にぴったりの曲を集めた楽譜集です。そのため、感謝の気持ちを伝える歌が多くなっています。

 特におすすめの曲は、3曲目の「どんなときも」です。槇原敬之さんの曲ではありませんよ。4年生でも歌いやすい2部合唱になっていると思います。

 8曲目の「赤いやねの家」と10曲目の「あなたにありがとう」は低学年で歌っても、ちょうどいい曲かと思います。音楽会などにも合うかと思います。

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(4)二分の一成人式の歌・感謝の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(4)二分の一成人式の歌・感謝の歌

  • アーティスト: 合唱,名古屋少年少女合唱団,練馬児童合唱団,ruriko,吉岡ひとみ,弓削田健介,笠原美保,美鈴こゆき,白川惠介,織田ゆり子,Miyabi
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

スポンサーリンク

 

Original Songs 山崎朋子 同声編

山崎朋子 Original Songs 同声編

山崎朋子 Original Songs 同声編

 

<収録曲>

  1. 「愛のうた」 作詞・作曲:山崎朋子
  2. 「変わらないもの」 作詞・作曲:山崎朋子
  3. 「大切なもの」 作詞・作曲:山崎朋子
  4. 「小さいおくりもの」 作詞:高木あきこ 作曲:山崎朋子
  5. 「絆」 作詞・作曲:山崎朋子
  6. 「明日の空へ」 作詞・作曲:山崎朋子
  7. 「空高く」 作詞・作曲:山崎朋子
  8. 「夢を抱いて」 作詞:しょう 作曲:山崎朋子
  9. 「夢のかなう場所へ」 作詞・作曲:山崎朋子
  10. 「希望という名の花を」 作詞・作曲:山崎朋子
  11. 「今日を生きている」 作詞・作曲:山崎朋子
  12. 「友達でいようね」 作詞・作曲:山崎朋子
  13. 「旅立つ君へ」 作詞・作曲:山崎朋子
  14. 「桜散る頃~僕達のLast Songs~」 作詞:調布市立神代中学校平成13年卒業生一同 作曲:山崎朋子
  15. 「あなたに会えて…」 作詞・作曲:山崎朋子
  16. 「翼を広げて」 作詞・作曲:山崎朋子
  17. 「手のひらをかざして」 作詞・作曲:山崎朋子

 個人的に強力にお勧めする合唱楽譜集です。中学生の教師だった作曲家、山崎朋子さんの合唱曲集です。私が学生時代の合唱部の時に山崎朋子さんの曲をよく歌っていました。とてもいい曲が多い楽譜集だと思います。小学校高学年~中学生、高校生まで歌える曲たちだと思います。小学生の場合は同声編で、中学生以上は混声編の楽譜がいいと思います。

 おすすめする曲は、5曲目の「絆」や6曲目の「明日の空へ」10曲目の「希望という名の花を」13曲目の「旅立つ君へ」などです。卒業式などにぴったりです。絶対に感動する曲たちです。ピアノ伴奏もあまり難しくないので、とても弾きやすいと思います。

 そんな数珠玉ぞろいの曲ばかりなのですが、特におすすめする曲は、15曲目の「あなたに会えて…」です。出だしがアカペラで始まる曲になっています。ここが決まると本当に鳥肌ものです。

山崎朋子Original Songs同声編 (<CD>)

山崎朋子Original Songs同声編 ()

 

 

Original Songs 山崎朋子 同声編 Vol.2

山崎朋子 Original Songs 同声編 Vol.2

山崎朋子 Original Songs 同声編 Vol.2

 

<収録曲>

  1. 「あなたに会えて…」 作詞・作曲:山崎朋子
  2. 「きらきら」 作詞・作曲:山崎朋子
  3. 「君がヒーロー」 作詞・作曲:山崎朋子
  4. 「あさがお」 作詞:高木あきこ 作曲:山崎朋子
  5. 「空を見上げて」 作詞・作曲:山崎朋子
  6. 「広い世界の中で」 作詞・作曲:山崎朋子
  7. 「願い」 作詞・作曲:山崎朋子
  8. 「種」 作詞:悠道 作曲:山崎朋子
  9. 「まるい地球」 作詞・作曲:山崎朋子
  10. 「希望という名の花を」 作詞・作曲:山崎朋子
  11. 「空は今」 作詞・作曲:山崎朋子
  12. 「大切なもの~卒業式バージョン~」 作詞・作曲:山崎朋子
  13. 「つながる空」 作詞・作曲:山崎朋子
  14. 「さよならの前に」 作詞・作曲:山崎朋子
  15. 「あなたに届けよう」 作詞・作曲:山崎朋子
  16. 「ひらり、」 作詞・作曲:山崎朋子
  17. 「春の風の中で」 作詞・作曲:山崎朋子
  18. 「夕陽」 作詞:悠道 作曲:山崎朋子

 山崎朋子ファン待望のOriginal Songsの第2弾です。私も「待ってました!」とAmazonに出品されてすぐに購入してしまいました。

 Vol.1に入っていた「大切なもの」が卒業式バージョンに編曲されて収録されています。卒業式バージョンは前奏が10小節とオリジナル版と比べて2倍ほどの長さになっています。より感動的に合唱に入れるようになっています。

 3曲目の「君がヒーロー」は山崎朋子さんの曲としては珍しく、アップテンポで元気のいいハキハキした曲です。元気な歌ですが本当の優しさを訴えるような歌詞も中学年向けにちょうどいい曲だと思います。斉唱で歌うなら低学年でもOKでしょう。

 おすすめは7曲目の「願い」です。感動的なハミングとハーモニーで卒業式にぴったりの曲になっています。

 16曲目の「ひらり、」は山崎朋子さんの合唱曲には珍しい、シャッフルビートが少し入っている曲です。リズムの変化を楽しんで歌いたい時や、少々難易度が上がるので地域のコンクールや音楽会向けにもいいでしょう。

 一番強力におすすめするのは17曲目の「春の風の中で」です。題名の通り卒業式向けの曲になっていますが、楽譜集に収められている山崎朋子さんの合唱曲の中では、おそらく難しい合唱曲に入ると思います。掛け合いがちょっと難しくなっています。割といい意味で歌いやすい合唱曲の多い山崎朋子さんの作品ですが、「山崎朋子旋律で難しい曲も歌ってみたい!」と考えてる方にはぴったりの曲だと思います。

 残念ながらCDはまだちょっと見付けられていません。CDの販売が確認できたらリンクを貼りますね。それまでは、youtubeで試聴ができますので、よかったらどうぞ。

 

Message(メッセージ) 小学生のための合唱曲集

小学生のための合唱曲集 メッセージ

小学生のための合唱曲集 メッセージ

 

 <収録曲>

  1. 「誕生会の歌」 作詞・作曲:中山真理
  2. 「帰りの会のサンバ」 作詞・作曲:中山真理
  3. 「お陽さまになって」 作詞・作曲:中山真理
  4. 「ねえ 歌おう」 作詞・作曲:中山真理
  5. 「Message」 作詞・作曲:中山真理
  6. 「Don't mind!」 作詞・作曲:中山真理
  7. 「この時代に」 作詞・作曲:中山真理
  8. 「音楽物語 大きなかぶ」 作詞:さいごう たけひこ 作曲:中山真理
  9. 「音楽物語 ごんぎつね」 原作:新美南吉 採詞・作曲:中山真理

 中山真理さんという作曲家の合唱曲集です。中学年向けの曲が多いかと思います。おすすめする曲は2曲目の「帰りの会のサンバ」です。帰りの会という響き、なんだか小学校を思い出して懐かしいですね。「今日もいろいろあったけど、明日も元気に過ごそうね!」という気持ちがストレートに表現されています。

 また、3曲目の「お陽さまになって」もおすすめの曲です。童話の「風と太陽」から発想を得ている歌詞になっています。「太陽のように友達に優しくしようね」という内容の曲になっています。こちらの曲は2部合唱ですが、斉唱であれば低学年でも歌いやすい曲かと思います。

スポンサーリンク

 

小学生のための心のハーモニー ベスト1 入学式・迎える会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 1 入学式・迎える会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 1 入学式・迎える会の歌

 

 <収録曲>

  1. 「ともだちのカノン」 作詞・作曲:小山章三
  2. 「ともだちになろうよ」 作詞・作曲:古宮真美子
  3. 「Jum!」 作詞・作曲:ruriko
  4. 「キミを待っていた」 作詞:人見敬子 作曲:氏家晋也
  5. 「ともだちになるために」 作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか
  6. 「はじめの一歩」 作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか
  7. 「はじめましてのともだち」 作詞・作曲:美鈴こゆき
  8. 「みぎのてのひら」 作詞:覚和香子 作曲:谷川賢作
  9. 「ともだち」 作詞・作曲:桜田直子
  10. 「友だちはいいもんだ」 作詞:岩谷時子 作曲:三木たかし
  11. 「ここは友だちせいさくじょ」 作詞・作曲:貫輪久美子

  入学式の式歌を選ばなければならないときにや、1年生を迎える会の歌を選ぶときに重宝する楽譜集です。特に4曲目の「キミをまっていた」、6曲目の「はじめの一歩」、10曲目の「友だちはいいもんだ」は定番としてよく歌われていると思います。

 また、個人的には8曲目の「みぎのてのひら」もおすすめです。シャッフルビートなのでリズムを取るのが少々難しいですが、そのリズムに上手に乗って歌えると、新入学、新学期の楽しさを表現することができると思います。

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(1)友だちを迎える歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(1)友だちを迎える歌

  • アーティスト: 合唱,練馬児童合唱団,ひばり児童合唱団,八千代少年少女合唱団,古宮真美子,ruriko,人見敬子,新沢としひこ,美鈴こゆき,覚和歌子,桜田直子
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト6 卒業式・送る会の歌

小学生のための  心のハーモニー ベスト! 6 卒業式・送る会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 6 卒業式・送る会の歌

 

 <収録曲>

  1. 「ありがとう6年生」 作詞・作曲:ruriko
  2. 「明日へつなぐもの」 作詞・作曲:拇野知子
  3. 「ありがとうの約束」 作詞・作曲:拇野知子
  4. 「この地球のどこかで」 作詞:三浦恵子 作曲:若松歓
  5. 「旅立ちの日に」 作詞:小嶋登 作曲:坂本浩美
  6. 「あたらしい朝」 作詞・作曲:若松正司
  7. 「またあう日までさようなら」 作詞:村田さち子 作曲:白石哲也
  8. 「また会う日まで」 作詞・作曲:千田鉄男
  9. 「はるかなる時へ」 作詞・作曲:母畑小学校平成11年度卒業生
  10. 「卒業するあなたへ」 作詞・作曲:久野由美子
  11. 「旅立ちの時~Asian Dream Song~」 作詞:ドリアン助川 作曲:久石譲

  卒業式の式歌を選ばなければならないときに、重宝するのがこの楽譜集なのではないでしょうか。特に2曲目の「明日へつなぐもの」、4曲目の「この地球のどこかで」、5曲目の「旅立ちの日に」は定番としてよく歌われていると思います。特に5曲目は、SMAPが出演するCMでも取り上げられたことがあり、知名度が高いです。

 また、8曲目の「また会う日まで」も在校生から卒業生への歌としてちょうどいい曲なのではないでしょうか。斉唱だけでしたら低学年でも歌いやすい曲になっていると思います。

 更に、11曲目の「旅立ちの時~Asian Dream Song~」はジブリ映画の音楽で有名な久石譲さんの作曲です。久石節がお好きな方には是非、歌ってみてほしい曲です。

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(6)卒業式・送る会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(6)卒業式・送る会の歌

  • アーティスト: 合唱,渋谷区少年少女合唱団+女声合唱団コール・ジューン,名古屋少年少女合唱団,練馬児童合唱団,ruriko,栂野知子,三浦恵子,小嶋登,若松正司,村田さち子,千田鉄男
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 さて、「早速楽譜やCDを買ってみたい!」という方はAmazon Primeへの入会をおすすめします。送料無料やプライム会員限定割引などに加えて、電子書籍やビデオ見放題の特典が付いています。

 Amazon Primeに入会される方はこちらからどうぞ。

 今回は小学校のおすすめ合唱曲楽譜集をご紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか。小学校の低学年から高学年まで幅広く取り上げてみたつもりです。

 小学校の合唱楽譜をご紹介すると、なんだか懐かしい気分になってきました。合唱曲の楽譜を探している方の参考になれば幸いです。

 それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

小学校の合唱曲~関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com¥

中学校【合唱曲・歌】合唱コンクール完全燃焼の人気9曲!~難易度別に紹介

中学校の合唱曲イメージ画像

 こんにちは。元合唱部のあんがお送りする、合唱曲シリーズです。いよいよ、あんの合唱曲シリーズも小学校から中学校へ進学です!中学校の合唱と言えばやはり合唱コンクールですが、合唱コンクールというと…

  • 中学校で合唱コンクールがあるんだけど、いい合唱曲はないかな?
  • 中学校の合唱コンクールで人気の合唱曲ってどんな曲?
  • 中学校の合唱コンクールで金賞を取りたい!どんな合唱曲を選べばいいの?
  • 代表的な合唱コンクール向けの合唱曲の歌い方や指導のコツは?

 などとお悩みになったり疑問をもったりする方がが多いと思います。そこで今回は中学校の合唱コンクール向けに混声3部の合唱曲を中心に解説とご紹介をしていきますね。合唱曲を選びやすいように、難易度別にご紹介します。

 合唱コンクールって熱いですよね!みんなで協力して練習したり、時には葛藤もあったり、そして、それを乗り越えた後の本番の合唱には、何からも得難い感動があります!やっぱり合唱っていいですよね!

 金賞を目指すのも大事ですけど、それよりも目標に向かって合唱練習をしていくことで、一体感を味わえることに合唱の醍醐味があります。ぜひ、合唱を通して中学校生活最高の思い出を作ってください!

