当ブログにお越しいただきありがとうございます。みなさん、冬休みや年末年始休暇、お正月休み楽しんでいますか?
- 「年末年始休暇、お正月休みはテレビも毎年同じ感じで飽きてきた」
- 「冬は寒いし外に出たくないよ」
- 「大学生なので冬休み長くて暇…」
なんて、せっかくのお休みなのに暇を持て余している方もいるのではないかと思います。特に大学生の方は冬休みも長いですよね。そこで今回は冬休みや年末年始休暇、お正月休みにおすすめの過ごし方を10ご紹介しますね。
私はインドア派なので、プチ引きこもり系のラインナップでお届けします。私が実際にやってみてよかった過ごし方も入っていますので是非お試しください!
それでは、よろしくお願いいたします。
- 冬休みに暇な時の過ごし方①映画を見る
- 冬休みに暇な時の過ごし方②アニメの一気見をする!
- 冬休みに暇な時の過ごし方③本を読む
- 冬休みに暇な時の過ごし方④とりあえず寝る
- 冬休みに暇な時の過ごし方⑤仕事や宿題を片付ける
- 冬休みに暇な時の過ごし方⑥雪かきをする
- 冬休みに暇な時の過ごし方⑦資格の勉強をする
- 冬休みに暇な時の過ごし方⑧お買い物をする
- 冬休みに暇な時の過ごし方⑨新しい音楽アーティストを探す
- 冬休みに暇な時の過ごし方⑩お部屋の片付け
冬休みに暇な時の過ごし方①映画を見る
映画館に行って映画を見るのもいいですね。先ほども言いましたが、私はがっつりインドア派です。お家から外に出たくない…。冬は寒いですしね。
そんな私が映画を見るときは断然配信サービスです。レンタルみたいに借りに行ったり返しに行ったりする手間もないですから。年末年始やお正月のテレビに飽きたら「そういえばあの映画ちょっと気になっていたんだけど…」という映画を動画配信で見ちゃいましょう!私がいつも使っている動画配信サービスは【TSUTAYA DISACS/TSUTAYA TV】とAmazonプライム・ビデオ
です。
TSUTAYAは大手レンタル系列なので見放題の作品数も10,000以上と、とっても多いのが魅力です。Amazonは通販をよく使う方は送料無料など、ビデオ以外の特典もいろいろ付いてくるのでいいですよ。
映画を見ると色々なストーリーを疑似体験できますし、冬休み明けの話のタネにもなりますね。映画の話題で盛り上がったら気になるあの子もデートに誘えるかも…。
冬休みに暇な時の過ごし方②アニメの一気見をする!
私の一押しです。かくいう私はかなりのアニメオタクだったりします。最近はちょっと前の作品になりますが、化物語とかのシリーズにはまっていました。
私がアニメを一気見するときも、もちろん動画配信サービスを使います。動画配信だと1作品全話一気に購入できたり、定額制でかなりの作品が見放題だったりしますからね。私がアニメを見るときに使っているのはドコモ公式のdアニメストアです。
ソードアートオンラインの最新作にもハマっています。ついでに見放題で関連作品も一気見しちゃったり(;^_^A
冬休みに暇な時の過ごし方③本を読む
あなたのお部屋には積読たまっていませんか?長いお休みのこの機会に積読を読んでしまうのもいいと思います。
私も積読たまっています…。村上春樹、江國香織、辻仁成あたりがたまっていますね。よい機会なので私も積読読んでしまおうと思います。
もちろん新たに買ってきてもいいですけどね。休みは引きこもり系の私は本を買う時もネットです。おすすめはやっぱりAmazonかな。新刊だけでなく、中古で予想以上に安く変えるときもありますしね。
Amazonのヘビーユーザーなので送料が無料になるプライム会員になっています。プライム会員お得ですよ!映画の見放題も付いているので、引きこもり系の私にぴったりです。
冬休みに暇な時の過ごし方④とりあえず寝る
寝るのはいいですね。疲れも取れますし。嫌なこととか考えなくて済みますからね。私も寝るの大好きです。
特にお正月は周りの目を気にせずダラダラ出来ちゃいますから、お昼過ぎまで寝ちゃっていても許してもらえますよね?私はすることが思い付かなかったらとりあえずいつも寝ちゃいます。
