こんにちは。あんがお送りする読書感想文シリーズ記事です。読書感想文って予想以上に難しいですよね。特にいざ書き始めると…
- 読書感想文の題名が思い付かない…。
- 読書感想文の題名ってどうやって付けるの?コツはないのかな?
- 高評価を狙えるような、印象に残る題名の書き方は?
- 子どもが読書感想文を書いているんだけど、題名で悩んでいてアドバイスしてあげたいんだけど…。
というような悩みをもつのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、そんなあなたのために読書感想文の題名の付け方について解説していきます。もちろんお手本になる例も付いていますよ!
読書感想文の宿題をさっさと終わらせて、残りの休みを力いっぱい有意義に過ごしましょう!
スポンサーリンク
- 読書感想文の題名・タイトルの付け方・書き方~いつ付ける?
- おすすめの読書感想文の題名の付け方・書き方
- 読書感想文の題名の例
- 読書感想文の題名を付けるときの注意点
- 読書感想文の題名の付け方・書き方のまとめ
- 書感想文関連人気記事
スポンサーリンク
読書感想文の題名・タイトルの付け方・書き方~いつ付ける?
まずは読書感想文の題名をつけるタイミングについてご説明していきます。実は題名を付けるタイミングで、題名を付ける難易度が変わってくるので要注意です。
読書感想文を書く前に題名を付けるパターン
- 実は一番題名を付けるのが難しい。
- 書く内容がほぼ決まっていないと題名を付けることができない。
- 題名とずれないように内容を書いていくので、 読書感想文の内容に一貫性をもたせることができる。
一番難しいパターンですが書きたい内容が決まっていればおすすめの題名を付けるタイミングになります。
題名で書く内容の目標が定まるので、読書感想文を書いていて矛盾が出たりすることなく、一貫性のある主張をしやすくなります。出口が見えているので書きやすいということです。
読書感想文を書いている途中で題名を付けるパターン
- 書いている途中で読書感想文の方向性が定まって来たときにつける。
- 難易度的には普通ぐらい。
- 書いているときに突然ひらめいたらこのパターンがいい。
おそらく一番凝った題名を付けることができる可能性が高いのがこのタイミングだと思います。なぜかというと、読書感想文を書いているときのひらめきを利用することができるからです。
ひらめきって黙って考えているときには、なかなか訪れてくれるものではありません。とにかく手を動かして、読書感想文を書いているときの方がいいアイディアを思い付きやすいというわけです。
アイディアって突然降ってくるように出てきますよね。よい題名が最初に思いつかなかったらとりあえず書き始めてみるというのも手ですよ。
読書感想文を書き終わってから題名を付けるパターン
- おそらく一番簡単に題名を付けることができる。
- 書き上がった読書感想文をもう一度読み直して題名を考えるといい。
- ただし、読書感想文の内容に一貫性が無い場合、題名を付けにくくなることも。
一番題名を付けるのが簡単なタイミングだと思いますが、一番無難な題名になってしまいがちなタイミングだとも思います。
ただし、読書感想文の内容を正確に反映することができるので、失敗の少ない題名を付けるタイミングとも言えるでしょう。
スポンサーリンク
おすすめの読書感想文の題名の付け方・書き方
このように、題名を付けるタイミングによって一長一短がありますから、全てのいいとこどりを出来るように次のような題名の付け方がおすすめです。
- 仮の題名を先につける。
- 読書感想文を仮題名で書き始める。
- 書いている途中でよいひらめきがあったら題名を変える。
- 書いている途中でまた題名を変えたくなったらどんどん変える。
- ただし変える前の題名は全てメモなどで残しておく。
- 読書感想文を書き終えてからもう一度題名を考える。
- 思い付いたすべての候補の中から一番いいものを選ぶ。