 それでは、早速始めていきます。どうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

 

中学校の合唱コンクールの向けの合唱曲:普通の難しさ

「あなたに会えて…」 作詞・作曲:山崎朋子

  個人的に一番好きな合唱曲です。アカペラで始まる出だしの印象深い合唱曲となっています。アカペラ部分は音取りが少々難しいですが、全体的にはそれほど難しい合唱曲ではありません。

 先ずはパート練習が大事になりますけれども、間奏でピアノ伴奏と一緒にアカペラ部分と同じ旋律を歌うところがあります。ピアノが入る間奏部分から先に練習するとよいでしょう。ピアノ伴奏入りで慣れてきたらピアノ伴奏を抜いてアカペラにする練習をしていくといいと思います。このアカペラが決まるとかなり痺れます!すごく厳粛な雰囲気を出すことが出来ますよ。曲全体のハーモニーはそれほど難しくはありませんので、このアカペラ部分を特に頑張ってください。

 私がこの歌の歌詞で好きなところは、サビの「あなたが教えてくれた あきらめない強い気持ち あなたに会えてよかった だから今の私がいる」の部分です。非常にストレートですっと心に届く歌詞になっていると思います。

 作曲した山崎朋子さんは中学校の教員をされてる方です。そのため、ピアノ伴奏難易度もよく考えられていて、経験者であれば無理なく弾けるような伴奏になっています。伴奏、曲の難易度ともに、中学校1年生の合唱コンクールの曲としてもぴったりです。

 

 合唱曲『あなたに会えて…』の楽譜やCDの購入はこちらから。

山崎朋子 Original Songs 混声編

山崎朋子 Original Songs 混声編

 

 

山崎朋子 Original Songs 混声編(KGO-1076)

山崎朋子 Original Songs 混声編(KGO-1076)

 

スポンサーリンク

 

 

「君とみた海」 作詞・作曲:若松歓 

 最初の細かいアルペジオの前奏が印象的です。転調の多い曲で、音取りが少し難しいかもしれません。適度な掛け合いも入りますが、全体的にはハーモニーで勝負する曲だと思います。しっかりとパート練習をして、旋律を体に叩き込みましょう。

 夏の海から歌の舞台は始まり、故郷の海を思い出し、また夏の日の海に戻ってくるという歌詞の構成になっています。

 青年時代の悩みや苦しみをストレートに歌った歌ですが、最後にはしっかりと前向きに終われるところがこの歌の魅力的なところだと思います。最後のサビは「君とみた 夏の日の思い出は いつまでも 輝いている」という言葉で締めくくられます。

 個人的にはBメロの「重ね過ぎた悲しみ 少しずつ砂に にじませていくように」でグッときちゃいます。歌っていて泣きそうになったのを今でも覚えています。

 ピアノ伴奏の難易度は高いほうだと思います。手数がとても多いので、伴奏者はしっかりと練習時間を確保したいところです。サビ前にコード弾きがありますが、ここはクレッシェンドを効かせて、しっかりとサビを盛り上げて欲しいと思います。

 

 合唱曲『君とみた海』の楽譜やCDの購入はこちらから。

君とみた海~若松歓コーラスセレクション[混声版]

君とみた海~若松歓コーラスセレクション[混声版]

 

 

君とみた海 若松歓コーラスセレクション混声版

君とみた海 若松歓コーラスセレクション混声版

  • アーティスト: 平松混声合唱団
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2010/07/21
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

「COSMOS」 作詞・作曲:ミマス

  大変広大な世界観で歌われる合唱曲です。夏の草原に咲くコスモスから想像を広げて、銀河の広がりまで思いをはせるような歌です。

 全体的にゆったりとしたテンポで歌われます。♩=84ぐらいの曲です。ミマスさんの曲を編曲している富澤裕さんの曲作りの特徴なのですが、主旋律とほんの少しだけタイミングをずらして副旋律が先に入って来たり、後から入ってきたりします。掛け合いというほどずれてはいないので、思わず他の旋律に引っ張られてに歌ってしまいがちなのですが、このズレがCOSMOSという歌の魅力的なところですから、タイミングをしっかりと取れるように、全体で合わせる練習に時間を割きたいところです。

 個人的に好きな歌詞は、2番のBメロの「みんな 生命(いのち)を燃やすんだ 星のように 蛍のように」の部分です。スケールの大きい星と小さな蛍の対比が効いていて、とても気に入っています。星と生き物は大きさこそ違いますが、奥に秘めるものは等しく深いことを感じ取りながら歌ってほしいと思います。

 ピアノ伴奏はこれまでご紹介した曲と比べてもそれほど難しくはないと思います。割と合唱曲としてはスタンダードな伴奏です。その分、サビ前のクレッシェンドやエンディングのでクレッシェンドなど、音量の強弱に気を遣って歌を盛り上げましょう。

 

 合唱曲『COSMOS』の上手な歌い方を知りたい方は徹底解説記事がありますのでどうぞ。

www.music-an.com

 合唱曲『COSMOS』の楽譜の購入はこちらから。

富澤裕セレクション COSMOS ミマス作品集

富澤裕セレクション COSMOS ミマス作品集

 

 

「地球星歌」 作詞・作曲:ミマス


  サンプル音源は同声2部版です。混声3部が見つかりませんでした。申し訳ありません。この曲も先ほどのCOSMOSと同じ、ミマスさんの作詞・作曲ですが、こちらも世界観の非常に大きい歌になっています。

 この曲も主旋律と副旋律のズレを聴かせる部分が出てきますが、COSMOSほどではありません。ご紹介している曲の中では、歌いやすい曲になっていると思います。

 一番の見せ場は、2番が終わった後のCメロだと思います。いったんサビのフォルテからメゾピアノに音量を落とし、「全てを 感じること」の部分でクレッシェンドしていきます。その後「そう!誰にでも」からの部分で全てを開放するつもりで歌います!ここはユニゾンですので、力強さを出したいです。このユニゾンに続く「この星をぜんぶ ふるさとと言おう」の部分でフォルテシモになります。一気に盛り上げましょう!

 8分の6拍子と3拍子系の曲ですが、リズムの難しさもあまりないと思います。ハーモニー重視で美しく歌いたい曲です。中学校1年生にちょうどいいと思います。

 私が歌詞で一番好きな部分はサビの「あなたの毎日が 世界を創り 愛する想いが 地球へと広がる」の部分です。自分のことを肯定してもらっている気がして、歌っていてなんだか不思議と安心します。

 ピアノ伴奏もそれほど難易度は高くありません。中学校1年生でも、経験者なら十分に弾ける難易度だと思います。ただし、強弱はしっかりつけるようにしてください。

 合唱曲『地球星歌』の楽譜の購入はこちらから。

富澤裕セレクション COSMOS ミマス作品集

富澤裕セレクション COSMOS ミマス作品集

 

 

「この地球のどこかで」 作詞:三浦恵子 作曲:若松歓

 ♩=82、音量もメゾピアノと優しくゆったりとはじまる曲です。感動する合唱曲はこのパターンが多いですね。掛け合いはあまり多くなく、ハーモニー重視の歌です。ハーモニー重視なので音取りをしっかりすれば1,2年生でも十分歌える曲です。

 また、この曲はピアノ伴奏が特に重要です。1番のAメロではユニゾンのメロディーとピアノ伴奏が掛け合いをします。この掛け合いピアノの高音を丁寧に弾いてください。

 1番のAメロの2回目からはソプラノが主旋律を取り、アルトと男声パートが「う~」とハミングを重ねます。このハミングを繊細に優しく歌って厳粛な雰囲気を作るのが大事です。サビへの盛り上がりの布石となります。2番では役割が逆になり、男性パートが主旋律、女声パートがハミングになります。

 ピアノ伴奏では、サビ前に16分音符で駆け上がっていく伴奏もあります。ここをクレッシェンドを効かせてしっかりと決めて、サビへの盛り上げにつなげていきましょう。

 サビの出だしの主旋律は「高いミ」と非常に高い音になっています。声の勢いが甘いと、出だしの音程が低くなりがちです。一気に「高いミ」の音を出せるようにブレスをたっぷり取り、最初から声を最大に開放してください。サビの出だしのハモリは高音部と低音部が別の音でいきなり割れますので、少々音取りが難しいです。一発で音が取れるように十分練習してください。

 「歩いて行く道は きっと違うけれど 同じ空見上げているから この地球のどこかで」というサビの歌詞のように、卒業式にもぴったりの曲です。

 

 合唱曲『この地球のどこかで』の歌い方のコツについて知りたい方は、徹底解説記事がありますのでどうぞ。

www.music-an.com

 こちらの楽譜は少々高いですがCD付きでお得ですよ。「この星に生まれて」などの有名な曲も収録されています。

CD付 中学生クラス合唱 この地球のどこかで

CD付 中学生クラス合唱 この地球のどこかで

 

 

 

「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」 作詞・作曲:筒井雅子

  卒業式の合唱曲として有名な曲です。人生とは戦いであるということを教えてくれるような、人の強さと弱さを表現した歌です。掛け合い部分とハーモニー部分が適度に織り交ぜられたバランスのいい合唱曲となっています。難易度は普通よりちょっと上くらいです。

 出だしは女声パートと男声パートのユニゾンから始まりますが、あまり声量を強くし過ぎずにしっとり始まるようにしましょう。掛け合いも表拍子から始まる部分が多いので、リズムとりにはそれほど苦労しないように思います。その分、ハーモニーを美しく響かせられるように、パート練習での音取りを十分に行いましょう。

 一番の聴かせどころはユニゾンで力強く始まるサビの部分です。サビのユニゾンがリズムぴったり決まると鳥肌ものです!特に男声パートで主旋律を取る部分は男声の力強さを存分に表現しましょう。裏でソプラノが高音でハモります。男声パートで力強さを、ソプラノ、アルトの女声パートで儚さを同時に表現できるとベストです。儚さの中にも強さを表したいところですから、女声パートも高音ですがボリュームダウンしないようにしっかりブレスを取って発声してください。

 私が歌詞で好きな部分は1番のサビの「愛と涙 そして知るだろう 人生という迷路の果てに 信じあえることの喜びと 悲しみを知った分 優しくなれることを」のところです。人生の表も裏も表現した、ストレートに刺さりますが奥の深い歌詞が魅力的な歌です。

 ピアノ伴奏は基本的に4分打ちや8分のアルペジオが多いため、それほど難易度は高くないと思います。後半のサビに手数が多い部分が出てきますので、そこを中心に練習を重ねましょう。

 合唱曲『あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~』の歌い方のコツについて知りたい方は、徹底解説記事がありますのでどうぞ。

www.music-an.com

  また、下記でご紹介している楽譜はCD付きでお得ですよ。

新・中学生のクラス合唱曲集 あなたへー旅立ちに寄せるメッセージー 全曲収録CD付き楽譜 [解説付] (New Original Chorus Album)

新・中学生のクラス合唱曲集 あなたへー旅立ちに寄せるメッセージー 全曲収録CD付き楽譜 [解説付] (New Original Chorus Album)

 

スポンサーリンク

 

 

中学校の合唱コンクール向けの合唱曲:難しい合唱曲

「時の旅人」 作詞:深田じゅんこ 作曲:橋本祥路

  曲の難易度はやや高いぐらいだと思います。テンポに揺れのある曲ですので、フェルマータやリタルダンドなど、テンポが変わる部分をしっかり合わせられるようにしたい曲です。指揮者の技量も問われる曲となるでしょう。

 曲調の変化も大きい曲です。曲の中盤になると盛り上がりを見せていた序盤とはがらっと違った雰囲気になります。淡々と歌う感じになりますが、単調になり過ぎないように気を付けてください。単調にならないためには、短く切る部分と長く伸ばす部分をしっかりと意識して区別して歌うようにしてください。

 サビが一体どこだか分からないような曲です。繰り返しのフレーズがあまりありませんので、旋律を覚えるパート練習にしっかり取り組みましょう。

 歌詞で私が一番好きな部分は「涙のあとには いつも君が そばにいて 生きる喜び 教えてくれた」のところです。非常に前向きでストレートな歌詞で歌の世界感が作られています。

 ピアノ伴奏はそれほど手数は多くはありません。しかし、テンポの変化と強弱のメリハリをしっかりつけられるかどうかがポイントになると思います。これだけテンポ変化の多い曲ですと、合唱本体と合わせるのにも苦労すると思います。個人練習ももちろん必要ですが、歌と合わせる練習をメインで行っていった方がいいでしょう。

 合唱曲『時の旅人』をもっと上手に歌いたい方は徹底解説記事がありますのでどうぞ。

www.music-an.com

  合唱曲『時の旅人』の楽譜や音源の購入はこちらから。

時の旅人〔混声3部合唱 EME-C3069〕

時の旅人〔混声3部合唱 EME-C3069〕

 

 

時の旅人(混三)

時の旅人(混三)

  • アーティスト: 渡瀬昌治指揮/ 神代混声合唱団/ 井上美都(ピアノ)
  • 出版社/メーカー: Victor
  • 発売日: 2013/03/25
  • メディア: MP3 ダウンロード
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 「虹」 森山直太朗 作詞・作曲:森山直太朗・御徒町凧

  さくら(独唱)で有名な森山直太朗さんの作詞・作曲による合唱曲です。平成18年度のNコン中学校の課題曲です。個人的にトップクラスの名曲だと思います。

 難易度はかなり高く、非常に見せ場の多い歌になっています。主旋律と副旋律の入れ替えが多く、細かい掛け合いや主旋律の裏で違う速いリズムで副旋律が入る部分がたくさんあります。合唱曲ですがまるでオーケストラを聴いているような感動を与えます。すごく立体的な合唱曲です。かなりおすすめの曲です。校外の合唱コンクールでも十分に通用する歌です。

 それぞれのパートの独立性を高く保ちつつ、一体感をもって仕上げなければいけません。パート練習を十分に行う必要がありますし、他のパートとのタイミング合わせも重要な曲なので、全体練習も気が抜けません。指揮者は歌を何度も聴いて、曲の構成をしっかり頭に叩き込みましょう。指揮者の技量も大変問われる曲です。

 また、曲の最後の方にはソプラノと男声パートのユニゾンによるソロも用意されています。ソプラノは超高音を要求されます。ソロパートは高い音が出ることも大事ですが、声量も要求されますので、直前に深いブレスをしておく癖をつけておきましょう。

 歌詞で好きな部分はサビ前の「喜びと悲しみの間に 束の間というときがあり 色のない世界 不確かなものを 壊れないように 隠し持っている」のところです。多感な中学生の心に響く歌詞なのではないでしょうか。

 ピアノ伴奏もかなり難しいほうになると思います。ランダムなリズムのような前奏で曲がはじまります。中盤はそれほど難しくないですが、サビの部分は歌とのタイミング合わせが難しいでしょう。裏拍を上手く取れるように頑張りましょう。慣れてきたらピアノだけでなく範唱のCDに合わせる練習をするといいですよ。サビの伴奏部分は難しいですが、歌との一体感をものすごく味わえる伴奏になっています。

