こんにちは。引きこもり系のあんです。休日は満喫されたでしょうか。楽しい休日が終わるのは、あっという間ですね。お休みが楽しければ楽しいほど、休みが終わるのが憂鬱になります。また、仕事に追われて全然休めなかった休日明けもかなり憂鬱です。
正直言って、私も今かなり憂鬱です(^_^;)きっとあなたも…
- 休みが終わるの嫌だな…憂鬱…。
- 休み終わってしまう…残念。せめて何か楽しいことをしたい。
- 休みが終わっちゃう…嫌だな…。
- 休みが終わるときの憂鬱な気持ちを解消する方法はないの?
なんて考えてもやもやしているのではないでしょうか。
そんなわけで、今日は私なりに、休みが終わる日の憂鬱を紛らわす方法や対処法、解消法を考えてみました。引きこもり系の私のご提案ですので、全てインドア、お家の中で済ませられるものにしてみました。
休みが終わるときの話なので、手軽に出来る解消法がいいですしね。今回の記事を参考にして、休みが終わるときの嫌な気分を一掃して、明日からまた元気に過ごしていきましょう!
それでは、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
休みが終わる憂鬱な気持ちを紛らわすコツ7つ
仕事や勉強をしてしまう
最初っからいきなり救いのない感じですが…休日の終わりに仕事をしてしまうというのは意外といいですよ。たまった仕事がはかどって開けてからの平日が少し楽になります。ちょっと真面目過ぎかな…。
また、仕事や勉強をしていると、休日の終わりに少しずつ平日モードになっていきます。忙しさで追い詰められそうなときは、この手がいいと思います。
「仕事が進んだぞ!」という気持ちをもてると、月曜朝の、あの憂鬱な感じが軽減されます。人間準備万端になると「ここまでやったんだから大丈夫」と不思議と落ち着いてきます。準備をしっかりするって大事ですよ!
早めに寝る
とにかく寝てしまうというのもいいですね。明日が来るのが嫌だからと「寝たら明日になっちゃうも~ん」と休日の最終日は夜更かししていたこともありますが、これは絶対にしてはいけません。翌日のパフォーマンスも激落ちですし、月曜日の朝から寝不足でとっても眠たいので、やる気なんて出ません。どん底です。「会社行きたくないよ~」と言いながら家を出ることになります。
目覚めがすっきりすると、やる気も自然と出てきますので、月曜朝の憂鬱感も軽減されます。「しょうがないな。仕事行ってくるかな。」くらいまでには軽減されます。
スポンサーリンク
映画を見る
映画館に行って映画を見るのもいいですね。外に出ると気分転換にもなりますし。でも、先ほども言いましたが、あんはがっつりインドア派です。お家から外に出たくないのです…。
そんな私が映画を見るときは断然配信サービスです。レンタルみたいに借りに行ったり返しに行ったりする手間もないですから。仕事のことを思い出して憂うつな気分になってきたら「そういえばあの映画ちょっと気になっていたんだけど…」という映画を今すぐお家で動画配信で見ちゃいましょう!感動するときっとすっきりしますよ!
私がいつも使っている動画配信サービスはHuluです。Hulu
の魅力は…
- 作品のダウンロードが出来る
- 1契約でパソコンでもスマホでも見れる。
- その他の動画配信サービスとの提携も多く、人気映画・ドラマ・アニメ等60,000本以上と配信動画数が大変多い。
などのようになっています。大変おすすめですよ。
映画を見ると休み明けの話のネタにもなりますね。映画の話題で休み明けに盛り上がるのも明るく1週間を始められていいですよ。
今なら無料トライアルもあります。お申し込みはこちらからどうぞ。
アニメの一気見をする!
あんの一番のおすすめです!あんはかなりのアニメオタクなのです。最近はちょっと前の作品になりますが、「化物語」とかのシリーズにはまっていました。
私がアニメを一気見するときも、映画と同じようにもちろん動画配信サービスを使います。動画配信だと1作品全話一気に購入できたり、定額制でかなりの作品が見放題だったりしますからね。私がアニメを見るときに使っているのは先ほどの映画の時と同じHuluです。
Huluはバンダイチャンネルなどのアニメ専門チャンネルと提携をしています。ですからアニメ作品のラインナップも大変充実していますよ。
最近は「鬼滅の刃」やソードアートオンラインの最新作「SAOアリシゼーション」にハマっています。ついでに見放題で関連作品も一気見しちゃったり(;^_^A
お申し込みはこちらからどうぞ。
やる気の出る曲を聴いたり新しいアーティストを探す
これ結構効きます。私は車通勤なのですが、会社に行くのが憂鬱なときは渋滞にはまるとちょっと嬉しかったりします。渋滞でほっと一息という感じです。
その車内でやる気の出る音楽を聞いています。最近だと、BUMP OF CHICKENの「ファイター」です。こちらはアップテンポで歌詞の内容も前向きなものです。調子のいいときに聴いてテンションを上げるのに使っています。
リズムに勢いがあって歌詞の内容が前向きでもいいですけど、ほっと一息つけるようなピアノとボーカルだけの曲とかでもいいですね。調子の悪いときは勢いのある曲より落ち着いた曲の方が効果があると思います。
落ち着いた曲を聴きたい時はこちらを聴いています。
また、新しいお気に入りのアーティストを探すために、音楽を聴きまくるのも気分転換にいいですね。そんなときには音楽聞き放題の定額サービスが便利ですよ。
わたしは、うたパス!というサービスを使っています。毎月500円で10曲ずつ好きな曲を保存できて、さらに4000ものプレイリストが聴き放題です。音楽を聞き流してぼーっとしたい時にぴったりです。また、初回30日間無料なので、とりあえず使ってみるのも手だと思います。
美味しいご飯を食べる
人間の三大欲求は「食欲」「睡眠欲」「性欲」だそうです。先ほどは「睡眠欲」を満たすご提案をしましたが、やっぱり「食欲」も大事ですね。おいしいものを食べれば、とりあえず幸せになれること間違いなしだと思います。
あんはとりあえず、オムライス食べていれば幸せかな。あとポークチャップとかも大好物です。
スポンサーリンク
SNSやブログなどネットで愚痴りまくる
これ結構いいですね。もしかしたら、一番効果があるかもしれません。ため込むよりも吐き出してしまう方が、人間精神的には落ち着くような気がします。誰かに相談にのってほしいとかそういう訳ではないことが多いですよね。とにかく言ってしまいたい。
気を付けないといけないのは、リアルでつながりのあるSNSやブログでこれをやってはいけないということです。次の日、異常に心配されたり、あまりにも連続でやると自分の信用を失います…。facebookとかでやるのは厳禁です。私も一度リアルとつながっているfacebookで弱音を吐いちゃって、大変なことになったことがあります…。
愚痴るなら、リアルの友達がいないTwitterのサブアカウントとか、完全匿名掲示板の2ちゃんねるとかの方がいいでしょう。
さて、今回は休みが終わる憂鬱な気分を解消するコツを7つご紹介してみましたがいかがでしたでしょうか。ひとそれぞれだと思うので、効果がでるかは保証できませんが、とりあえず、あんには効きました!
よかったら、ためしてみていただければと思います。明日のみなさんの出社が少しでも気楽になものになりますように。
それでは、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
休日・仕事関連人気記事