【簿記3級】手形の裏書き(裏書譲渡)の仕訳【練習問題と解説】

裏書きする前の約束手形の表面

https://www.morisangyo.co.jp

  当ブログにお越しいただきありがとうございます。会計的お仕事女子のあんがお送りする簿記3級シリーズ記事です。今回は簿記3級でよく出題される、手形の裏書きに関する仕訳を練習問題を解きながら解説していきます。特に…

  • 手形の裏書き(裏書譲渡)とはなに?
  • 手形の裏書きをしたときの仕訳はどうなるの?
  • 手形の裏書きの仕訳の練習問題や解説はないのかな?

 などの疑問やご要望にお応えしていきます。手形の裏書きの仕訳をマスターして、簿記3級合格へ、また一歩近づいていきましょう!

    それでは、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

手形の裏書き(裏書譲渡)とは

  • 約束手形を支払期日(満期日)まで所持せずに、代金の支払いなどのため第3者へ譲り渡すこと
  • 約束手形を譲り渡す時には手形の裏側に必要事項を記入する。
  • 手形の裏側に記入して譲り渡すので「手形の裏書き」と呼ばれる。

 記載した代金を一定の期日に支払うことを約束した証券のことを約束手形といいます。この約束手形を商品代金の支払いなどのために他の企業などに渡してしまうことを手形の裏書きと言います。

 約束手形は期日になれば代金をもらえますが、手持ちの現金などが不足していて、代金支払いの期日まで待つことができないことがあります。そのような場合に手形の裏書きをして現金などの代わりに支払いなどに使用するというわけです。

 約束手形の代金を受け取る権利を裏書きして渡すことで、約束手形の権利を相手に譲り渡すとイメージすればいいでしょう。

 ちなみに手形の裏面は次のような感じになっています。

手形の裏書きをするときに記入する手形の裏面

 

手形の裏書きの仕訳と練習問題

 手形の裏書きに関する仕訳は次の2パターンになります。

  1. 手形の裏書きをして約束手形を譲り渡すとき。
  2. 裏書きされた約束手形を受け取ったとき。

 

手形を裏書きしたときの例題と仕訳

 それでは、手形を裏書きしたときの仕訳についてみていきましょう。ポイントは3

です。

  • 手形の裏書きのことは裏書譲渡と呼ばれる。
  • 手形の代金を受け取る権利を相手に譲るので受取手形(資産)の減少となる。
  • 受取手形(資産)の減少なので貸方に仕訳。

 裏書譲渡という言葉は聞きなれない方も多いかもしれませんが、手形を裏書きして相手に譲ったことを指します。簿記の試験の時には手形の裏書きは裏書譲渡という言葉を使って出題されます。「裏書譲渡=手形の裏書き」と覚えてしまいましょう。

 では、実際の取引の例題で仕訳を見てみます。

取引の例:富山商店から商品¥30,000を仕入れ、代金はかねて得意先仙台商店から受け取っていた約束手形を裏書譲渡して支払った。

仕訳の手順①:商品を仕入れたので、仕入(費用)の発生です。まずは仕入勘定を借方に仕訳します。

(仕   入)30,000 (     )

仕訳の手順②:代金を手形の裏書譲渡で支払ったので、受取手形(資産)が減少します。受取手形(資産)の減少ですから、受取手形勘定を貸方に仕訳します。

(仕   入)30,000 (受取 手形)30,000

 

 仕訳は自分が分かりやすいほうから仕訳を切るのがポイントです。仕入(費用)の発生で借方に仕訳より、受取手形(資産)の減少で貸方に仕訳する方が分かりやすいときは、受取手形勘定(資産)の方から仕訳してもOKです。

 

手形の裏書きをされたときの例題と仕訳

 次に、商品を販売したときの代金などを、裏書きされた手形で受け取ったときの仕訳についてみていきましょう。ポイントは3つです。

  • 手形の代金を受け取る権利をもらったので受取手形(資産)の増加となる。
  • 受取手形(資産)の増加なので借方に記帳。
  • 約束手形を受け取ったときの仕訳と同じ。

 裏書きされた手形を受け取ったときは、手形の代金を受け取る権利をもらったので、約束手形を受け取ったときと同じ仕訳になります。約束手形受取の仕訳ができれば問題なく仕訳できるでしょう。

 では、実際の取引の例題で仕訳を見てみます。

取引の例:富山商店は愛媛商店に商品¥60,000を売り上げ、代金は仙台商店振出し愛媛商店宛ての約束手形を裏書譲渡された。

仕訳の手順①:商品を売り上げたので売上(収益)が発生。売上勘定(収益)を貸方に仕訳する。

(     )    (売   上)60,000

仕訳の手順②:手形の裏書譲渡で代金として約束手形を受け取ったので、後日代金を受け取る権利である受取手形(資産)が増加する。受取手形(資産)の増加なので借方に受取手形を仕訳する。

(受取 手形)60,000 (売   上)60,000

 ここでも、仕訳は自分が分かりやすいほうから仕訳を切るのがポイントになります。売上(収益)の発生で貸方に仕訳するより、受取手形(資産)の増加で借方に仕訳する方が分かりやすいときは、受取手形勘定(資産)の方から仕訳してもOKです。

 

 資産や負債、費用、収益の増減で借方になるか、貸方になるのかを再確認したい方はこちらの記事をどうぞ。仕訳の基本なので大事ですよ!

www.music-an.com

 

手形の裏書きの仕訳のまとめ

  • 手形の裏書きのことは裏書譲渡と呼ばれる。
  • 手形の裏書譲渡をしたときは受取手形(資産)の減少となるので、受取手形を貸方に仕訳。
  • 手形の裏書譲渡をされたときは受取手形(資産)の増加となるので、受取手形を借方に記帳。
  • 手形の裏書譲渡をされたときは、約束手形を受け取ったときの仕訳と同じ。

 

 さて、今回は簿記で扱う手形の裏書きに関する取引の仕訳についてご説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。

 ところで、簿記資格を生かして会計や経理関係の仕事に就くには簿記2級以上の取得が必須です。簿記2級の難易度を考えると、独学ではなく簿記3級から通信講座でしっかりと基礎固めをするのがおすすめです。

また確実に簿記3級を取得したい方も通信講座を利用したほうがいいでしょう。

 私も通信講座で簿記3級と2級を取得しました。メールで質問ができたりスマホやパソコン、DVDなどで講義の動画を見れます。講義の動画は繰り返し何度も見れるので、通学講座より通信講座の方がおすすめです。

 簿記通信講座の徹底比較記事もありますので、どうぞご覧ください。

www.music-an.com

 それでは、簿記検定の試験勉強頑張ってくださいね!無事に簿記3級の試験を突破することを祈っております。そして、ぜひ簿記2級までステップアップしてキャリアアップを狙ってください。

 それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

簿記関連人気記事

www.music-an.com

www.music-an.com

www.music-an.com