 合唱曲『虹』をもっと上手に歌いたい方は徹底解説記事がありますのでどうぞ。

www.music-an.com

 合唱曲『虹』の楽譜やCDの購入はこちらです。

第73回平成18年度NHK全国学校音楽コンクール 中学校混声三部合唱 虹 (NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

第73回平成18年度NHK全国学校音楽コンクール 中学校混声三部合唱 虹 (NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

 

 

第73回(平成18年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲

第73回(平成18年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲

 

 

「言葉にすれば」 作詞:安岡優 作曲:安岡優・松下耕

  聖歌のような厳粛な雰囲気が特徴的でな歌です。はっきり言って鳥肌が立ちます!ハミングで始まった後にいきなりソロパートが入ってきます。女声と男声のソロとソロユニゾンの後、女声パートと男声パートが入れ替わりながら曲が進んでいきます。アカペラも2カ所ほど入ります。この曲も難易度がかなり高いです。これを完璧に合唱できれば、金賞は間違いないと思います。平成19年のNコン高等部の課題曲でした。校外のコンクール向けにもいいと思います。

 この歌も各パートの独立性が高い曲です。掛け合いは割と交互に出てくるパターンが多いのでタイミングが取りやすいと思いますので、パート練習の時間をまずは充分に確保しましょう。パート練習の時から頭の中で相手になる主旋律を思い浮かべながら練習を進めたいところです。一番難しいのはラストのリズムがトリッキーな部分です。アカペラもあるので、ここは重点的に練習したいです。

 個人的に好きな歌詞は「震える声で 旅立ちの名を呼べば 孤独の部屋を あなたは出てゆく」の部分です。「耳を澄ませば 思い出がよみがえる」「心に一つ約束があればいい 小さな願い あなたが叶える」など、卒業式の卒業生合唱にもぴったりの歌だと思います。

 ピアノ伴奏は、前半から中盤はそれほど難しくないと思います。一番難しい部分は歌と同じでラストのリズムがトリッキーな部分です。この部分は歌としっかりタイミングが合うように、慣れてきたらピアノだけで練習するのではなく、範唱のCDを流しながら練習しましょう。

 合唱曲『言葉にすれば』の楽譜やCDの購入はこちらからどうぞ。

NHK全国学校音楽コンクール高等学校混声四部合唱 平成19年 (2007) (NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

NHK全国学校音楽コンクール高等学校混声四部合唱 平成19年 (2007) (NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

 

 

CD 第74回(平成19年度)NHK全国学校音楽コンク-ル 課題曲

CD 第74回(平成19年度)NHK全国学校音楽コンク-ル 課題曲

 

 

 

 さて、今日は中学校の合唱コンクール向けの合唱曲を難易度別にご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。やはり小学校向けより難易度はぐんと上がりますね。でも、難しい合唱曲を乗り越えたときには、何物にも代えられないくらいの感動と喜びをもらえると個人的には思っています。

 例え賞に入らなくても、本番までたどり着くことに意義があると思います。中学生のみなさん、練習頑張ってくださいね!

 

 中学校の先生で合唱コンクールの合唱指導でお悩みならこの本がおすすめです。合唱指導の基礎知識から合唱コンクールのねらい、困ったときのQ&Aまで揃っていて役に立ちます。

中学生を本気にさせる! 学級担任のための合唱コンクール指導 (中学校音楽サポートBOOKS)

中学生を本気にさせる! 学級担任のための合唱コンクール指導 (中学校音楽サポートBOOKS)

 

 

中学校の合唱曲:関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com

 

小学校【低学年向けの合唱曲・歌】1年生・2年生におすすめの9曲!

f:id:LukasDecember:20170628031245g:plain

 元合唱部のあんがおおくりする、合唱曲シリーズ記事です。合唱部だった経験をもとに、自分が歌った歌や聴いてみて「いい曲だな」と思った合唱曲などを中心にご紹介しています。今回は…

  • 小学校の低学年(1年生・2年生)にぴったりの元気に歌える合唱曲はないかな?
  • 小学校の低学年(1年生・2年生)でもしっとり大人っぽく歌える歌は?
  • 小学校の低学年(1年生・2年生)だけどちょっと難しい合唱曲に挑戦して音楽会に出たい!

 と考えて合唱曲を探している方のお役に立てるよう、小学校の低学年におすすめの歌を9曲ご紹介します。

 地域の音楽会に参加したりすると、小学校1、2年生の子どもたちも参加してくることがありました。音楽会で聴いた曲で「よかったな」「この子たちすごい!」と感じた合唱曲などの中からご紹介していきますね。

 小学校の低学年でもしっかり合唱ができるところを見せつけちゃいましょう!

それでは、どうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

 

小学校の低学年(1年生・2年生)が元気に歌える合唱曲

「世界中のこどもたちが」 作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか

 非常に勢いのある伴奏で始まる曲です。元気いっぱいに歌いましょう。行進曲のイメージで歌えるといいかと思います。Aメロからメゾフォルテですので、出だしからしっかりと発声できるといいと思います。

 歌詞の内容は、「世界中の子どもたちが幸せになれば、世界のすべてが幸せになるだろう」というようなスケールの大きな世界観を表現しています。その世界観に負けないように声量をしっかり出して歌ってほしい歌です。

 2番のAメロから「ランランラン」と主旋律と一緒に歌う部分が入ってきますが、掛け合いになっていないので、低学年だとちょっと難しいかもしれません。この部分を採用するのは、2年生ぐらいからがちょうどいいかもしれません。主旋律の斉唱のみでも十分迫力をもって聴かせることができるので、子どもたちの技量に合わせて取り入れていただければと思います。

 ピアノ伴奏はマーチの雰囲気を出したいので、Aメロはスタッカートを多用します。前奏の難しさなども考えると、多少難易度が高いと思います。サビの部分は少々手数が多くなりますが、レガートを効かせてAメロとサビとの違いをしっかり出してほしいところです。

 エンディングは「ラララ」で歌い続けます。2分音符が多く出てくるので、力強さの中にも伸びやかさも同時に表現できるよう、しっかり音を伸ばして発声するといいのではないでしょうか。

楽譜のご購入はこちらです。

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

 

CDのご購入はこちらです。 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

  • アーティスト: 合唱,すみだ少年少女合唱団,宝塚少年少女合唱団,新沢としひこ,杉山政美,中川李枝子,やなせたかし,高木あきこ,美鈴こゆき,からすえいぞう,若松歓
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

スポンサーリンク

 

「たいようのサンバ」 作詞・作曲:美鈴こゆき

 サンバの名の通り、元気いっぱいに歌える低学年にぴったりの曲になっています。テンポが♩=126と多少早く、譜割りも16分音符が入ってきますので、遅れないようにしっかりと伴奏についていって歌うように気を付けたいです。こちらも2部合唱の曲ですが、低学年で歌うときには斉唱でいいと思います。中学年で歌うなら2部合唱に挑戦してもいいですね。

 Bメロ部分の歌詞も「こころウキウキ きもちフワフワ」と大変かわいらしいものになっています。ウキウキやフワフワのところで簡単な振りを付けても可愛らしいです。強弱のことはあまり気にせずに、出だしから元気いっぱいに歌ってほしい曲です。最後まで声量が続くように頑張りましょう。

 サビの「太陽のサンバ」の後に2連続の手拍子を入れてもノリがよくなっていいと思います。

 歌詞の内容は、日曜日の朝、起きたら晴れていて、楽しい休日への期待感がいっぱいに表現されています。日曜日の大好きな子どもたちが、ノリノリで歌えること間違いないでしょう。

 ピアノで伴奏を付ける場合は、付点8分音符と16分音符のシンコペーションによるコード引きが多用されていますので、多少難易度が上がるかと思います。

楽譜のご購入はこちらです。

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

 

 CDのご購入はこちらです。

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

  • アーティスト: 合唱,すみだ少年少女合唱団,宝塚少年少女合唱団,新沢としひこ,杉山政美,中川李枝子,やなせたかし,高木あきこ,美鈴こゆき,からすえいぞう,若松歓
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

「青い空に絵をかこう」 作詞:一樹和美 作曲:上柴はじめ

 歌詞のの内容をざっくり説明しますと、「大きな船に乗って希望のいっぱいの明日へ出発しよう!」という内容の歌です。「青い空に絵に絵をかく」というのは「自分たちの未来を描く」という比喩なのでしょう。サビの部分は「エイヤー!」と合いの手が入り、その掛け合いを楽しみながら元気よく歌えると思います。この相の手は、小学校低学年ぐらいの子どもたちが歌うと、とてもかわいらしくていい感じです。「エイヤー!」の部分で片手を突き上げてもいいと思います。付点8分音符と16分音符のシンコペーションもたくさん出てくるので、そのリズムにしっかり乗って歌えるといいですね。

 また、元気なだけでなく、しっとりという点もしっかり押さえている歌です。Aメロの部分が3番の途中で伴奏が静かになります。テンポも落ちて優しくしっとりと聴かせたい部分です。このしっとりした部分と前半・エンディングの元気な感じの対比が出来ると、かなり完成度が上がると思います。いったん引いた部分からクレッシェンドして最後のサビに突入できるといいですね。

 調はDメジャーなので、ピアノで弾くときも黒鍵が少なくて弾きやすいです。また、Dメジャーはギターとの相性もいい調なので、アコースティックギターで伴奏してもかっこいいでしょう。付点8分音符と16分音符のシンコペーションのあたりをアコースティックギターのカッティングで表現するといいノリが出ます。

 2部合唱の曲ではありますが、斉唱で歌っても十分聞きごたえがあるので、小学校・低学年の子どもたちに、大変おすすめだと思います。

楽譜のご購入はこちらです。

手話でうたうこどものうた(1)青い空に絵をかこう

手話でうたうこどものうた(1)青い空に絵をかこう

 

 

 小学校の低学年(1年生・2年生)向けのメリハリの効いた合唱曲

「エール!!」 作詞・作曲:美鈴 こゆき

 こちらの曲は有名な、いきものがかりの「Yell」の合唱曲ではありません。ご注意ください。♩=144と、割とアップテンポの曲です。8分音符の3連符をが出てくるシャッフルビートの曲です。シャッフルビートのリズムにしっかり乗って歌ってほしいと思います。しかし、3分少々の短めの曲ですし、基本的な譜割りは4分音符が多いので、低学年でもしっかり練習すれば上手に歌えると思います。低学年の場合は主旋律の斉唱で十分です。

 出だしのAメロはメゾピアノと音量が小さめの指定ですが、口はしっかりと開けてはっきりと発音し、弱くなりすぎないように気を付けましょう。出だしが弱くなると、曲全体のイメージとちょっとかけ離れてしまうので注意してください。

 BメロからはAメロと対比する形で滑らかに歌いましょう。歌詞の内容も「だけどうつむいてばかりじゃ」と少し後ろ向きになります。そこからサビの「世界中の笑顔を集めて」へ前向きに変わっていく形でつながっていきますので、Aメロやサビとの違いをしっかり出すために、レガートを効かせて音をしっかりつなげて歌いましょう。

 実は一番リズムが難しいのがこのAメロ後半からBメロの部分になります。八分音符が連続で出てくるのですが、シャッフルビートになっていて、ただの連続打ちではありません。範唱のCDをよく聞いて、手拍子などを併用し、リズムを確認しながらしっかりとシャッフルビートで歌えるようにしましょう。

 サビは元気いっぱいに歌ってください。サビ後半に出てくる掛け合いの部分がタイミングを取りにくいので、その部分はしっかりと決められるように練習を積んでください。ここが決まるとカッコよくなりますよ。

楽譜のご購入はこちらです。

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

 

 CDのご購入はこちらです。

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

  • アーティスト: 合唱,すみだ少年少女合唱団,宝塚少年少女合唱団,新沢としひこ,杉山政美,中川李枝子,やなせたかし,高木あきこ,美鈴こゆき,からすえいぞう,若松歓
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

「天使の羽のマーチ」 作詞:向井一 作曲:松尾善雄

 こちらは元気いっぱいにかつ、ちょっと大人っぽく歌える曲です。歌詞の内容は、「0点取っちゃうような子も、運動が苦手な子も、必ず天使の羽みたいないいところがあるよ」という曲です。子どもたちも共感的に歌詞の世界に入り込んで歌えるのではないでしょうか。

 少々難点なのが一番高い音がミの♭というところです。サビの部分に出てきます。この音、結構高いです。裏声であれば楽に出せるかと思いますが、地声だと「ぎりぎり出せるかな」というくらいの高さです。2年生ぐらいならこのサビのミ♭だけでも思い切って裏声で歌ってみてもいいかもしれません。1年生なら元気なパワーで押し切ってもいいでしょう。

 このサビの部分の難易度が少々高いので、低学年が歌うとすると少々大人っぽい仕上がりになります。歌が得意な子どもたちに、ちょうどよい曲かもしれません。

 ご紹介するCDでは、中学年向けになっていますが、斉唱であれば低学年でも問題ないと思います。

小学生のための「ハロー!マイソング」 7 ?中学年向き3

小学生のための「ハロー!マイソング」 7 ?中学年向き3

  • アーティスト: 教材用,杉並児童合唱団,東京放送児童合唱団,宝塚少年少女合唱団,ビクター少年合唱隊,城ゆかり,田中星児,森の木児童合唱団,東京都台東区立金龍小学校合唱団,志水隆,津嶋麻子
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2000/03/23
  • メディア: CD
  • 購入: 1人 クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

スポンサーリンク

 

小学校の低学年(1年生・2年生)向けのしっとりした合唱曲

「ぼくのひこうき」 作詞:風車雪子 作曲:浅野義高

 こちらは、今までの曲とは一転、しっとりとした歌です。歌詞の内容は「紙飛行機に自分たちの夢を乗せて、どこまでも飛んでいってほしい」というような内容の歌です。もちろん未来へ飛びだってゆく子どもたちを、飛行機に例えて表現しているのだと思います。

 曲を構成する音符も4分音符と8分音符のみですので、小学校・低学年の子どもたちにも、歌いやすい歌となっています。ゆったりとした歌ですので、全音符などの伸ばす部分はしっかりと発声して伸びを意識して歌いたい曲です。

