受取商品券の仕訳【簿記3級】勘定科目と取引例の解説

簿記3級/受取商品券の仕訳/勘定科目と取引例の解説

  当ブログにお越しいただきありがとうございます。会計的お仕事女子のあんがお送りする経理と簿記の仕訳解説シリーズ記事です。今回は簿記3級で扱う商品売買のうち、受取商品券の仕訳について解説していきます。

  • 受取商品券とはどんな勘定科目?
  • 商品券で代金を受け取ったときの仕訳は?
  • 受け取った商品券で消耗品を買ったときはどんな仕訳をするの?
  • 受取商品券の仕訳の例や練習問題、解説ってないのかな?

 などの疑問やご要望にお答えしていきます。受取商品券の仕訳をマスターして、簿記3級の合格へと着実に進んでいきましょう!

 また、経理事務の方で受取商品券の仕訳の例を確認したいという方も是非ご活用ください。それでは、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

 

受取商品券とはどんな勘定科目?

  • 受取商品券とは、他の企業で発行された商品券を扱ったときに用いる勘定科目。
  • 受取商品券は後日換金できる。
  • 後日換金できる=後日代金を受け取る権利なので受取商品券は資産の勘定科目

 商品を販売していると、加盟百貨店の共通商品券のように、自分の会社が加盟している団体発行の商品券などを販売代金として受け取る場合があります。JCBギフトカードなどが思い浮かぶと思います。このような自分の会社以外の企業が発行した商品券を扱ったときの仕訳に用いるのが受取商品券という勘定科目です。

 受取商品券は後で商品券を現金などに交換、つまり買い取ってもらえる権利です。買い取ってもらえるので、後日金銭を受け取る権利となりますから、受取商品券は資産の勘定科目になります。つまり現金などと似た扱いになるわけです。

受取商品券の仕訳~練習問題と解説

 受取商品券の仕訳で代表的なものは次の3つになります。

  • 商品代金として受取商品券を受け取ったとき
  • 商品券を換金したとき
  • 受け取った商品券で消耗品などを購入したとき

 いずれの取引も簿記3級では受取商品券(資産)の勘定科目を使って仕訳をしていきます。それでは、この3種類の取引例と仕訳を解説していきますね。 

商品代金として商品券を受け取ったときの取引例と仕訳

  商品の販売代金を商品券で受け取ったときは、後日その商品券を引き換えて金銭などをもらえる権利を受け取ったことになりますから、受取商品券勘定(資産)の借方に仕訳することになります。

 それでは、実際の取引の例で仕訳を見ていきましょう。

取引の例:商品¥70,000を売り上げ、代金は商品券¥40,000と現金¥30,000を受け取った。

仕訳の手順①:売上(収益)の発生なので売上勘定と金額を貸方に仕訳します。

(     )     (売   上) 70,000

仕訳の手順②:商品券で売り上げたので、後日商品券を換金して金銭をもらうことができます。後日金銭などを受け取る権利ですから、受取商品券勘定(資産)の増加として借方に仕訳します。

