【簿記3級】返品と値引きの仕訳【練習問題と解説】

f:id:LukasDecember:20180827233710j:plain

 当ブログにお越しいただきありがとうございます。会計的お仕事女子のあんがお送りする簿記3級シリーズ記事です。今回は簿記3級で扱う商品売買のうち、返品と値引きの仕訳についてお話していきます。

 返品や値引きの仕訳は商品売買の仕訳をマスターしていればそれほど難しくないですが、忘れたころに突然出題されたりします。

 不意打ちされないように定期的に確認しましょう!

    それでは、今回もよろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

返品とは

  • 買手から売手に商品を返すこと。
  • 買手側の返品処理(返品する):「仕入返品」
  • 売手側の返品処理は(返品される):「売上返品」

 間違った商品を発送してしまったときなど、買手から売手に商品を返すことを返品と言います。買手側(返品する側)と売手側(返品される側)で仕訳の仕方や呼び方も違いますので注意してください。

 

返品の仕訳

  • 仕入返品:仕入れと逆の仕訳
  • 売上返品:売り上げと逆の仕訳

 返品は仕入れや売り上げとは商品の流れが逆になります。仕入返品は仕入れと反対の仕訳をして仕入れを打ち消します。売上返品は売り上げと反対の仕訳をして売上を打ち消します。では、実際の取引の例で仕訳を見て見ましょう。

 

仕入返品の仕訳

取引の例:仙台商店から掛けで仕入れた商品のうち、300円を品違いのため返品した。

仕訳の手順:仕入返品は仕入れたときと商品流れが逆になります。仕入を取り消して支払う予定の買掛金も取り消すので、仕入れの仕訳とは反対の仕訳になります。

 仕入の時の仕訳

(仕   入)〇〇〇 (買 掛 金)〇〇〇

 仕入返品の仕訳

(買 掛 金) 300  (仕   入) 300

 

売上返品の仕訳

取引の例:青森商店に掛けで販売した商品のうち、500円が品違いのため返品された。

仕訳の手順:売上返品は、売り上げたときと商品の流れが逆になります。売上を取り消し、受け取る予定の売掛金も取り消すので、売り上げの仕訳とは反対の仕訳をします。

 売上の時の仕訳

(売 掛 金)〇〇〇 (売   上)〇〇〇

 売上返品の仕訳

(売   上) 500  (売 掛 金) 500

 

値引きとは

  • 売買後に商品の価格から金額を差し引くこと
  • 買手側の値引き処理(値引きしてもらう):「仕入値引」
  • 売手側の値引き処理(値引きする):「売上値引」

 商品の品質不良や破損等により、商品の価格から一定の金額を差し引くことを値引きといいます。返品と同じように、買手側(値引きしてもらう側)と売手側(値引きする側)で仕訳の仕方や呼び方も違いますので注意しましょう。

 また、買うときに値引きしてもらって安く買うこととは違います。あくまで商品を仕入れた後や売り上げた後に値引が発生したときの話です。商品をその場で値引きしてもらって仕入れたときは、仕入れの金額が安くなるだけですからね。ここも勘違いしやすいので気を付けてください。

 

値引きの仕訳

  • 仕入値引:仕入れと逆の仕訳
  • 売上値引:売り上げと逆の仕訳

 値引きの仕訳も返品の仕訳と同じように、仕入れや売り上げのときと逆の仕訳をして打ち消します。仕入れや売り上げのときの仕訳の金額を直接変更するわけではありませんので注意してください。売れ残った商品の原価は月末にまとめて計算しますので、この処理でOKなのです。では、実際の仕訳の形で見てみましょう。

 

仕入値引きの仕訳

取引の例:札幌商店から掛けで仕入れた商品の中に傷のついているものがあったため、¥120値引きされた。

仕訳の手順:仕入値引きがあったときには、値引きの分だけ安く商品を仕入れたと考えます。つまり、仕入れたときと反対の仕訳をして値引き分の金額を打ち消します。

 仕入の時の仕訳

(仕   入)〇〇〇 (買 掛 金)〇〇〇

 仕入値引の仕訳

(買 掛 金) 120  (仕   入) 120 

 

売上げ値引きの仕訳

取引の例:秋田商店に掛けで販売した商品の中に、傷のついているものがあったため、¥130値引きした。

仕訳の手順:売上値引きがあったときには、値引額の分だけ商品を安く売ったと考えます。売り上げたときと反対の仕訳をして値引分の金額を取り消します。

 売上げの時の仕訳

(売 掛 金)〇〇〇 (売   上)〇〇〇

 売上値引きの仕訳

(売   上) 130  (売 掛 金) 130

 

返品と値引きの仕訳のまとめ

  • 仕入返品・仕入値引き:仕入れたときと反対の仕訳
  • 売上返品・売上値引き:売り上げたときと反対の仕訳

 

 さて、今回は簿記3級の商品売買の仕訳として、返品と値引きの仕訳についてご説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。

 ところで、簿記資格を生かして会計や経理関係の仕事に就くには簿記2級以上の取得が必須です。簿記2級の難易度を考えると、独学ではなく簿記3級から通信講座でしっかりと基礎固めをするのがおすすめです。

また確実に簿記3級を取得したい方も通信講座を利用したほうがいいでしょう。

 私も通信講座で簿記3級と2級を取得しました。メールで質問ができたりスマホやパソコン、DVDなどで講義の動画を見れます。講義の動画は繰り返し何度も見れるので、通学講座より通信講座の方がおすすめです。

 簿記通信講座の徹底比較記事もありますので、どうぞご覧ください。

www.music-an.com

 それでは、簿記検定の試験勉強頑張ってくださいね!無事に簿記3級の試験を突破することを祈っております。そして、ぜひ簿記2級までステップアップしてキャリアアップを狙ってください。

 それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

簿記関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.comwww.music-an.com