 調はGメジャーの曲になっています。こちらもピアノ伴奏の際には、黒鍵が少ないので弾きやすい曲になっていると思います。Gメジャーの曲はアコースティックギターとも相性がいいので、ギターのアルペジオでAメロをスタートし、サビでストロークにするなどして伴奏してもいいですね。

 ピアノ伴奏はサビの部分は4分音符のコード弾きになっています。スタッカートを効かせて、Aメロとの違いをしっかり出してメリハリをつけたいところです。こちらは音源も楽譜もリンクがありませんでした。申し訳ありません。

  ご紹介しているCDですとこちらも中学年むけですが、音楽会などを考えると中学年向けぐらいの曲を、斉唱で歌うのが低学年にはちょうどいいと思います。

小学生のための「ハロー!マイソング」 8 ?中学年向き4

小学生のための「ハロー!マイソング」 8 ?中学年向き4

  • アーティスト: 教材用,東京都中野区立江原小学校,森の木児童合唱団,ビクター少年合唱隊,杉並児童合唱団,東京放送児童合唱団,浅井正子,こどもの国合唱団,飯野和歌子,関洋美,津嶋麻子
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2000/03/23
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

「赤いやねの家」  作詞:織田ゆり子 作曲:上柴はじめ

 こちらの曲は4分の3拍子の曲です。拍子が違うだけで、4分の4拍子の他の曲とは違った雰囲気が楽しめるかと思います。しっとりとした曲調で、「電車の窓から、かつて小さいころ住んでいた、自分の家や街の様子を思い浮かべる」という内容になっています。転校生にとって、非常に心に響く内容の歌詞になっているかと思います。

 全体的に4分音符を中心にした、似たようなフレーズが続く曲となっていますので、覚えやすい反面、単調になりやすいという面もあります。

 Aメロはメゾピアノ、サビはメゾフォルテとなっていますが、ここはしっかり音量の変化を意識して歌い、メリハリをつけましょう。また、時々出てくる付点8分音符と16分音符のシンコペーションのリズムを跳ねる感じで歌うことでも変化をつけることができると思います。エンディングのフェルマータはしっかりと伸ばして、感動的に締めくくられるように歌いましょう。

 伴奏も簡単で弾きやすいと思います。Cメジャーの曲なのでピアノで弾く場合も弾きやすいと思います。サビの部分では8分音符で細かく刻む伴奏になっています。歌の邪魔をしないように音量に気を付けつつ、しっかり盛り上げたいところです。

楽譜のご購入はこちらです。

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 4 二分の一成人式の歌・感謝の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 4 二分の一成人式の歌・感謝の歌

 

 CDのご購入はこちらです。

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(4)二分の一成人式の歌・感謝の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(4)二分の一成人式の歌・感謝の歌

  • アーティスト: 合唱,名古屋少年少女合唱団,練馬児童合唱団,ruriko,吉岡ひとみ,弓削田健介,笠原美保,美鈴こゆき,白川惠介,織田ゆり子,Miyabi
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

スポンサーリンク

 

小学校の低学年(1年生・2年生)でも歌えるちょっと難しい合唱曲

「にじ」 作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか

にじ(二部)

にじ(二部)

  • 横須賀芸術劇場合唱団少年少女合唱隊 指揮:武田雅博/ピアノ:渕上千里
  • チルドレン・ミュージック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 ほんわかしたムードのゆったりとした曲です。速さは♩=90となっています。メロディーに3連符が出てきますので、少々リズムをとるのが難しい合唱曲になっていますが練習時間を十分にとれば大丈夫です。こちらも2部合唱の曲となっていますが、低学年で歌うときには斉唱で十分でしょう。

 Aメロもサビも基本とするリズムは同じもので、音程の高さが違うことでバリエーションをもたせています。ですから、習得もしやすく、低学年にはうってつけの曲なのではないでしょうか。

 サビの部分のメロディーの最高音が高いミになっています。力いっぱい歌いすぎて怒鳴り声にならないようにしたいです。口は大きく開けて発声は明瞭にしますが、しっとりと歌えるようにするといいでしょう。

 歌詞の内容は、雨上がりのすっきりとした気持ちをストレートに表現したものになっています。日常の様子を表現した歌詞なので、低学年の子どもたちにも共感しやすくて分かりやすい内容になっています。1,2年生でもしっかりと気持ちを込めて歌うことができると思います。

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

  • アーティスト: 合唱,すみだ少年少女合唱団,宝塚少年少女合唱団,新沢としひこ,杉山政美,中川李枝子,やなせたかし,高木あきこ,美鈴こゆき,からすえいぞう,若松歓
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

「こころのドア」 作詞:梅田悟司 作曲:氏家晋也 

  学校生活が実際に始まってからの様子が想像できるような歌になっています。新学期の集会などで歌うのにとちょうどよいですね。少々リズムや音取りが難しいので2年生にちょうどいい歌だと思います。難易度もある程度高いので、音楽会などにもぴったりでしょう。1年生で歌うなら学年の後半になってからがいいでしょう。

  2拍3連符と1拍3連符のシンコペーションがたくさん出てきますし、サビの最後は2拍3連符もで出駆け上がり締めくくります。リズムをしっかりとれるように練習したいところです。サビの最後の2拍3連符の部分が決まると気持ちいいですよ!

 「おはよう その一言で 気持ちが分かる」や「この教室のドアはみんなの心のドア」などの歌詞が教室での様子を想像させます。「ここにいれば 仲間になれるさ」など、学級の結束を固めるのにもいい歌となっています。

 ハモリの部分も多い本格的な2部合唱になっていますが、学年によって難易度を調整できる便利な曲でもあります。低学年で歌う場合は斉唱で十分でしょう。

楽譜のご購入はこちらです。

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 2 学級の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 2 学級の歌

 

 CDのご購入はこちらです。

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(2)学級(クラス)の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(2)学級(クラス)の歌

  • アーティスト: 合唱,タンポポ児童合唱団,ひばり児童合唱団,栂野知子,美鈴こゆき,ayano,梅田悟司,星乃ミミナ,松本比呂,新沢としひこ,中山真理
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 「早速楽譜やCDを買ってみたい!」という方はAmazon Primeへの入会をおすすめします。送料無料やプライム会員限定割引などに加えて、電子書籍やビデオ見放題の特典が付いています。

 Amazon Primeに入会される方はこちらからどうぞ。

 

 さて、小学校低学年向けの合唱曲についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。低学年だからと言って簡単な曲だけではなく、ちょっと大人っぽい曲も混ぜてみました。

 中学年向けの難しい曲でも斉唱だけにすると低学年でも十分かっこよく歌えます。「低学年でも合唱で難しい曲を歌いたい!」と考えている方にはいい手ですので、ぜひ音楽会などで挑戦していただければと思います。

 それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

小学校の合唱曲関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

小学校【合唱曲・歌】コンクールや音楽会にぴったりの6曲を徹底解説!

f:id:LukasDecember:20170727143731j:plain

 元合唱部のあんがお送りする小学校の合唱曲シリーズ記事です。今回は…

  • 地域の小学生向けの合唱コンクールに出るんだけどいい合唱曲はないかな?
  • 小学校の音楽会や学芸会、学習発表会にぴったりの合唱曲を探しているんだけど…。

 とお悩みに方に合唱コンクールや音楽会にぴったりの6曲をご紹介します。小学校では毎年音楽会や学芸会がありますよね。また、NHK主催の「Nコン」などの大規模な合唱コンクールも毎年開催されています。

 今回の記事では小学生向けとして同声2部の合唱曲を中心にご紹介していきます。コンクール・音楽会向けということで、多少曲の難度は上がるかと思いますが、歌い方のコツも徹底解説していきますので、素敵な合唱曲に出会って素晴らしい音楽会を目指してください!

 それでは、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

 

合唱コンクールの課題曲と自由曲の最近の傾向

 曲紹介の前に、課題曲と自由曲について少々お話ししたいと思います。合唱コンクールになると大抵、課題曲と自由曲を歌うことになります。課題曲は主催者側から指定されるので、選びようがないのですけれども、自由曲については、合唱曲であれば制限がない場合が多いです。

 最近の傾向として、課題曲は簡単なものが多くなっているような気がします。なぜかというと、有名なJPOPのアーティストに課題曲などを依頼するパターンが増えてきたからです。Nコンは特にこの傾向が顕著にみられます。POPSベースの曲を合唱用に編曲したものになるので、やはりオーソドックスな曲展開となり、課題曲の難易度は下がっています。

 課題曲の難易度が下がるということは、課題曲では差があまり付かないということになるでしょう。そうすると自然と「自由曲勝負!」ということになっていくかと思います。そのせいか、最近は自由曲に難しい曲を選んで挑戦する学校が増えているのではないでしょうか。

 そのあたりも考えて、今回は小学生高学年でも練習しがいのある曲を中心にご紹介していきたいと思います。地域の音楽会や学校内の合唱コンクールであれば、中学生でもちょうどいい難易度だと思います。今回の記事がみなさんの自由曲選定の参考になれば幸いです。それでは、早速ご紹介していきます。あくまでも個人的な趣向で選びましたので、そのあたりはご了承ください。

 

スポンサーリンク

 

 

「エール!!」 作詞・作曲:美鈴 こゆき

 こちらの曲は有名な、いきものがかりの「Yell」の合唱曲ではありません。ご注意ください。♩=144と、割とアップテンポの曲です。8分音符の3連符を多用しているシャッフルビートの曲ですので、シャッフルビートのリズムにしっかり乗って歌ってほしいと思います。3分少々の短めの曲ですので、学校外のコンクールよりは、校内のコンクールや地域の音楽会向けにちょうどいい曲だと思います。

 出だしのAメロはメゾピアノと音量が小さめの指定ですが、口はしっかりと開けてはっきりと発音し、弱くなりすぎないように気を付けましょう。出だしが弱くなると、曲全体のイメージとちょっとかけ離れてしまうので注意してください。

 Aメロ部分の伴奏はスタッカートをしっかりと効かせて、リズミカルな感じを出してほしいと思います。

 BメロからはAメロと対比する形で滑らかに歌いましょう。歌詞の内容も「だけどうつむいてばかりじゃ」と少し後ろ向きになります。そこからサビの「世界中の笑顔を集めて」へ前向きに変わっていく形でつながっていきますので、Aメロやサビとの違いをしっかり出すために、レガートを効かせて音をしっかりつなげて歌いましょう。

 実は一番リズムが難しいのがこのAメロ後半からBメロの部分になります。八分音符が連続で出てくるのですが、シャッフルビートになっていて、ただの連続打ちではありません。範唱のCDをよく聞いて、手拍子などを併用し、リズムを確認しながらしっかりとシャッフルビートで歌えるようにしましょう。

 音量はメゾフォルテですが、大きくしすぎるとイメージを崩します。サビにつなげる全音符の部分でクレッシェンドをしっかりと行って、サビのフォルテへもっていきましょう。

 Bメロの伴奏もAメロのスタッカートとはしっかりと対比させ、レガートを効かせて音を伸ばし、雰囲気を作りたいところです。

 サビは元気いっぱいに歌ってください。サビ後半に出てくる掛け合いの部分がタイミングを取りにくいので、その部分はしっかりと決められるように練習を積んでください。ここが決まるとカッコよくなりますよ。

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

  • アーティスト: 合唱,すみだ少年少女合唱団,宝塚少年少女合唱団,新沢としひこ,杉山政美,中川李枝子,やなせたかし,高木あきこ,美鈴こゆき,からすえいぞう,若松歓
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

「Rainbow Sky」 作詞:うらん☆ 作曲:赤尾 暁

  こちらも明るめの曲になっています。テンポは♩=128と速すぎず遅すぎずといったミドルテンポの曲です。ミドルテンポではありますが、8分音符がたくさん出てくるので、実際のテンポよりは速く感じるかもしれません。こちらも3分少々の曲ですので、校内の合唱コンクールや地域の音楽会向けかと思います。

 Aメロは掛け合いからのスタートになります。掛け合いのパートも高音と低音に分かれていて、3部合唱になっています。3部合唱が難しければ低音部のパートを1つにまとめてしまってもいいでしょう。しかし、この掛け合いをハモれるとかなりいい感じになりますので、ハモリに慣れているようでしたら、是非3部合唱にも挑戦してほしいと思います。

 小学生で3部合唱でいければ、校外のコンクール用の曲としても使えると思います。曲構成は簡単な曲なので、3部合唱に挑戦するのもよいかと思います。

 Bメロは無く、Aメロを2回繰り返し、Aメロ後半が変形した形でサビに突入していきます。変形部分の主旋律は低音部が担当しますので、ここでの入れ替えをきっちり行いましょう。高音部が上でハモれると、曲の雰囲気をぐっと大人っぽくできるので、主旋律の低音はしっかりと発声し埋もれないように、高音部の副旋律は出すぎないように気を付け、きれいに上でハモってください。

 こちらの曲も、アップテンポの曲で、未来向かって前向きに進んでいくような歌詞の内容ですので、サビは元気に歌ってほしいと思います。Aメロの掛け合いに比べると、サビは割合簡単だと思います。

 ただし、ピアノ伴奏については少々高い技術を要求される曲だと思います。右手と左手のタイミングをしっかりと取って、リズミカルに弾けるように頑張ってください。

 

小学生のための合唱曲集 MUSIC JAM KIDS 1

小学生のための合唱曲集 MUSIC JAM KIDS 1

 

 

「Tomorrow」 作詞・作曲:杉本竜一

  卒業式などでも定番の曲です。全体的にハーモニーの非常に美しい曲です。テンポは♩=72~76とゆったりとしたバラードです。高音、低音それぞれの音取り練習をしっかりと行ってから合わせるようにして、美しいハーモニーを響かせられるようにしてください。

 Aメロはユニゾンで進みます。ここは優しく歌って出だしを緩やかに始めたいところです。

 Bメロからいよいよハモリが始まります。Bメロのハモリは高音部も低音部も出だしは同じ音ですので、音取りはそれほど難しくないかと思います。ただし、高音部はファから高いレへいきなり音程を上げていきますので、その音程の変化にしっかりついていけるようにしましょう。

 この曲で一番盛り上がるところはこのBメロです。音程もしっかりと取ってほしいですが、音量もしっかりと出して、感動を呼ぶように気持ちをしっかり込めて歌ってください。譜割りも細かく、16分音符も多用されているので、なんとなく突き進んでぼやけてしまわないように、速さに負けずに一語一語しっかりと発音していきましょう。

