こんにちは。会計的お仕事女子のあんがお送りする、簿記3級用語解説シリーズ記事です。簿記3級の受験勉強をしている方は、簿記検定試験の独特の用語や言い回しに苦労していらっしゃるのではないでしょうか?特に…
- 債務とは何?
- 債権とは何?
- 債権と債務の区別が分かりにくい…分かりやすく説明してほしい。
などとお悩みなのではないでしょうか?簿記検定試験の難しさの一つに、簿記検定試験特有の用語や言い回しがあります。簿記用語の難しさを克服できれば、簿記への苦手意識もなくなっていきますよ。
会計的お仕事女子のあんはもちろん簿記資格持っています。日商簿記2級ですけどね。その分、私の体験に基づいた信頼性の高い情報をご提供できると考えています。経理のお仕事での体験から得たことなども加えて、出来る限り簡単に、分かりやすく説明していきます。
この記事を参考に簿記3級合格へまた一歩近づき、就職や転職活動を有利に進めてください。
それでは、どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
債権とは
- 後で現金や商品などを受け取れる権利のこと。
- 簡単な例はお金を貸して後で返してもらえる権利のこと(貸付金)
- 債権の代表的なものは売掛金、国債や社債、受取手形など。
- 後で現金などを受け取る権利なので債権は一般的には簿記上では資産となる。
債権と聞くと、一瞬借金のような気がしてしまいますが、債権は後で現金などを受けることが出来る権利のことです。
後で商品を受け取る権利のことも債権と言いますが、この話をしてしまうと、かなり説明がややこしくなりますし、簿記3級の学習では支障がありませんので、後で商品を受け取る権利については説明を省略させていただきます。
また債券と混同してしまわないように気を付けてください。債券というと国が発行する国債や、株式会社が発行する株式など、いわゆる簿記上の有価証券のことになります。発音が同じで、性質も少々似ていますから、間違えないように気を付けましょう。
債権が一瞬借金のような気がしてしまうのは、債権(後から現金を受け取る権利)が回収不能となった場合のことを、企業が倒産したときによくニュースなどで取り上げられているからだと思います。債権の焦げ付きというやつです。債権の焦げ付きを簡単に説明すると、お金を貸した側からみて回収不能になったということです。
ちなみに取引先の倒産などで債権(売掛金など)が回収不能となった(焦げ付いた)場合は貸倒引当金や貸倒損失という勘定科目を使って仕訳を行います。
債務とは
- 後で現金などを支払わなければならない義務のこと
- 簡単に言うと借金
- 借金のことは簿記上では借入金という
- 借入金だけでなく買掛金なども債務に含まれる
- 商品を引き渡さなければならない義務も債務と呼ばれる。
- 後で現金などを支払う義務のことなので、債務は簿記上は負債となる。
債務は簡単に言うと借金のことです。商品を後ほど引き渡す義務も債務と言いますが、こちらも簿記3級の学習上では話をややこしくするだけですので、説明は省略させていただきます。
債務は簡単に借金と捉えてもらうと債権よりもイメージしやすいので分かりやすいのではないでしょうか。
ちなみに企業が倒産などで借金を返せなくなったときのことを債務不履行といいます。債務不履行を簡単に分かりやすく言うと、借金を約束の日までに返せなくなったことです。
債権と債務を区別するポイント
- 権利と義務の意味で区別する。
- 債権は後で現金などを受け取る権利
- 債務は後で現金などを支払う義務
債権と債務の区別の方法は債権の「権」と債務の「務」の文字に注目するといいでしょう。「権」は権利の「権」ですから、後でお金を受け取る権利と覚えます。「務」は義務の「務」ですから後でお金を支払う義務と覚えます。
後でお金を支払う権利って変ですし、後でお金を受け取る義務っておかしいですよね?言葉の意味で覚えると簡単に分かりやすく区別できますよ。
債権とは?債務とは?のまとめ
- 債権は後で現金などを受け取る権利
- 債権の代表的なものは売掛金、国債や社債、受取手形など。
- 債権は後で現金などを受け取る権利なので、簿記上では資産となる。
- 債務は後で現金などを支払う義務
- 債務は簡単に言うと借金
- 債務の代表的なものは借入金や買掛金
- 債務は後で現金などを支払う義務のことなので、簿記上では負債となる。
- 債権と債務は「権利」と「義務」の言葉の意味で区別する。
さて、今回は簿記上の用語である債権と債務について、出来る限り簡単に分かりやすく説明してみたつもりですが、いかがでしたか?債権と債務という言葉は簿記検定試験の問題にも使われることがありますので、しっかり覚えてくださいね。
ところで、簿記資格を生かして会計や経理関係の仕事に就くには簿記2級以上の取得が必須です。簿記2級の難易度を考えると、独学ではなく簿記3級から通信講座でしっかりと基礎固めをするのがおすすめです。
また確実に簿記3級を取得したい方も通信講座を利用したほうがいいでしょう。
私も通信講座で簿記3級と2級を取得しました。メールで質問ができたりスマホやパソコン、DVDなどで講義の動画を見れます。講義の動画は繰り返し何度も見れるので、通学講座より通信講座の方がおすすめです。
簿記通信講座の徹底比較記事もありますので、どうぞご覧ください。
それでは、簿記検定の試験勉強頑張ってくださいね!無事に簿記3級の試験を突破することを祈っております。そして、ぜひ簿記2級まで取得してキャリアアップを果たして下さい。
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。