収益と費用の勘定科目一覧【簿記3級】まとめると覚えやすい!

収益と費用の勘定科目一覧

 こんにちは。会計的お仕事女子のあんがお送りする簿記3級解説シリーズ記事です。今回は簿記3級で大変よく出題される、収益と費用の勘定科目を一覧形式でご紹介していきます。

  • 簿記3級の費用と収益の勘定科目って意外と多い…。
  • 費用と収益の勘定科目を覚えたいので、一覧にまとめてほしいな。
  • 収益と費用の勘定科目ってどんなときに借方になって、どんなときに貸方に仕訳されるの?

 などの疑問やご要望をおもちの方に向けて記事をまとめていきます。収益と費用の勘定科目をしっかりと覚えて、簿記3級合格へまた一歩確実に進んでいきましょう!

 それでは、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

 

収益と費用の勘定科目は損益計算書に記載される

損益計算書とは

損益計算書の略図

  • 一定期間の企業の経営成績を明らかにする報告書。
  • 経営成績とは簡単にいうともうけのこと。 
  • もうけ=利益は収益-費用で求める。
  • 収益とは財産が増加する原因のこと(売上や受取手数料など)
  • 費用とは財産が減少する原因のこと(仕入や給料、水道光熱費など)
  • 簿記3級で扱う損益計算書では、費用は借方(左側)に収益は貸方(右側)に記載される。

  損益計算書について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞご覧ください。

www.music-an.com

簿記3級によく出題される収益と費用の勘定科目一覧

収益の勘定科目

  • 売上:商品の販売などにより得た収益
  • 受取家賃:建物の賃貸に関する収入(建物を貸したとき)
  • 受取地代:土地の賃貸に関する収入(土地を貸したとき)
  • 受取手数料:取引の仲介などによる手数料の収入
  • 受取利息:預貯金や貸付金の利子による収入
  • 固定資産売却益:建物などを売却したことにより生じた利益
  • 有価証券売却益:他社の株式を売却したことにより生じた利益
  • 有価証券評価益:他社の株式が値上がりしたときに購入差額により生じた利益(売却はしていない)

 収益の勘定科目は発生したときには貸方(右側)に仕訳します。

 

費用の勘定科目

  • 仕入:販売するための商品の購入による支出
  • 発送費:商品を販売したときの発送運賃や仕入れたときの運賃
  • 給料:従業員などに支払う給料や手当
  • 広告宣伝費:テレビCMや新聞広告、ネット広告など販売促進効果を狙った支出
  • 支払手数料:取引を仲介してもらったことによる手数料支出
  • 支払利息:銀行などの金融機関からの借入金に対して支払った利子
  • 旅費交通費:従業員の出張などに要した支出
  • 減価償却費:建物などの価値の減少額
  • 通信費:電話料金や郵便切手、インターネット通信料などに関する支出
  • 消耗品費:コピー用紙や筆記用具、蛍光灯やLED電球などの消耗品の購入による支出
  • 水道光熱費:店舗や事務所などの電気、ガス、水道代
  • 支払家賃:建物の賃借に関する支出(建物を借りたとき)
  • 支払地代:土地の賃借に関する支出(土地を借りたとき)
  • 保険料:建物の火災保険や自動車保険などの損害保険料に関する支出
  • 租税公課:店舗や事務所の固定資産税や収入印紙などに関する支出
  • 修繕費:建物などの損傷や老朽化を復旧するための支出
  • 雑費:特定の勘定科目を使う必要のない少額の支出
  • 固定資産売却損:建物などを売却したことにより生じた損失
  • 有価証券売却損:他社の株式を売却したことにより生じた損失
  • 有価証券評価損:他社の株式が値下がりしたときに購入差額により生じた損失(売却はしていない)

 費用の勘定科目は発生したときには借方に仕訳をします。

 借方と貸方のどちらが右でどちらが左かを覚える簡単な方法をご紹介した記事もありますので、どうぞご覧ください。

www.music-an.com

 

収益や費用の勘定科目のまとめ

  • 収益と費用は損益計算書に記載される勘定科目
  • 収益とは財産が増加する原因のこと(売上や受取手数料など)
  • 費用とは財産が減少する原因のこと(仕入や給料、水道光熱費など)
  • 簿記3級で扱う損益計算書では、費用は借方(左側)に収益は貸方(右側)に記載される。 

 さて、今回は簿記3級でよく出題される収益と費用の勘定科目について、一覧形式でまとめてご紹介してみましたが、いかがでしたか。

 ところで、簿記資格を生かして会計や経理関係の正社員に就職するには簿記2級以上の取得が必須です。簿記2級の難易度を考えると、独学ではなく簿記3級から通信講座でしっかりと基礎固めをしましょう。また確実に簿記3級を取得したい方も通信講座を利用したほうがいいでしょう。

 私も通信講座で簿記3級と2級を取得しました。メールで質問ができたりスマホやパソコン、DVDなどで講義の動画を繰り返し何度も見れますので、通学講座より通信講座の方がおすすめです。

 簿記通信講座の徹底比較記事もありますので、どうぞご覧ください。

www.music-an.com

 簿記3級検定試験の勉強は大変でしょうけど、キャリアップ実現に向けてコツコツ頑張ってくださいね。無事に3級の試験を突破して経理・会計職デビューされることを祈っています。

 それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

簿記関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com