 サビの部分は高音部と低音部の掛け合いがあります。この部分はゆったりと歌ってほしい部分です。Bメロの力強い感じとは対照的になるように、伸びやかに歌えるよう、しっかりとブレス(息継ぎ)を意識して声量を確保しながら声を伸ばせるようにしてください。

 ピアノ伴奏はオーソドックスな4分音符打ちを基本としていますので、歌に合わせて音量の変化をしっかりと出して、雰囲気を作れるようにしてください。

 

 「地球星歌~笑顔のために~」 作詞・作曲:ミマス 編曲:富澤 裕

  「COSMOS」で有名なミマスさんの作詞・作曲です。「COSMOS」と同じく富澤裕さんの編曲となっています。「COSMOS」も紹介したいところですが、ちょっとマイナーな「地球星歌~笑顔のために~」の方をご紹介したいと思います。

 歌詞は非常に大きな世界観で綴られています。「あなたの毎日が世界を創り」というサビの歌詞の通り、世界平和をテーマにした曲となっています。大きなテーマの曲を探している方には、ちょうどいいかもしれません。世界観は大変広いですが、綴られる歌詞は身近な人への愛からなるものになっています。親近感をもって、平和という大きなテーマを歌える曲になっていると思います。歌詞も独特で、「遠い海のクジラ」が出てきたりします。

 曲は8分の6拍子になっていて、今までの4拍子の曲とは雰囲気が違うと思います。個人的には8分の6拍子の曲は大好きです。しかもこの「地球星歌」合唱曲としては珍しく、サビの後にBメロとCメロが入ります。曲構成もかなり凝ったものになっているので、音楽会やコンクールにはうってつけかと思います。

 Aメロはメゾフォルテで始まります。全体的にゆったりとした雰囲気の曲ですが、音量はしっかりと出していけるように気をつけましょう。Aメロからしっかりとハモリの部分が入っていきます。特に「遠い国の野原で」の部分は、低音が先に違うメロディーで歌い、高音が後から主旋律として合流していきます。ここのタイミングをしっかりと合わせるようにしましょう。

 ゆったりとした曲なので、掛け合い部分でタイミングがずれやすくなります。そこをきれいに収めると美しく響きます。なんとなく流してしまうと、「あれ?間違ってズレたのかな?」という感じになってしまうので、注意してください。

 Aメロの後、サビに突入していきます。出だしの音がいきなり高音部と低音部で違う音でハモるので、難易度が高めです。一緒の音を出してから分かれるのと、いきなり割れるのとでは、後者の方がかなり難しくなります。この部分の音取りをしっかりと練習して、きれいに一気に割れてハモれるようにしてください。

 サビでも副旋律の低音が先に歌い、後から主旋律の高音が合流する部分が何度か出てきます。このパターン、この曲でたくさん出てきます。この部分をしっかりと決められると美しくハモれるとともに、ゆったりとした曲によい変化をつけられるので、頑張って練習してください。なんとなく歌ってしまうと同じタイミングになってしまったり、タイミングが微妙に外れてしまうので要注意です。

 サビの後にBメロが入ります。合唱曲としては珍しいパターンです。メゾピアノでそっと入るのですが、後につなげるCメロに向かって少しずつクレッシェンドしていきます。このクレッシェンドですが、6小節にわたる長いものになっています。ゆっくりゆっくりボリュームを上げていかなければなりません。ボリュームコントロールに繊細さが求められます。しかもBメロの最後「すべてを感じること」の部分は12拍伸ばしながらのクレッシェンドです。クレッシェンドが始まる前の休符部分で、しっかりとブレスを確保し、一息でCメロまで伸ばし切りましょう。ここで転調も入ります。転調部分の音取りにも気をつけたいところです。

 Cメロからフォルテですが、気分としてはフォルテシモくらいでいいと思います。前半のサビより盛り上がるように歌いましょう。「そう!だれにでも」という歌詞で入りますが、この「そう!」をしっかりと発声し、勢いをつけてください。Cメロはほとんどがユニゾンになっています。思いっきり歌って迫力を出しましょう。Cメロの最後はまたクレッシェンドで、最後のサビへ感動的につなげてください。

 最後のサビは、力の限り歌って盛り上げましょう!最後の見せ場ですからね。もちろん低音が先に歌いだす部分のタイミングには十分気を付けてください。曲の終わりの部分はデクレッシェンドしてピアノ(音量のこと)になります。その後ピアニッシモになってハミングで終了です。小さな音ですので音取りが正確にできていないと、きれいにハモれませんから、ここも頑張りましょう。

 こうしてみてみると音量の調整に気を遣う曲だなと改めて思います。音量調整がしっかりできるかどうかが、よい合唱となるかの分かれ目になる曲でしょう。

 伴奏は全編8分音符のアルペジオを中心に演奏されます。ダンパーペダルを上手に使い、音をしっかり響かせてください。難しい部分はサビの後に入るBメロの部分かと思います。8分打ちをするのですが、音量がメゾピアノなので、小さな音で速く弾かなければなりません。この部分を特に練習するようにしてください。

 

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 9 たのしい音楽会の歌 2

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 9 たのしい音楽会の歌 2

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(9)たのしい音楽会の歌(2)

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(9)たのしい音楽会の歌(2)

  • アーティスト: 合唱,八千代少年少女合唱団,中央区・プリエールジュニアコーラス,渡辺なつみ,山本瓔子,若松歓,桜田直子,石原一輝,ミマス,佐々木香,新沢としひこ
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

「With You Smile」 作詞・作曲:水本 誠・英美

  とにかく掛け合いの多い曲です。高音部も低音部も一緒に歌う部分があまりありません。先ずは、それぞれの旋律をしっかり覚えることに専念しましょう。それぞれのパートで単独で自信をもって歌えるようになってから合流することをお勧めします。

 Aメロ部分はユニゾンで一緒に歌います。本番はBメロからの掛け合い部分になります。Bメロの主旋律はまず、低音部が取ることになります。低い音になりますので、発声をしっかりしないと声がきちんと届きません。腹式呼吸で発声できるように練習しておきましょう。

 途中で主旋律が高音部に入れ替わります。入れ替わったのちも掛け合い続ける感じになります。ひたすら掛け合い続けたのちに、Bメロ最後で一緒にハモる部分に突入します。ここをばっちり決めたいところです。クレッシェンドも効かせて、サビへと盛り上げていきましょう。

 サビの部分も低音部はひたすら掛け合いです。主旋律とは全然違う旋律を歌い続けることになります。低音部だけでパート練習をしっかりとして、旋律を覚えてから合体するようにしましょう。そうしないとかなり混乱することになると思います。

 しかし、この掛け合いを上手に歌えると、一緒に合わせて歌っているわけではないのにすごく一体感が出ます。ここまでパートの旋律が違うと、相手の旋律をしっかり聞かなければタイミングはまず合いません。更に、掛け合い部分が多いことで、戻って同じタイミングでハモるときの盛り上がり感がものすごいです。掛け合いが上手くいくことで、合わせる部分も更に際立つのです。

 今回ご紹介する曲の中では、一番難易度の高い曲かもしれません。一緒にハモって歌う部分と掛け合いになる部分を、しっかりメリハリをつけて歌えれば、「おお!この合唱部上手い!」となること間違いないでしょう。

 ラストは高音パートは非常に高い音の発声を要求されます。ファルセットを綺麗に出せるように頑張ってください。

 ピアノ伴奏も難易度が高めです。ゆったりとしたアルペジオを基本としていますが、Bメロからサビへのつなぎの部分でピアノさえも歌と掛け合いで盛り上げていきます。ここのタイミングはしっかり合うように頑張ってください。歌をよく聞きながらタイミングを計っていってほしいと思います。自分だけのタイミングで弾いても恐らく合わないでしょう。更に、間奏の出来が素晴らしい曲です。とってもカッコいい間奏なので自分に酔ってしまってもいいですから、感情をきっちり込めて弾いてください。

 

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 7 絆の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 7 絆の歌

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(7)絆の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(7)絆の歌

  • アーティスト: 合唱,宝塚少年少女合唱団,すみだ少年少女合唱団,ミマス,岩井俊二,臼井真,山本瓔子,LOVE,水本誠,若松歓,中山真理
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

「あなたにあえて…」 作詞・作曲:山崎 朋子

  個人的に一番お勧めの曲です冒頭は「ラララ」で歌うアカペラで始まります。この部分をきれいにハモれると大変感動的です。ここから練習をすると大変なので、冒頭のアカペラ部分の練習は後回しにします。ほぼ同じ旋律の間奏部分があります。ここから練習を始めるといいでしょう。間奏部分にはピアノ伴奏も入っていますので、音も割合取りやすいかと思います。この部分をマスターしてからアカペラ部分に取り掛かるとスムーズに練習も進むかと思います。

 テンポは♩=84のゆったりとした曲です。ゆったりとハーモニーを響かせるようにしましょう。ただし冒頭のアカペラ部分は♩=80程度です。アカペラ部分はメゾピアノですので、優しくじっくり聞かせるように歌いましょう。

 Aメロはユニゾンです。こちらもメゾピアノですから、優しく歌い出すようにしてください。Bメロからハモリが入ります。2部合唱の同声版の場合は同じ音を経過してから割れていくので、それほど難しい部分ではないと思います。3部合唱だと少し難しい部分になります。Bメロ後半のクレッシェンド部分をしっかりと意識して、サビへと盛り上げていきましょう。

 サビから一気にフォルテになります。AメロやBメロとの音量の違いをはっきり出すようにしてください。サビは高音部も低音部も違う音で始まります。ハモリが違う音で始まるときは音取りが難しくなるので、しっかり練習しておきましょう。

 間奏は冒頭のアカペラ部分とほぼ同じ旋律を歌いますが、こちらは冒頭のアカペラ部分より音量をしっかり出して、サビから続く盛り上がりを持続させましょう。

 繰り返しの2番を歌った後はサビの最後にユニゾン部分が待っています。メッセージ性の強い部分ですので、気持ちを合わせてリタルダンドがしっかりとタイミングが合うように練習してください。

 全体的にハーモニーをきれいに聞かせる曲になっています。パート練習をしっかりと行うことが大切になってくるでしょう。

 なんといってもこの曲の一番の魅力は冒頭のアカペラ部分です。是非アカペラ部分を成功させて、感動的に仕上げてください。

山崎朋子 Original Songs 同声編

山崎朋子 Original Songs 同声編

 

 

山崎朋子Original Songs同声編 (<CD>)

山崎朋子Original Songs同声編 ()

 

 

 

 さて、今日はコンクールや音楽会向けの曲について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。歌うときの注意事項なども詳細にまとめてみましたので、かなり記事が長くなってしまいました。最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございます。ご紹介した曲はどれも素敵な曲ですので、是非歌ってみていただければと思います。今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

小学校の合唱曲~関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com

 

【結婚式の合唱曲・ゴスペル】おすすめの6曲~静粛・厳正な演出!

f:id:LukasDecember:20180520163620j:plain

 こんにちは。当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。元合唱部女子のあんがおおくりする合唱曲シリーズです

 今回は結婚式・披露宴の曲・BGMや余興にぴったりの合唱曲・ゴスペル曲をご紹介します。

  • 結婚式や披露宴のBGMに合唱曲やゴスペル曲を使いたいんだけど…。
  • 披露宴の友人代表の余興で合唱曲を歌いたい!いい曲はないかな?

 などのように、結婚式・披露宴用に合唱曲やゴスペル曲をお探しの方のお役に立てるように記事をまとめていきますね。

 合唱曲やゴスペルは静粛な雰囲気が演出でるのが魅力的です。元合唱部のあんとしても、合唱曲やゴスペル曲が結婚式のBGMで使われていると、とっても嬉しいです!

 それでは、早速ご紹介していきますね。どうぞよろしくお願いします。 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

 

結婚式・披露宴におすすめのゴスペル曲

「Stand By Me」 作詞・作曲:ベン・E・キング、ジェリー・リーバー、マイク・ストーラー(ゴスペラーズカバー)

Stand By Me

Stand By Me

  • ゴスペラーズ
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 イギリスのヘンリー王子とメーガン・マークルさんのロイヤルウェディングで歌われ、一気に注目度が高まった曲です。色々な方がカバーされている名曲ですが、試聴用の音源とCDはゴスペラーズのカバー版を載せておきます。

 合唱というよりはゴスペル曲ですが、肉声のハモリによる鳥肌感は合唱と通じるものがあります。また、ゴスペルは合唱曲よりPOPな感じがするので、結婚式の曲・BGMとして使うことを考えているお二人にとっては、色々な場面で使いやすくてかえって良いかもしれません。

 最初はソロボーカルで始まりますが、少しずつハモリパートが合流していってどんどん盛り上がっていきます。曲の長さの編集もできれば、入場曲としても使えます。編集をしなくても、キャンドルサービスなどの場面でも使えるでしょう。ゴスペルの持つ静粛な雰囲気もありますので、エンディングでも使えると思います。余興でも歌えるように、合唱用の楽譜のリンクも載せておきますね。

 こうして考えると、ゴスペル曲って結婚式の曲、BGMとしてはどの場面でも使えて、使い勝手がとってもいいですね。1枚CDを持っておいて損はないでしょう。

 

The Gospellers Works

The Gospellers Works

  • アーティスト: ゴスペラーズ,ajapai,黒沢薫,Jazztronik,村上てつや,ゴスペラーズ meets ナニワエキスプレス,ゴスペラーズ with Howie D.,加藤登紀子,Fairlife,島健,kitago-yama
  • 出版社/メーカー: キューンレコード
  • 発売日: 2007/11/28
  • メディア: CD
  • クリック: 24回
  • この商品を含むブログ (24件) を見る
 

スポンサーリンク

 

「Hail Holy Queen」 ウーピー・ゴールドバーグ

Hail Holy Queen

Hail Holy Queen

  • Lil'Paul
  • サウンドトラック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  世の中にゴスペルという音楽ジャンルを一気に広めた有名な映画に『天使にラブ・ソングを…』という映画があります。かなり前の映画ですが、楽曲としての完成度は物凄く高いです。映画の内容は教会の出来損ない聖歌隊が復活をかけてゴスペルに挑戦していくという物語になっています。サンプル音源は別のCDからの参考音源です。ご注意ください。

 『天使にラブ・ソングを…』という映画の中で一番有名な曲が今回ご紹介する「Hail Holy Queen」です。聖歌である「Salve Regina」を英訳・編曲した「Hail Holy Queen enthroned above」を、さらにゴスペル調にアレンジしたものになっています。

 「Hail Holy Queen」とは「敬愛する聖女王(マリア)様」という意味です。歌詞もこれに合うように神に対して祝福を願うものになっています。聖歌を基本として作られていますので、結婚式にもぴったりですよ!