(受取商品券) 40,000 (売   上) 70,000

仕訳の手順③:残りの代金¥30,000を現金(資産)で受け取っているので、現金勘定(資産)の増加として借方に仕訳をして完成です。

(受取商品券) 40,000 (売   上) 70,000

(現   金) 30,000

商品券を換金(精算)したときの取引例と仕訳

  商品券を換金(精算)したときは、受取商品券(資産)を貸方に仕訳して減少させ、受け取った現金(資産)などを借方に仕訳して増加させます。

 では、こちらも取引の例で見ていきましょう。

取引の例:当店保有の商品券¥30,000と引き換えに、発行会社から現金を受け取った。

仕訳の手順①:まず商品券を引き換えたので、受取商品券(資産)が減少します。資産の減少として受取商品券(資産)を貸方に仕訳します。

(     )     (受取商品券) 30,000

仕訳の手順②:商品券を引き換え、現金(資産)を受け取っていますから、資産の増加として現金(資産)を借方に仕訳します。

(現   金) 30,000 (他店商品券) 30,000

受け取った商品券で消耗品などを購入したときの取引例と仕訳

  商品券を使って消耗品を購入したときは受取商品券(資産)を貸方に仕訳して減少させ、消耗品費(費用)を借方に仕訳します。

 こちらも取引の例で見ていきましょう。

取引の例:当店保有の商品券¥30,000と引き換えに、消耗品を購入した。

仕訳の手順①:まず商品券を引き換えたので、受取商品券(資産)が減少します。資産の減少として受取商品券(資産)を貸方に仕訳します。

(     )     (受取商品券) 30,000

仕訳の手順②:受取商品券を引き換え、消耗品を購入していますから、費用の発生として消耗品費(費用)を借方に仕訳します。

(消耗 品費) 30,000 (他店商品券) 30,000

 仕訳は自分の分かりやすいほうから切るのがポイントです。受取商品券(資産)の減少で貸方に仕訳するよりも、消耗品費(費用)の発生で借方に仕訳をする方が分かりやすい方は、消耗品費(費用)の発生から仕訳を切りましょう。  

 資産や負債、費用、収益の増減で借方になるか、貸方になるのかを再確認したい方はこちらの記事をどうぞ。仕訳の基本なのでとっても大事ですよ。

www.music-an.com

 

受取商品券の仕訳練習問題

 それでは、受取商品券の仕訳の練習問題に取り組んでみましょう。こちらも取引例を出して解説していきます。

仕訳練習問題①

取引の例:商品¥49,800を販売し、代金は自治体が発行した商品券¥50,000を受取り、おつりを現金で支払った。

 

 解説を見る前にまずは自分で仕訳をしてみてください。できましたか?それでは答え合わせをしていきましょう。

 

仕訳の手順①:まず、商品を販売していますので、売上(収益)の発生です。収益の発生ですから売上(収益)を貸方に仕訳します。

(     )    (売   上)49,800

仕訳の手順②:次に、代金を商品券¥50,000で受け取っています。受取商品券(資産)の増加ですから、受取商品券(資産)を借方に仕訳します。このとき、受け取った商品券の金額は、商品券の額面通りです。

(受取商品券)50,000(売   上)49,800

仕訳の手順③:さらに、お釣りを現金で支払っていますので、現金(資産)の減少です。資産の減少ですから、現金(資産)を貸方に仕訳します。

(受取商品券)50,000(売   上)49,800

             (現   金)     200

仕訳練習問題②

取引の例:上記の取引で受け取った商品券の決済を現金で受け取った。

 

 こちらも解説を見る前にまずは自分で仕訳をしてみましょう。どうでしょうか?それでは答え合わせをしていきます。

 

仕訳の手順①:まず、商品券を決済(清算)したので受取商品券(資産)の減少です。資産の減少ですから、受取商品券(資産)貸方に仕訳します。このときの受取商品券の金額は商品券の額面通りです。

(     )   (受取商品券)50,000

仕訳の手順②:次に、商品券の決済を現金で受け取っていますので、現金(資産)の増加です。資産の増加ですから、現金(資産)を借方に仕訳します。

(現   金)50,000(受取商品券)50,000

 

受取商品券の仕訳と勘定科目のまとめ

  • 商品券は換金できる=後日金銭を受け取る権利=受取商品券は資産の勘定科目
  • 商品券で商品の代金を受け取ったときは受取商品券(資産)の借方に仕訳
  • 商品券を換金したときは受取商品券(資産)の貸方に仕訳
  • 商品券で消耗品を購入したときは、受取商品券(資産)を貸方に、消耗品費(費用)を借方に仕訳

 さて、今回は簿記3級の商品売買の仕訳として、受取商品券の仕訳についてご説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。受取商品券の仕訳は現金の仕訳に近いのでイメージしやすいですかったのではないでしょうか。

 今回の取引例の中では、商品券で消耗品などを購入したときの仕訳が一番間違いやすいので注意してくださいね。

 ところで、簿記資格を生かして会計や経理関係の正社員に就職するには簿記2級以上の取得が必須です。簿記2級の難易度を考えると、独学ではなく簿記3級から通信講座でしっかりと基礎固めをするのがおすすめです。また確実に簿記3級を取得したい方も通信講座を利用したほうがいいでしょう。

 私も通信講座で簿記3級と2級を取得しました。メールで質問ができたりスマホやパソコン、DVDなどで講義の動画を見れます。講義の動画は繰り返し何度も見れるので、通学講座より通信講座の方がおすすめです。

 簿記通信講座の徹底比較記事もありますので、どうぞご覧ください。

www.music-an.co

 それでは、試験勉強頑張ってくださいね!無事に簿記3級の試験を突破して会計職への道に一歩踏み出しましょう!

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

簿記関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com