睡眠ってとっても大事ですしね。オリンピック代表アスリートの平均睡眠時間は約10時間だそうです。お正月休みのうちにしっかり寝て疲れを取っておくのいも大事だと思います。
冬休みに暇な時の過ごし方⑤仕事や宿題を片付ける
本当にすることが思い付かないときには、私はちょっと仕事をしてしまいます。たまっている仕事を少し片づけておくと、お正月休み明けに楽になりますからね。
でも、これは一番最後かな…。お休み中はできれば仕事はしたくありませんよね。
冬休みに暇な時の過ごし方⑥雪かきをする
私は雪国に済んでいますので、大雪が降ったら雪かきは必須です。でも意外といい運動になったりするので悪くないかなと思っています。インドア派の私なので運動不足気味ですからちょうどいいかも。
また、雪が降っていないのであれば、いつも雪を積んでいるスペースから別の場所に雪を移動させるのもいいかもしれませんね。そうしておくと休み明けの雪かきが少し楽になるかも。
冬休みに暇な時の過ごし方⑦資格の勉強をする
私、けっこう資格好きなんですよね。簿記検定2級、3級とか漢字検定1級とかもっています。最近興味があるのはMOSです。
MOSというのはMicrosoftのOfficeの資格認定試験のことです。簡単に言うと、パソコンに入っているワードやエクセル、パワーポイントなどの使い方の資格のことです。
私は仕事上エクセルを使うことが多いのですが、今まで独学でなんとかしてきました。この際MOSのエクセル資格をとってもいいかな…。なんて思っています。簿記2級も通信講座でとったので、MOSも受験することに決めたら通信講座をしようかな。ちなみに、おすすめの通信講座はこちらです。
- 簿記オンライン講座:スマホで学べるスタディング【公式HP】
- MOS通信講座:ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」公式HP
冬休みに暇な時の過ごし方⑧お買い物をする
ひきこもりの私はお買い物ももっぱらAmazonです。Amazonさまさまです。
でも、街にお買い物に繰り出すのもいいですよね。好きなブランドのお洋服みたり、 趣味の用品を見て回ったり。ちょっとした外出はいい気分転換にもなりますよね。
私は寒いの苦手なので防寒バッチリでお出かけしたいと思います。おすすめのお仕事ファッションの記事がありますので、よかったらご覧ください。
冬休みに暇な時の過ごし方⑨新しい音楽アーティストを探す
冬休みや年末年始休暇、お正月休みなどまとまった休みの時には新しく聞き始める音楽アーティストを発掘するのにもいい機会です。音楽を注意して聴くのって以外と時間かかりますよね。1曲大体5分くらいありますし。
今聞いているアーティストと音楽傾向が合わなくなってきた方もいるのではないでしょうか。そんな方には音楽聞き放題サービスで探すと安く済みますし、ある程度アーティストも絞られているので探しやすいです。
うたパスはau系列ですが、もちろんau以外の方も入れます。4,000曲以上が効き放題ですし、歌詞も確認しながら聴けますよ。月額500円というのも嬉しいですね。今なら31日間無料体験できます。
冬休みに暇な時の過ごし方⑩お部屋の片付け
「いつもお部屋は片付いています」という方も、お部屋のお片づけをしてみてはいかがでしょうか?クローゼットの奥や机の引き出しの奥に意外と、もう使わないものがたまっているはず。
特に普段お仕事で忙しい方は、急ぎでないものは引き出しやクローゼットに放り込んでそのまま…なんてことも多いのでは?年末年始休暇、冬休み、お正月休みの間に整理整頓して、休み明けリフレッシュしてスタートするのもいいですね。
さて、冬休みやお正月休み、年末年始休暇のおすすめの過ごし方を、インドア系を中心にご紹介してきましたが、いかがでしたか?冬休みもまだまだありますか?それとも残りわずかでしょうか?いずれにせよ、冬休み満喫してくださいね。
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
<関連記事>