 前半は非常に落ち着いた感じで曲が始まりますが、後半からアップテンポになりとても盛り上がります。盛り上がる部分まで扉前で待機し、入場曲に使うというのもいいと思いますよ。

 ご紹介するCDはその映画『天使にラブ・ソングを…』のサウンドトラックです。ほかにも聖歌をベースに編曲されたゴスペル曲が多数収録されています。ゴスペルを結婚式の曲、BGMとして使いたいと考えている方は1枚持っておいた方がいいですよ!

 こちらも余興用に合唱楽譜も載せておきますね。

天使にラブ・ソングを・・・

天使にラブ・ソングを・・・

  • アーティスト: サントラ,デロリス&ザ・ロネルズ
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
  • 発売日: 2017/03/29
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

結婚式・披露宴におすすめの合唱曲

「心の瞳」 作詞:荒木とよひさ 作曲:三木たかし

心の瞳

の瞳

  • 千葉県立幕張総合高等学校合唱団
  • ヴォーカル
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  ここからは純粋な合唱曲をご紹介していきますね。全体的に落ち着いたしとっりとした曲です。掛け合いよりもハーモニーで聴かせる美しい合唱曲になっています。結婚式の曲として使うなら、エンディングやお父様、お母様への花束贈呈などにぴったりだと思います。日本を代表する歌手、坂本九さんの持ち歌でもあります。ご年配の出席者の方も喜びそうですね。

 1番のBメロの歌詞「遠まわりをしてた 人生だけど 君だけがいまでは 愛のすべて 時の歩み いつもそばで わかち合える」と、これまた結婚式の曲としてぴったりの歌詞になっています。

  余興の合唱曲として歌うのもいいと思いますので、楽譜のリンクも載せておきます。

青春コーラス

青春コーラス

 

 

OCP057 合唱ピース057 女声3部合唱・混声4部合唱 心の瞳 うた:坂本九 (合唱ピース 57)

OCP057 合唱ピース057 女声3部合唱・混声4部合唱 心の瞳 うた:坂本九 (合唱ピース 57)

 

 

 

「愛の歌」 作詞・作曲:山崎朋子

  山崎朋子さんという中学校や高校生向けの合唱曲を作詞・作曲している方の合唱曲です。♩=80とゆったりとしたテンポの曲になっています。ハーモニーが大変美しい合唱曲です。特にソプラノパートの高音の響きがきれいな合唱曲です。

 歌詞の内容は1番のAメロに「君と手をつなぎ 歩く道のり 共に笑い合い 涙すること」1番のサビ「ひとりじゃない 僕がいるよ 愛があふれている 幸せにつつまれている 今 生きている」となっています。

 山崎朋子さんいわく、「誰もが愛に囲まれて生きている。そんな思いを歌詞にしました。」というように大きな愛をテーマにした曲です。これから愛を育んでいくお二人の門出としての結婚式にぴったりの合唱曲だと思います。

 曲調も落ち着いてゆったりしているので、エンディングやお父様やお母様への花束贈呈などにもぴったりの曲です。

山崎朋子 Original Songs 混声編

山崎朋子 Original Songs 混声編

 

 

山崎朋子 Original Songs 混声編(KGO-1076)

山崎朋子 Original Songs 混声編(KGO-1076)

 

スポンサーリンク

「あなたに会えて…」 作詞・作曲:山崎朋子

 この合唱曲も山崎朋子さんの曲です。出だしが3部合唱のアカペラで始まります。このアカペラ部分で鳥肌間違いなしの合唱曲です。この曲も♩=80ぐらいのゆったりとした曲でハーモニーが美しい合唱曲になっています。

 歌詞は、「奇跡のように 生まれてきた私 奇跡のように 生まれてきたあなた」とはじまります。たくさんの出会いの中から大切な人に巡り合えたことに感謝するような歌です。また、サビの部分の歌詞は「あなたに会えてよかった だから今の私がいる」となっています。結婚式にぴったりの歌詞ですね。

 個人的に山崎朋子さんの歌がすごく好きなので、この曲を気に入っていただけるなら、ぜひ結婚式に使っていただきたいです。私が結婚式をするなら絶対に使います!

 曲調も落ち着いてゆったりしていますし、歌詞の内容も生まれてきたことへの感謝の気持ちを表現していますので、お父様やお母様への花束贈呈などにぴったりの曲です。この曲で花束贈呈したら、私なら涙腺崩壊しそうです。

 しっとりしているので、エンディングの曲としても似合う合唱曲だと思います。 

山崎朋子 Original Songs 混声編

山崎朋子 Original Songs 混声編

 

 

山崎朋子 Original Songs 混声編(KGO-1076)

山崎朋子 Original Songs 混声編(KGO-1076)

 

  

「夢みたものは」 作詞:立原道造 作曲:木下牧子

夢みたものは

夢みたものは

  • 山田和樹/東京混声合唱団
  • クラシック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  3分弱の短い合唱曲ですが、大変静粛な雰囲気をもっている合唱曲です。

 出だしは「夢みたものは ひとつの幸福 ねがったものは ひとつの愛」という歌詞で歌が始まります。その後、小さな村の何気ない様子を表現した後、最後に「夢みたものは ひとつの愛 ねがったものは ひとつの幸福 それらはすべてここに ある と」と締めくくられます。

 これから共に歩んでいくお二人の幸せは全て二人のもとにありますよというメッセージが込められていて、この合唱曲も結婚式にぴったりです。

 短めの曲なので、結婚式のエンディングなどで使うとよいのではないでしょうか。 

Joyful Joyful 東京混声合唱団愛唱曲集2

Joyful Joyful 東京混声合唱団愛唱曲集2

  • アーティスト: 東京混声合唱団山田和樹,東京混声合唱団,好田真理,箕輪由樹,奥山陽子,尾崎かをり,加藤綾香,山田和樹,岩田宏,オオバネル,立原道造
  • 出版社/メーカー: フォンテック
  • 発売日: 2011/10/05
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 さて、今回は結婚式の曲やBGMにぴったりの合唱曲やゴスペル曲をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。合唱曲やゴスペル曲をBGMとして入れると雰囲気や空気感がガラッと変わります。「ちょっと違った感じで結婚式を演出したい!」とお考えのお二人は、合唱曲やゴスペル曲を結婚式のBGM曲候補に入れてみませんか?

 元合唱部のあんは、自分の結婚式には合唱曲やゴスペル曲は絶対使いたい!それでは、お二人の末永いお幸せを願って記事のまとめとしたいと思います。

 今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

結婚式関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com

中学校【合唱曲・歌】1年生と2年生向け~厳選7曲!山崎朋子編

f:id:LukasDecember:20180318225124j:plain

 こんにちは。元合唱部のあんがお送りする合唱曲シリーズです。今回は中学生の合唱コンクール向けに山崎朋子さんの合唱曲をご紹介したいと思います。

 山崎朋子さんの合唱曲は感動的でとてもいい歌が多いのですけれども、良い意味であまり難易度が高くなく歌いやすい曲が多いのです。

 中学校の合唱コンクールでは、中学1年生や2年生向けにぴったりだと思います。歌いやすいのですけど、素敵な合唱曲ばかりで歌っていて気持ちがいいですよ!

 それでは、ご紹介していきますね。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

 

山崎朋子さんと山崎朋子さんの合唱曲について

 合唱曲の紹介をする前に、作曲者の山崎朋子さんと山崎朋子さんの作る合唱曲について簡単にご紹介しておきます。

 私は小学校・高学年~中学生時代に合唱でよく歌った曲のうち、作曲家・山崎朋子さんの曲がとても好きでした。山崎朋子さんは中学校の先生をしている方で、山崎さんの書く曲は、しっとりとした曲が多く、素直に自分の心を乗せて歌うことができました。

 また、山崎朋子さんの曲のピアノの伴奏は、どの曲も基本的には4分音符打ちなので、難易度もそれほど高くありません。中学生のピアノ経験者なら十分に弾ける難易度に調整されていて、伴奏者にとっても負担が少なく嬉しいですね。

 それでは、さっそく山崎朋子さんの合唱曲をご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

 

中学生におすすめの山崎朋子さんの合唱曲

「あなたに会えて」

 出だしが3部合唱のアカペラで始まります。アカペラ部分はちょっと難しいですが、中盤に同じパートが出てくるので、先にアカペラ部分を除いて練習し、伴奏がある部分を通して歌えるようになってから、アカペラ部分の音取りを調整するしましょう。このアカペラ部分は音程がしっかりとれるとかなりかっこいいです。主旋律の裏で動きのある男声副旋律の音程を正確に歌うのがポイントになると思います。

 歌詞は、「奇跡のように 生まれてきた私 奇跡のように 生まれてきたあなた」とはじまります。たくさんの出会いの中から大切な人に巡り合えたことに感謝するような歌です。中学生なら恋愛の歌としてもとれますね。感情移入しやすいと思います。「あなたに会えてよかった だから今の私がいる」のあたりは特に恋愛っぽいです。

 個人的に山崎朋子さんの歌がすごく好きなので、この曲を気にっていただけるなら、是非、他の曲にも挑戦していただきたいなと思います。残念ながら音源がありませんが、一番お勧めしたい曲です。アカペラ部分は決まると痺れますよ。

 

「大切なもの」

大切なもの

大切なもの

  • 山崎朋子 & 調布市立神代中学校合唱部
  • ヴォーカル
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

  サビの歌詞は「大切なものに 気づかないぼくがいた」と『大切なもの』が何か分からなかった主人公が、何気ない日常を大切な人たちと過ごしていくことで、「ひとりきりじゃないこと 君が教えてくれた」と『大切なもの』は身近なところにあるところに気付いていく内容になっています。「ひとりきりじゃないこと」なんて、これまた恋愛感情に思いを込められそうな歌ですね。中学生がはまりそうです。

 また、2番のBメロの歌詞「がんばれ 負けないで そんな声が聞こえてくる」の部分も、多感な中学生の心に響く内容になっていると思います。

  主旋律と副旋律の掛け合いは無く、スタンダードなハモリになっています。最後の部分に、曲の題名にもなっているキーワード「大切なものを」という言葉が出てきます。ここのハモリの音程をしっかりととって、感動的に締めくくれるようにしましょう。

 

「希望という名の花を」

希望という名の花を [混三]

希望という名の花を [混三]

  • 蓮沼喜文, 持田みどり & 埼玉栄高等学校コーラス部
  • J-Pop
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

 卒業式にもぴったりの歌ですが、自分が歌ったときは卒業式ではありませんでした。確か音楽会の時だったと思います。

 Aメロに掛け合い部分が入ります。サビ前に主旋律と副旋律でしっかりハモる部分があります。Aメロの掛け合いで助走をつけて、サビ前のハモりで盛り上げていき、サビで一気に気持ちを開放しましょう。サビの部分は高音部は伸びやかに、低音部が支えとなるようなイメージで歌うといいと思います。

 エンディングの部分でハミングになってハモる部分があります。そこが見せ場になるでしょう。

 歌詞で一番好きな部分は1番のBメロ「追いかけてる夢が終わることをおそれ 前を見れずにいた あの日 あの時」の部分です。夢を追いかけている真っただ中の中学生にとってストレートに心に届く歌詞だと思います。

 夢を追いかけるのって勇気がいりますよね。そんな気持ちに対して、そっと背中を押してくれる内容を素直に表現しているのではないでしょうか。多感な中学生の時期にぴったりの歌詞だと思います。

スポンサーリンク

 

「絆」

 高音を響かせた繊細なピアノの前奏で始まります。このピアノ前奏をまずは感動的に聴かせたいですね。決してタッチが強くなり過ぎないように気を付けて欲しいと思います。 

 Bメロ部分のハモリが非常にポイントだと思います。ここをしっかりとハモれると非常に感動的にサビにつなげることができます。低音部と高音部の音が離れているので、低音部が高音部を支えるつもりで、前に出過ぎないように、でもしっかりとした音程でハモれるとベストかと思います。

 歌詞の内容は、卒業式にぴったりの歌ともなっています。「桜咲く あの日 希望と夢にあふれていた」という歌詞で歌が始まります。私が歌詞で一番好きな部分は1番のBメロ「僕らの出会いは この広い世界で さささいな出来事だけど 今も忘れない 君と過ごした日々 輝いてた毎日」の部分です。メロディーも盛り上がる部分なので鳥肌もですよ。

 歌詞全体は、春に出会った仲間との絆をいつまでも大切にしたいというような内容になっています。仲間を思う気持ちがストレートに表現されていて、素直に気持ちを込めて歌える曲です。

 

「明日の空へ」

明日の空へ (混2)

明日の空へ (混2)

  • 平松混声合唱団
  • J-Pop
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

 こちらも卒業式にぴったりの歌です。仲間と一緒に過ごした日々をいつまでも忘れずに、大空へ飛び立っていくという歌詞の内容になっています。私が歌詞で好きな部分は「さみしい時でも いつもあなたがいる ひとりぼっちじゃない どこまで広い宇宙で」の部分です。「いつもあなたがいる」だなんて、これまた中学生だったら恋愛感情を込めてしまいそうですね。ストーレートな表現なので、素直に気持ちを乗せられるでしょう。

 ピアノの高音を響かせた前奏から、音量を押さえて優しく入りたいAメロになっています。Bメロは斉唱部分とハモリの部分を上手に使い分けるような感じになっています。聴かせたい歌詞「ひとりぼっちじゃない」がハモる部分になっていますので、そこの音取りをしっかり練習してください。クレッシェンドを効かせて感動的にサビへつなげましょう。

  最後にAメロがもう一度出てきます。ここでは最初と違い、高音がハモりを担当し、低音が主旋律を担当するところがあります。この部分でいつも私、鳥肌立っちゃいます。高音を裏声できれいに発声し、でも音量は控えめにきれいにまとめましょう。

 エンディングはハミングになっています。ここの音の残響感も大切にしてください。

 

「夢のかなう場所へ」

夢のかなう場所へ

夢のかなう場所へ

  • 新潟市立関屋中学校
  • J-Pop
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

 こちらも卒業式におすすめの歌です。春の出会いの場面から曲は始まり、夏、秋と季節を巡りながら歌の世界観は進みます。「君と初めて会った」「二人肩を並べて」などの歌詞から、恋愛も想像するかもしれません。「微笑むその顔が 少し恥ずかしそうだった」だなんて、ラブラブでいいですね。

 難易度は高い曲ではないと思いますので、急いで仕上げたい時にはちょうどいい曲でしょう。ハモリの部分ですが、高音パートと低音パートが同じ音を歌ってから割れるので、音取りもしやすくなっています。

 音取りはしやすいですが、Aメロ途中から高音パートと低音パートに分かれ、斉唱の部分はほとんどありません。パート練習はしっかりとした方がよいでしょう。合唱に油断は禁物ですよ!