読書感想文を書く前、書いている途中、書き終えた後で題名を考えて候補を集めていき、最後に一番いいものに決定するというわけです。
注意点は変える前の物は全てメモで残しておくことと、「ちょっと違うかな?」と思っても題名の候補としてとっておくことです。題名の候補は多ければ多いほど、良い題名を付けられる可能性は上がりますからね。
読書感想文の題名の例
読んだ本の題名を使う
読書感想文の題名を付ける方法で一番簡単なのは、読んだ本の題名を使ってしまう例です。次のようなものが思い浮かぶかと思います。
- 『〇〇〇』の読書感想文
- 『〇〇〇』を読んで考えたこと
- 『〇〇〇』が教えてくれたこと
『〇〇〇』は本の題名です。一番簡単な方法なのでとても題名を付けやすいですけど、ちょっとインパクトが薄くなりますね…。「読書感想文の題名でもっと惹き付けたい!」「高評価を狙うのでインパクトのある題名にしたい!」という方にはちょっと物足りないかもしれません。
でも、とても簡単に読書感想文の題名を付けることができるので、どうしても題名が思い付かなくて困ったときはこの手でいきましょう。
登場人物の名前から題名を付ける
こちらは、読書感想文の本の題名を使う例の応用編となります。こちらの方が読書感想文の内容により踏み込んだ題名になります。例えば次のような感じです。
- 〇〇〇〇の衝撃的なせりふと教訓
- 〇〇〇〇の行動から学んだこと
- 〇〇〇〇が教えてくれたこと
- 私の未来を垣間見た〇〇〇〇の不思議な行動
- 強さとは何か~〇〇〇〇が教えてくれたこと
〇〇〇〇は登場人物の名前です。ご覧の題名から予想がつくと思いますが、この題名は登場人物の行動やせりふから学んで、これからの生活に生かしていきたいことを書いた読書感想文のときに使えるものです。
読書感想文はその本から読み取ったことを自分の生活にどう生かしていくかまとめるのがよい書き方です。ですから題名もその内容を反映したものになるというわけです。
また、本の題名ではなく登場人物の名前を使うことで、より題名に具体性をもたせることができ、読書感想文の内容を読み手に伝えやすくなります。
さらに、箇条書きの最後の例のように「~」を使って副題を付けるのもいい方法だと思います。ちょっとかっこよくなりますよね。
印象に残った出来事から題名を付ける
- もし〇〇が起きたらどうするか
- 〇〇が起きても~な自分であり続けるために
- 〇〇を乗り越えられる人間になるために
〇〇の部分は出来事を短くまとめて書いてください。題名はあまり長いと間のびしますので、出来るだけ短くなるようにしてくださいね。
今までの例よりもちょっと固い感じになるかとおもいます。
スポンサーリンク
読書感想文の題名を付けるときの注意点
ちょっと注意点ですが、登場人物の名前や印象に残った出来事を題名に使いたいと考える場合は、読書感想文でその登場人物のことを書いていたり、印象に残った出来事についてどう思うか書いていないといけません。
読書感想文の内容と全く関係のないところからアイディア引っ張ってきて、いくらカッコいい題名を思い付いたとしても、内容とあまり関係のない題名では意味がありません。
題名の付け方は読書感想文の内容に大きく左右されるということです。
読書感想文の題名の付け方・書き方のまとめ
- 読書感想文を書く前、書いている途中、書き終わった後にそれぞれ題名を考えて候補を増やしていく。
- いくつかの候補の中から一番良い題名を選ぶ。
- 登場人物の名前を使うとよい題名を付けやすい。
- 読書感想文の内容と題名が一致していることが大事。
さて、今回は読書感想文の題名の付け方の解説と例のご紹介をしてきましたがいかがでしたでしょうか。
読書感想文を早く終わらせたいですよね…。今回の記事がそのお手伝いになれば私も嬉しく思います。今回の記事を参考に読書感想文を終わらせて、残りの休みを思いっきり楽しんでくださいね!
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
書感想文関連人気記事