 

「旅立つ君へ」

旅立つ君へ

旅立つ君へ

  • 山崎朋子 & 調布市立神代中学校合唱部
  • ヴォーカル
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

 Aメロ最初の「桜舞う~」の「う」をまろやかな感じで発声してください。残念ながらサンプル音源は、はっきり「う」を言いすぎています。「う」に「お」を少し混ぜるような感覚です。この「う」の発音の仕方が曲を通して大きなポイントになっています。 

 Bメロでは低音パートが主旋律を取り、高音パートは「Uh~」と高い音でハモります。メゾフォルテですが、繊細に扱ってほしい部分です。先ほどの、丸い感じの「お」を少し混ぜたような「う」で発声できるように練習しましょう。ふつうに「う~」と歌ってしまうと、イメージが崩れますよ。

 サビのハモリは高音パートと低音パートが違う音で割れますので、少々難しいかもしれません。サビのパート練習を頑張ってください。

 私がこの歌の歌詞で一番好きな部分は「さよならが 旅立ちの始まりならば 笑顔で 手を振って僕は歩き出すよ」のBメロの歌詞です。別れとこれからの未来を感じる歌詞になっていて、卒業式にもぴったりの曲ですね。

 

山崎朋子 Original Songs 混声編

山崎朋子 Original Songs 混声編

 

 

山崎朋子 Original Songs 混声編(KGO-1076)

山崎朋子 Original Songs 混声編(KGO-1076)

 

 

 さて、今回は中学校の合唱コンクールの1,2年生向けの曲として、山崎朋子さんの合唱曲をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。素直な曲たちばかりですので、歌いやすいと共に気持ちも乗せやすく、心を込めて歌えると思います。

 合唱コンクールだけでなく、他の場面でも歌っていただけると嬉しいです。それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

中学校の合唱曲~関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

 

小学校【合唱曲・歌】感動を呼ぶ厳選5曲~

f:id:LukasDecember:20180616214324j:plain

 こんにちは。当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。元合唱部のあんがお送りする、小学校の合唱曲シリーズ記事です。今回は…

  • 卒業式の合唱に合うような感動的な合唱曲はないかな?
  • 学習発表会のラストに合唱をするので、感動する曲を探しているんだけど…。

 という方に向けて、聴いても歌っても思わず感動してしまう合唱曲を5曲ご紹介いたします。

 同声2部合唱の曲を中心にご紹介しますので、小学生向けになるかと思いますが、中学生や高校生の場合は混声3部や4部の編曲版を歌うとよいかと思います。

 私が学生時代に合唱部だった経験をもとに、歌う時のポイントなどもご説明してきますね。

 どうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

 

「COSMOS」 作詞・作曲:ミマス

Cosmos

Cosmos

  • 千葉県松戸市立六実中学校合唱部
  • ヴォーカル
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

 ミマスさんの詞の創り出す世界観は、大変スケールが広大です。秋に咲くコスモスの花をイメージする歌詞から曲は始まり、曲が進むにしたがってCOSMO、いわゆる宇宙へと世界観が広がっていきます。

 Aメロは斉唱で始まります。優しくゆったっり歌ってほしいです。途中から2部合唱になり、その後全てハモリが入っていきます。非常に美しいハーモニーが感動を呼ぶ曲ですので、パートごとの音取りをしっかりとして、綺麗にハモれるようにしましょう。

 ♩=84と非常にゆっくりとしたテンポの曲です。2分音符でハモりながら伸ばすところが多いので、ブレスをしっかりとして息をたっぷり吸い、息切れせずにハーモニーを作り出してほしいです。

 ミマスさんの曲の特徴に、主旋律と副旋律のタイミングを微妙にずらして重ねてくるといいうのがあります。このズラしの部分のタイミングをきっちり取ると、音が反射しているように聴こえて、合唱の響きも大きく広がり、歌詞のもつ広大な宇宙のイメージを表現することができると思います。

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 9 たのしい音楽会の歌 2

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 9 たのしい音楽会の歌 2

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(9)たのしい音楽会の歌(2)

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(9)たのしい音楽会の歌(2)

  • アーティスト: 合唱,八千代少年少女合唱団,中央区・プリエールジュニアコーラス,渡辺なつみ,山本瓔子,若松歓,桜田直子,石原一輝,ミマス,佐々木香,新沢としひこ
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

「絆」 作詞・作曲:山崎朋子

 以前もご紹介したことのある、山崎朋子さんの曲です。繊細な高音を響かせる印象的なピアノ伴奏から曲は始まります。Aメロは斉唱で始まり、こちらもゆったりと優しく歌い出したい曲です。

 Bメロから声量もアップしハモリも始まって一気に盛り上げていきます。サビへの盛り上げよりもBメロでの盛り上げの方がこの曲では重要だと思います。低音部と高音部の音が離れているので音取りはしやすいと思います。低音部が高音部を支えるつもりで、しっかりとした音程でハモれるとベストかと思います。
 歌詞は、「桜咲くあの日」と、新しい仲間と出会った季節を思い出すところから始まります。その春に出会った仲間との絆をいつまでも大切にしたいというような内容になっています。

 ささやかであるけれども、絶対に忘れることのできない大切な出会いに対する思いをストレートに表現していて、素直に気持ちを込めて歌える曲だと思います。

 サンプルの音源をご用意できず、申し訳ございません。著作権の関係上youtubeの埋め込みができません。AmazonのCDリンクから試聴ページに行けますので、そちらをご利用ください。

 

山崎朋子 Original Songs 同声編

山崎朋子 Original Songs 同声編

 

 

CD KGO1084 山崎朋子 Original Songs 同声編

CD KGO1084 山崎朋子 Original Songs 同声編

 

スポンサーリンク

「この地球のどこかで」 作詞:三浦恵子 作曲:若松歓

この地球のどこかで

この地球のどこかで

  • 船橋さざんか少年少女合唱団
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  こちらの曲も♩=82、音量もメゾピアノと優しくゆったりとはじまる曲です。感動する合唱曲はこのパターンが多いですね。

 この曲はピアノ伴奏が他の曲よりも重要になってくる曲だと思います。Aメロでは斉唱のメロディーとピアノ伴奏が掛け合いをします。この掛け合いピアノの高音を丁寧に弾いてください。また、サビ前に16分音符で駆け上がっていく伴奏があります。ここをしっかりと決めて、サビへの盛り上げにつなげていきましょう。

 サビの出だしの高音パートが「高いミ」と非常に高い音になっています。声の勢いが甘いと、出だしの音程が低くなりがちです。一気に「高いミ」の音を出せるようにブレスをたっぷり取り、最初から声を最大に開放してください。

 サビの出だしのハモリは高音部と低音部が別の音でいきなり割れますので、音取りが難しいです。この部分を重点的に練習し、感動的な合唱に仕上げてほしいと思います。

 「歩いて行く道は きっと違うけれど 同じ空見上げているから この地球のどこかで」というサビの歌詞の内容のように、別れを歌った曲になっています。卒業式などにもぴったりの曲かと思います。

 

小学生のための  心のハーモニー ベスト! 6 卒業式・送る会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 6 卒業式・送る会の歌

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(6)卒業式・送る会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(6)卒業式・送る会の歌

  • アーティスト: 合唱,渋谷区少年少女合唱団+女声合唱団コール・ジューン,名古屋少年少女合唱団,練馬児童合唱団,ruriko,栂野知子,三浦恵子,小嶋登,若松正司,村田さち子,千田鉄男
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

「Believe」 作詞・作曲:杉本竜一

Believe [混三]

Believe [混三]

  • 平松剛一, 奥田和 & 平松混声合唱団
  • J-Pop
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

 

  ♩=94と今までの曲よりは、やや速めのテンポの曲になります。この曲もAメロはメゾピアノの斉唱から始まります。優しく歌ってほしいですが、ややテンポが速いので、口はしっかりと開けて発音は明瞭にし、もたつき感が出ないように気をつけましょう。

 Bメロは大事な聞かせどころです。編曲者によって違いますが、弓削田健介さんバージョンですとBメロは高音部と低音部の掛け合いになります。掛け合いなので音取りはしやすいと思います。ピアノ伴奏が8分音符のコード弾きになるので、少し力強さを意識しましょう。

 サビはフォルテですが、ここを強く歌いすぎると少々イメージを崩すかと思います。伸ばす音の多いサビですので、Bメロよりやや強いぐらいのイメージでゆったりと歌いましょう。サビの一番最後に出てくる「I believe in future」のとこで一番盛り上がるようにするといいかと思います。

 Aメロの歌詞である「かならず僕が そばにいて ささえてあげるよ その肩を」というように、助け合いの気持ちを歌った曲です。個人の助け合いから「世界中をつつむやさしさ」へと曲が進むにつれてスケールアップしていきます。

 2分音符や全音符などの伸ばす音をしっかりと発声すると、大きな世界観を表現することができ、感動的を呼ぶ歌となるでしょう。

 

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

  • アーティスト: 合唱,すみだ少年少女合唱団,宝塚少年少女合唱団,新沢としひこ,杉山政美,中川李枝子,やなせたかし,高木あきこ,美鈴こゆき,からすえいぞう,若松歓
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

 「明日へつなぐもの」 作詞・作曲:栂野知子

明日へつなぐもの

明日へつなぐもの

  • 世田谷ジュニア合唱団
  • ヴォーカル
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  卒業式など別れの場面にぴったりの曲かと思います。短調を感じさせる曲調がしんみりとしていてグッとくる曲です。

 斉唱部分が多く、ハモリの部分があまりありませんので、歌いやすい曲になっているかと思います。サビの手前までハモリはありません。短期間で仕上げなければならないときなどには、ちょうどいい曲となるでしょう。

 ハモリは少なめですが、サビの部分のハーモニーは短調の寂しげな雰囲気が鳥肌ものの曲になっています。一度同じ音を歌ってから高音と低音に分かれるようになっているので、音取りもしやすいでしょう。

 一番の聴かせどころはラストのサビが終わった後に入るCメロ的な掛け合い部分です。 歌詞も「忘れない (君の涙) いつまでも (君の思い)」と別れの気持ちをストレートに表現しています。そして最後は「ありがとう 君のすべて」と歌って締めくくります。この部分にしっかりと気持ちを込めて歌ってほしいと思います。

 

小学生のための  心のハーモニー ベスト! 6 卒業式・送る会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 6 卒業式・送る会の歌

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(6)卒業式・送る会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(6)卒業式・送る会の歌

  • アーティスト: 合唱,渋谷区少年少女合唱団+女声合唱団コール・ジューン,名古屋少年少女合唱団,練馬児童合唱団,ruriko,栂野知子,三浦恵子,小嶋登,若松正司,村田さち子,千田鉄男
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 さて、今回は感動的な合唱曲をご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか。私は、自分の学生時代を思い出して懐かしい気分になることができました。みなさんにも、そんな気持ちを味わっていただければ、大変うれしく思います。

 やっぱり歌っていいですね。歌と思い出って不思議と結びついて記憶に残るような気がします。聴いているだけでその時のシーンを思い出して、思わず感慨にふけってしまいました。

 それでは、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

小学校の合唱曲~関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com

合唱曲【まとめ全72曲!】定番の名曲や人気の曲を学年・行事別に紹介!

f:id:LukasDecember:20180609230945j:plain

  当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。元合唱部のあんがお送りする合唱曲シリーズ記事です。

 合唱曲関連の記事がかなり多くなってきて、ご紹介している合唱曲数も増えてきました。そこで今回は、読者の方々が合唱曲を探しやすいように、合唱曲記事のまとめリンク集を作ってみました。

 定番の名曲や人気の合唱曲が一覧のように揃っていますので、ご活用いただけると嬉しいです。

 記事の中から特におすすめの合唱曲はピックアップしてご紹介していきますね。それでは、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

 

小学生向けの合唱曲

小学校・低学年むけの合唱曲

www.music-an.com

ピックアップ!「たいようのサンバ」 作詞・作曲:美鈴こゆき
たいようのサンバ

たいようのサンバ

  • 練馬児童合唱団 指揮:三輪裕子 ピアノ:八谷惠子
  • チルドレン・ミュージック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 サンバの名の通り、元気いっぱいに歌える低学年にぴったりの曲です。テンポが多少早く、リズムも少し難しいので、遅れないようにしっかりと伴奏についていって歌うように気を付けたいです。2部合唱の曲ですが、低学年で歌うときには斉唱でいいと思います。中学年で歌うなら2部合唱に挑戦してもいいですね。

 Bメロ部分の歌詞も「こころウキウキ きもちフワフワ」と大変かわいらしいです。ウキウキやフワフワのところで簡単な振りを付けても可愛いですね。出だしから元気いっぱいに歌ってほしい曲です。最後まで声量が続くように頑張ってください。

 歌詞の内容は、日曜日の朝の楽しい休日への期待感がいっぱいに表現されています。日曜日の大好きな子どもたちが、ノリノリで歌えること間違いないでしょう。

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 3 音楽朝会・音楽集会の歌

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(3)音楽集会・音楽朝会の歌

  • アーティスト: 合唱,すみだ少年少女合唱団,宝塚少年少女合唱団,新沢としひこ,杉山政美,中川李枝子,やなせたかし,高木あきこ,美鈴こゆき,からすえいぞう,若松歓
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

スポンサーリンク

 

小学校・中学年向けの合唱曲

www.music-an.com

ピックアップ!「お陽さまになって」 作詞・作曲:中山真理
お陽さまになって

お陽さまになって

  • タンポポ児童合唱団 指揮:小島康子/ピアノ:吉田慶子
  • チルドレン・ミュージック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 ちょっとしっとりとした、8分の12拍子の曲です。個人的に3拍子系の曲が好きなので、この歌はかなり気に入っています。歌詞の内容はイソップ童話『北風と太陽』から発想を得て作られたものです。

 Bメロ部分の歌詞は「自分が人を傷つけていないか、無理に強がっていないか」など、中学年くらいの子どもたちの悩みについて、ストレートに表現されていて、小学校3,4年生の子どもたちが共感しやすい歌詞の内容になっています。

 2部合唱の曲ですが、一気に高低音に割れる部分はほとんどありません。最初に数音、同じ音で斉唱してからハモリ部分に突入する構成になっているので、聴いた感じよりも難易度は低いと思います。この点からも、中学年におすすめです。3年生なら斉唱でもいいでしょう。

 ラストのサビはメゾピアノになり、ピアノ伴奏も抑え気味になりしっとりとエンディングを迎える感じです。テンポがゆっくりになり、伴奏の音量も薄くなるので、この部分のハモリはしっかりと音を外さないようにしたいですね。最後のハミングによるハモリをバッチリ決めると、感動的に仕上がると思います。

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 7 絆の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 7 絆の歌

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(7)絆の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(7)絆の歌

  • アーティスト: 合唱,宝塚少年少女合唱団,すみだ少年少女合唱団,ミマス,岩井俊二,臼井真,山本瓔子,LOVE,水本誠,若松歓,中山真理
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

小学校・高学年向けの合唱曲

www.music-an.com

ピックアップ!「希望という名の花を」 作詞・作曲:山崎朋子
希望という名の花を [混三]

希望という名の花を [混三]

  • 蓮沼喜文, 持田みどり & 埼玉栄高等学校コーラス部
  • J-Pop
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

 卒業式にぴったりの曲です。Aメロに掛け合い部分が入ります。サビ前に主旋律と副旋律でしっかりハモる部分がありますので、Aメロの掛け合いで助走をつけて、サビ前のハモりで盛り上げていき、サビで一気に気持ちを開放しましょう。サビの部分は高音部は伸びやかに、低音部が支えとなるようなイメージで歌うといいと思います。

 エンディングの部分でハミングになってハモる部分があります。そこが見せ場になるでしょう。

 歌詞の内容は、夢を追いかけていくことに対する恐怖に素直に向き合って行くものになっています。夢を追いかけるのって勇気がいりますよね。そんな気持ちに対して、そっと背中をそっと押してくれるような歌詞の内容です。小学校高学年の多感な時期にぴったりの歌詞です。

山崎朋子 Original Songs 同声編

山崎朋子 Original Songs 同声編

 

 

山崎朋子Original Songs同声編 (<CD>)

山崎朋子Original Songs同声編 ()

 

 

小学校の入学式の合唱曲

www.music-an.com

ピックアップ!「こころのドア」 作詞:梅田悟司 作曲:氏家晋也 
こころのドア

こころのドア

  • 中央区・プリエールジュニアコーラス 指揮:古橋富士雄 ピアノ:野間春美
  • チルドレン・ミュージック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  小学校生活が実際に始まってからの様子が想像できるような歌です。「おはよう その一言で 気持ちが分かる」や「この教室のドアはみんなの心のドア」「ここにいれば 仲間になれるさ」など、入学後の期待感を高めるような歌詞になっています。

 2拍3連符と1拍3連符のシンコペーションがたくさん出てきます。また、サビの最後は2拍3連符もで出駆け上がり締めくくります。リズムをしっかりとれるように練習したいところです。

 ハモリの部分も多い本格的な2部合唱になっています。高学年が副旋律を担当するとしても、しっかりと練習期間は取りたい合唱曲です。

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 2 学級の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 2 学級の歌

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(2)学級(クラス)の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(2)学級(クラス)の歌

  • アーティスト: 合唱,タンポポ児童合唱団,ひばり児童合唱団,栂野知子,美鈴こゆき,ayano,梅田悟司,星乃ミミナ,松本比呂,新沢としひこ,中山真理
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

小学校の卒業式・卒業生の合唱曲

www.music-an.com

ピックアップ!「最後のチャイム」 作詞:山本惠三子 作曲:若松歓 
最後のチャイム(二部)

最後のチャイム(二部)

  • 大田区立久原小学校合唱団/指揮:眞鍋 なな子
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  学校のチャイムを表現した印象的なピアノの前奏から始まります。歌詞は、学校での日常の様子を思い出しながら卒業への思いを綴っています。非常に卒業式へ向かって気持ちを込めやすい曲です。

 合唱曲としての難易度はかなり高い曲だと思います。掛け合いの非常に多い曲です。高音パートと低音パートで主旋律の担当を入れ替えながら曲が進んでいきます。油断していると、主旋律と副旋律どっちを歌っているのか迷ってしまい音が取れなくなるので、しっかりをパート練習をしましょう。

 また、この曲を難しくしている特徴として、旋律最後の伸ばす音の音程を変えてハモり続ける部分が多いというのがあります。伸ばす時の「お~お~お~お~」の「お」が全て音が違うという感じです。息が途切れずに音程を変え続けられるよう、しっかり手前でブレスをしてください。

同声(女声)合唱/ピアノ伴奏 「ありがとう」がいいたい ~2分の1成人式と卒業の歌~ (楽譜)

同声(女声)合唱/ピアノ伴奏 「ありがとう」がいいたい ~2分の1成人式と卒業の歌~ (楽譜)

 

 

「ありがとう」がいいたい~2分の1成人式と卒業式の歌~

「ありがとう」がいいたい~2分の1成人式と卒業式の歌~

 

スポンサーリンク

 

小学校の卒業式・在校生の合唱曲

www.music-an.com

ピックアップ!「ありがとうの約束」 作詞・作曲:拇野知子
ありがとうの約束(2部合唱)

ありがとうの約束(2部合唱)

  • 船橋さざんか少年少女合唱団 指揮:榊原哲 ピアノ:鈴木永子
  • チルドレン・ミュージック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  卒業生合唱としても歌われることの多い歌ですが、在校生合唱にもぴったりです。特にサビの部分「ありがとうのかわりに約束するよ 君のこと 忘れない いつまでも」の言葉に卒業生への別れの気持ちを素直に乗せることが出来ると思います。

 ただし、合唱としての難易度は卒業生合唱としても歌われるだけあって、少々難しいかもしれません。16分音符が何度か入ってきて、リズムを取りにくい部分がいくつかあります。1年生から6年生まで全学年が参列する卒業式の場合は、1,2年生は練習時間をしっかり確保しましょう。低学年でもしっとりと歌えると感動的に仕上がります。

 ピアノ伴奏は前半は4分音符のコード弾きを基本としますが、サビからは8分音符が基調になります。走らないように気を付けたいところです。 

小学生のための  心のハーモニー ベスト! 6 卒業式・送る会の歌

小学生のための 心のハーモニー ベスト! 6 卒業式・送る会の歌

 

 

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(6)卒業式・送る会の歌

小学生のための心のハーモニー ベスト!全10巻(6)卒業式・送る会の歌

  • アーティスト: 合唱,渋谷区少年少女合唱団+女声合唱団コール・ジューン,名古屋少年少女合唱団,練馬児童合唱団,ruriko,栂野知子,三浦恵子,小嶋登,若松正司,村田さち子,千田鉄男
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

 

中学生向けの合唱曲

 Nコン課題曲から選ぶ合唱曲

www.music-an.com

ピックアップ!「手紙~拝啓 十五の君へ」アンジェラ・アキ
手紙 ~拝啓 十五の君へ~ 中五島中学校合唱部による混声三部合唱

手紙 ~拝啓 十五の君へ~ 中五島中学校合唱部による混声三部合唱

  • オリジナル・サウンドトラック
  • サウンドトラック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  アンジェラ・アキさんが歌って有名になった曲です。主演は新垣結衣さんの2015年2月28日公開の映画『くちびるに歌を』のテーマ曲としても採用されましたので、知名度もかなり高い曲です。

  歌詞で私が1番好きな部分は、サビの「ひとつしかないこの胸が何度もばらばらに割れて 苦しい中で今を生きている」の部分です。自分の存在感について何度も考えてしまう中学生の多感な心にストレートに響くのではないでしょうか。

 ハーモニーもそれほど難しくありませんし、適度に掛け合いも入っていて、歌っていて楽しめる曲ですが、後半に向かっていくにしたがって難しくなっていきます。副旋律のパートは繰り返しがあまりありませんのでしっかり旋律を覚えましょう。

 ちなみに、中学3年生の卒業式の歌としてもぴったりの合唱曲だと思います。

第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校混声三部合唱 手紙 (NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校混声三部合唱 手紙 (NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

 

 

第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部

第75回(平成20年度)NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部

  • アーティスト: コンクール,湯沢市立湯沢南中学校,丸亀市立東中学校,札幌市立真栄中学校,神戸大学発達科学部附属住吉中学校,出雲市立第一中学校,福井大学教育地域科学部附属中学校,札幌市立平岡緑中学校,栄東中学校,郡山市立郡山第二中学校,松戸市立第一中学校
  • 出版社/メーカー: フォンテック
  • 発売日: 2008/12/21
  • メディア: CD
  • 購入: 1人 クリック: 7回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 山崎朋子さんの合唱曲~中学校1年生と2年生向け

www.music-an.com

ピックアップ!「あなたに会えて」 作詞・作曲:山崎朋子

 出だしが3部合唱のアカペラで始まります。アカペラ部分はちょっと難しいですが、中盤に同じパートが出てくるので、先にアカペラ部分を除いて練習し、伴奏がある部分を通して歌えるようになってから、アカペラ部分の音取りを調整するしましょう。このアカペラ部分は音程がしっかりとれるともの厳粛な雰囲気になりかっこいいです。主旋律の裏で動きのある男声副旋律の音程を正確に歌うのがポイントになります。

 歌詞は、「奇跡のように 生まれてきた私 奇跡のように 生まれてきたあなた」とはじまります。たくさんの出会いの中から大切な人に巡り合えたことに感謝するような歌です。中学生なら恋愛の歌としてもとれますね。中学生でも感情移入しやすいと思います。「あなたに会えてよかった だから今の私がいる」のあたりは特に恋愛っぽいですが、親子の愛の歌としても解釈できます。

 個人的に山崎朋子さんの歌がすごく好きなので、この曲を気にっていただけるなら、是非、他の曲にも挑戦していただきたいです。申し訳ないのですがサンプル音源がありません。しかし、山崎朋子さんの合唱曲の中で一番お勧めしたい曲です。アカペラ部分は決まると痺れますよ。

山崎朋子 Original Songs 混声編

山崎朋子 Original Songs 混声編

 

 

山崎朋子 Original Songs 混声編(KGO-1076)

山崎朋子 Original Songs 混声編(KGO-1076)

 

スポンサーリンク

 

 合唱コンクール向けの合唱曲

www.music-an.com

 

ピックアップ!「虹」 森山直太朗 作詞・作曲:森山直太朗・御徒町凧
虹 [混三]

虹 [混三]

  • 齋藤智子, 坂井和子 & 合唱団 翠
  • J-Pop
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes

  さくら(独唱)で有名な森山直太朗さんの作詞・作曲による合唱曲です。平成18年度のNコン中学校の課題曲です。個人的にトップクラスの名曲だと思います。

 難易度はかなり高く、非常に見せ場の多い歌になっています。合唱曲ですがまるでオーケストラを聴いているような感動を与えます。すごく立体的な合唱曲です。かなりおすすめの曲です。校外の合唱コンクールでも十分に通用する歌です。

 それぞれのパートの独立性を高く保ちつつ、一体感をもって仕上げなければいけません。パート練習を十分に行う必要があります。また、他のパートとのタイミング合わせも重要な曲なので、全体練習も気が抜けません。指揮者は歌を何度も聴いて、曲の構成をしっかり頭に叩き込みましょう。指揮者の技量も大変問われる曲です。

 また、曲の最後の方にはソプラノと男声パートのユニゾンによるソロも用意されています。ソプラノは超高音を要求されます。ソロパートは高い音が出ることも大事ですが、声量も要求されますので、直前に深いブレスをしてください。

 歌詞で好きな部分はサビ前の「喜びと悲しみの間に 束の間というときがあり 色のない世界 不確かなものを 壊れないように 隠し持っている」のところです。多感な中学生の心に響く歌詞なのではないでしょうか。

第73回平成18年度NHK全国学校音楽コンクール 中学校混声三部合唱 虹 (NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

第73回平成18年度NHK全国学校音楽コンクール 中学校混声三部合唱 虹 (NHK全国学校音楽コンクール課題曲)

 

 

第73回(平成18年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲

第73回(平成18年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲

 

 

中学校の卒業式向けの合唱曲

www.music-an.com

 

ピックアップ!「この地球のどこかで」 作詞:三浦恵子 作曲:若松歓
この地球のどこかで(混三)

この地球のどこかで(混三)

  • 田中 安茂 指揮/パーチェ カンターレ/坂上 あおい(ピアノ)
  • J-Pop
  • ¥250
  •  provided courtesy of iTunes

  ゆったりとした速さの曲です。音量もメゾピアノと優しくはじまります。曲調や歌詞も卒業式の雰囲気にぴったりの歌になっています。

 サビの歌詞「歩いて行く道は きっと違うけれど 同じ空見上げているから この地球のどこかで」の部分が特に卒業式の感動を盛り上げると思います。別れの予感と共に卒業学年の一体感、夢の広がりを感じる広大な世界観も卒業式にふさわしい断然おすすめの1曲です。

 歌い方ではサビの出だし部分がポイントになります。高音パートが「高いミ」と非常に高い音になっています。勢いよくはっきり発声をしないと、出だしの音程が低くなりがちです。一気に「高いミ」の音を出せるようにブレスをしっかり取り、最初から最大声量で歌いましょう。また、サビ出だしのハモリは高音部と低音部が別の音でいきなり割れますので、音取りが難しいです。この部分を重点的に練習し、感動的な卒業生合唱に仕上げてくださいね。

この地球のどこかで〔混声3部合唱 EME-C3080〕

この地球のどこかで〔混声3部合唱 EME-C3080〕

 

 

CD付 中学生クラス合唱 この地球のどこかで

CD付 中学生クラス合唱 この地球のどこかで

 

 

 さて、今回は合唱曲記事のまとめリンク集を記事にしてみましたが、いかがでしたでしょうか?ピックアップさせていただいた合唱曲はほんの一部です。解説もリンク先の記事の方がより詳しいですから、是非ご紹介した記事を読みに行っていただければと思います。よろしくお願いします!

 それでは、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

合唱曲関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com